銀行の突き出し看板がなくなる!
4月1日から「三菱東京UFJ銀行」は「東京」が抜け、「三菱UFJ銀行」に変更されるという。
それに合わせて、突き出し看板に書かれた店名を変更することになるわけだが、
それは半分程度で、残りの看板は撤去するのだという。
バブル崩壊や金融ビッグバンにより、凄まじい勢いで銀行の合併が進み、
それに伴い名称も大きく変更がされてきた。
銀行の看板を見ても、
さくら銀行は?、東海銀行?は、何銀行になったの?
と戸惑っていたが、
今度はとうとうその銀行名の描かれた看板もやめるのだという。
三菱東京UFJ銀行の支店は国内に516店もあるそうだが、
その看板の付け替え費用だけで数百億円規模の額になるということで止めるということでもあるそうだが、
それ以上に、ネットバンキングやコンビニのATMを使う人が増え、
この10年間で
「銀行に直接くる人の数は4割も減っている」からだという。
看板がなくとも、ナビで探すのはさして難しいことではなくなったから、
看板がなくなっても全く困らない。
それ以上に、最近は、りそな銀行のように、
振り込みも、ローンや保険の手続きもすべて、ネットで済むようになってしまったし、
紙もいらなくなっているし、印鑑も押す必要もなくなったことで、
銀行に行くこと自体がほとんどなくなったことは確かだ。
銀行がデジタル化すればするほど、
銀行に行く必要がなくなるだけでなく、
銀行そのものが必要なくなりそうだ。
というのはなんとも皮肉なことだ。
突き出し看板の撤去と共に、
紙屋町の真ん中に、デンと構えていた銀行もなくなるかもしれない。
そうなれば、
街の景観も大きく変わることになる。
それにしても、
店名だけを大きく描いただけの看板ではなく、
見て楽しくなるような、そして美しいデザインの看板にして欲しいもんだ。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
看板は街の景観には良くはないですが、探すのには便利です。
損保会社も合併で社名が長くなってますね。
会社の確定申告のときに、保険控除で会社名があの欄の中に書ききれません。
投稿: やんじ | 2018年3月19日 (月) 09時45分
やんじさま
戒名は長いほど尊ばれますが、
法律は、憲法、民法等短いほどレベルが高いそうです。
長くなった名称の企業は価値が高くなるのでしょうか、消滅するのでしょうか。
どちらでしょうかね。
投稿: 元安川 | 2018年3月19日 (月) 12時52分
« 地盤調査もデジタル化! | トップページ | 俺は男だ! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ライオンズ球場での夏祭りとボールパーク(2022.07.27)
- 町内会のお祭り(2022.07.19)
- 川越の蔵づくりの街並み・浴衣と着物で歩く街(2022.06.29)
- 都心に緑+コンビニ+無人化をキーワードとしたビル?(2022.06.17)
看板は街の景観には良くはないですが、探すのには便利です。
損保会社も合併で社名が長くなってますね。
会社の確定申告のときに、保険控除で会社名があの欄の中に書ききれません。
投稿: やんじ | 2018年3月19日 (月) 09時45分
やんじさま
戒名は長いほど尊ばれますが、
法律は、憲法、民法等短いほどレベルが高いそうです。
長くなった名称の企業は価値が高くなるのでしょうか、消滅するのでしょうか。
どちらでしょうかね。
投稿: 元安川 | 2018年3月19日 (月) 12時52分