カーシェアリングからの退会とリスクヘッジ
最近街のあちこちでカーシェアリングの駐車場を見かけるようになった。
日毎に増えている感さえある。
そのカーシェアリングのタイムズカープラスから、退会の手続きをした。
広島の中心市街地に住んでいると、ほとんど車の必要がなかったので、車は処分した。
JR、バス、路面電車、タクシー、それにカーシェアリングがあればいいだろうと、
その際、タイムズカープラスの個人会員の登録をしていた。
先日、ちょっと東広島市まで出かける必要が生じ、
タイムズカープラスにアクセスしたら、
なんと去年の3月にクレジットカードが切れているのに気づかされた。
慌てて、期間延長の登録をした。
?
個人会員は毎月会費として1030円かかるが、
去年の4月から2月までの分はどうなるのかと、問い合わせると、
「その間は車はつかえなかったということで、個人会員会費1,030円の請求はありません」
とのことだった。
ちょっとホッとしたが、
1年近くもカーシェリングの車を使わずに済んでいたのなら、毎月会費を払うのは勿体無いと、
一気に退会手続きをしてしまった。
それでも今月は新カードを登録したので、今月分の請求はあるとのことだ。
しかしまあ、自動継続としているネット契約の確認は厄介だ。
毎月確認のメールが来るのもあるが、ほとんどはない。
クレジットカードは有効期限があるので、数年で切れるというのが、救いだろうか。
そんなことを友人と話していたら、彼は
「父が亡くなった時も、もう何年も使っていないはずのサービスの契約がありました。
ネットに限らず、自動更新になっている契約は要注意ですね。
いずれもネットでもなければ、クレジットカードですらなく、
銀行口座からの自動引き落としで、
口座を解約して、請求書が届いて分かったものばかりです。
Amazonでも定期購入コースを選ぶと安くなり、その時限りで解約してもペナルティーはありませんが、
一定の割合で解約を忘れてしまう人もいるでしょうね。
私も年金生活に移り、クレジット・カードも整理しています。
AMEXのセンチュリオンは60歳で解約しましたし、
JCBのTHE CLASSも次の更新はやめようと思っています。
年会費無料のカードだけで十分ですし、その無料のカードですら、使わないものは整理しています。
いつ死ぬかもわからない年齢になると、
自動更新は厄介ですね。
今でも、自動更新している契約のすべてが分かっているのか、確信がありません」
といっていた。
自動更新、
便利といえば便利だが、
こちらがボーッとしている間に、支払いの自動更新は、何事もなかったかのように、されてでしまう。
リスクヘッジをどうするか。
ウーン、
ここにも大きな問題があった。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
CenturionやTHE CLASSなどには縁のない庶民なので見栄を張ってもせいぜいゴールドカードですがAmazonのゴールドカードだけはお得なので損得勘定で持っています。Amazonをよく使う人はお得なので必携ですよ。定期便や自動更新でもAmazonやAppleは事前に告知があってキャンセルや先送りもできるので安心ですよ。そういうのは国内企業の方が不親切な気がします。消費者が甘いからだと思いますけどね
投稿: 庶民 | 2018年3月 5日 (月) 06時42分
妻が、
アマゾンのプライム会員の会費が3月2日に自動更新されていることを、
クレジットカードの利用明細書で見つけました。
?
無料利用期間というので、
申し込んでいたことを思い出しました。
それが有料期間になった時に、今年度分として、更新されていたというわけです。
即退会手続きをしましたら、
利用実績がないということで、会費3900円、全額が返還されるようです。
これは、
良心的というのでしょうかね。
投稿: プライム | 2018年3月 5日 (月) 15時06分
携帯会社の契約も気にしていなかったら自動更新ですよね。
確かに使ってないカードは多いですね。
それとカードの利用明細はネットですから、私が死ぬと家族にはわからないでしょうし、催促もメールだと確認できずに延滞損害金を支払うようになるかもしれませんね。
スマホを解除できなかったら、このような事は遺族に起きそうですね。
自動更新より、メールで確認応答が手間ですが良いのかもしれませんね。ただ、相手は確認するとその時に解約されるリスクを避けたいのかも。
投稿: やんじ | 2018年3月 5日 (月) 15時41分
庶民さま
クレジットカードも気持ち悪いといってもたず、
スマホも、そして携帯すら持たない人がいますよね。
車の運転もしない、
という、いつの時代の人?
