ネット保険に変えた!
その昔、大した額でないからと入っていたA生命保険会社の関連ネット保険会社から、
車のネット保険への加入の案内メールが届いた。
金額も書かれている。
もう何十年も続けているT社の保険金額の1/3ではないか!
最近は、テレビで盛んに車のネット保険のCMが放映されているが、
それだけ、ネット保険に加入する人が増えているということだろう。
私は、基本的には対人、対物保険が無制限であればいいと思っているが、
それは充分カバーされている。
損保会社最大手のT社の保険とほぼ同じ条件にすると2/3位の金額になる。
こうしたことに詳しい友人に聞くと、
彼はなんとネット保険の金額は1.4万円くらいだという。
保険会社の人と打ち合わせしながらでなく、
1人で契約条件を書き込むのはのは、かねり面倒でもあり、ちょっと不安でもある。
それに紙の契約書がないのもちょっと気にかかるが、
M社のだって、今では、紙の契約書は無しにしているし、
送られた書類に選択項目をチェックするだけだから、同じようなもんだ。
その友人によれば、また事故を起こした場合も、対応の仕方はネット保険もM社の場合も同じだという。
それならと、改めてネット保険を検索し、
人気だというM社の契約書に、条件etc.を書き込むと、
T社とほぼ同じ条件で、M社のネット保険の半額以下になった。
M社の保険に決め、
契約の申し込みをすると、即「ご契約手続き完了のお知らせ」が届いた。
一体この金額の差はどういうことなんだ。
ネットからの申し込み割引は6000円だ。
T社は実店舗を維持し、対人契約書の作成したりするための費用がかかっているということなのだろうか。
T社ではネット保険なんてやってない。
これでは、
とてもじゃないが、T社等これまでの損