というような人がいますよね。
尊敬してしまいますね。
投稿: 元安川 | 2018年3月 5日 (月) 17時31分
プライムさま
アマゾンは全額、返金してくれたとのこと、
よかったですね。
便利な世界では、それなりの生き方があるようですね。
投稿: 元安川 | 2018年3月 5日 (月) 17時35分
やんじさま
スマホのパスワード、
インストールしたアプリのパスワード、
それもその時々で登録した、何種類ものパスワードは自分でも覚えきれずに、
アクセスするのに、苦労することが、度々ありますね。
それなのに、
私が大杉漣さんのように突然死んだらどうなるのでしょうね。
そんなことを心配したら、切りがありませんね。
そん時はそん時
と開き直るしか手がないのでしょうかね。
投稿: 元安川 | 2018年3月 5日 (月) 17時42分
« パソコンに付箋を貼る=スマートスピーカーの脅威 | トップページ | 朝風呂と髭剃り »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 本を聴く・Audible(2023.09.30)
- iPhoneの安全性(2023.08.11)
- iPhoneが急に熱くなることがあります。(2023.08.09)
- クーラーの「ドライ」について 2(2023.07.18)
- chatGPTに関連して(2023.05.03)
CenturionやTHE CLASSなどには縁のない庶民なので見栄を張ってもせいぜいゴールドカードですがAmazonのゴールドカードだけはお得なので損得勘定で持っています。Amazonをよく使う人はお得なので必携ですよ。定期便や自動更新でもAmazonやAppleは事前に告知があってキャンセルや先送りもできるので安心ですよ。そういうのは国内企業の方が不親切な気がします。消費者が甘いからだと思いますけどね
投稿: 庶民 | 2018年3月 5日 (月) 06時42分
妻が、
アマゾンのプライム会員の会費が3月2日に自動更新されていることを、
クレジットカードの利用明細書で見つけました。
?
無料利用期間というので、
申し込んでいたことを思い出しました。
それが有料期間になった時に、今年度分として、更新されていたというわけです。
即退会手続きをしましたら、
利用実績がないということで、会費3900円、全額が返還されるようです。
これは、
良心的というのでしょうかね。
投稿: プライム | 2018年3月 5日 (月) 15時06分
携帯会社の契約も気にしていなかったら自動更新ですよね。
確かに使ってないカードは多いですね。
それとカードの利用明細はネットですから、私が死ぬと家族にはわからないでしょうし、催促もメールだと確認できずに延滞損害金を支払うようになるかもしれませんね。
スマホを解除できなかったら、このような事は遺族に起きそうですね。
自動更新より、メールで確認応答が手間ですが良いのかもしれませんね。ただ、相手は確認するとその時に解約されるリスクを避けたいのかも。
投稿: やんじ | 2018年3月 5日 (月) 15時41分
庶民さま
クレジットカードも気持ち悪いといってもたず、
スマホも、そして携帯すら持たない人がいますよね。
車の運転もしない、
という、いつの時代の人?
というような人がいますよね。
尊敬してしまいますね。
投稿: 元安川 | 2018年3月 5日 (月) 17時31分
プライムさま
アマゾンは全額、返金してくれたとのこと、
よかったですね。
便利な世界では、それなりの生き方があるようですね。
投稿: 元安川 | 2018年3月 5日 (月) 17時35分
やんじさま
スマホのパスワード、
インストールしたアプリのパスワード、
それもその時々で登録した、何種類ものパスワードは自分でも覚えきれずに、
アクセスするのに、苦労することが、度々ありますね。
それなのに、
私が大杉漣さんのように突然死んだらどうなるのでしょうね。
そんなことを心配したら、切りがありませんね。
そん時はそん時
と開き直るしか手がないのでしょうかね。
投稿: 元安川 | 2018年3月 5日 (月) 17時42分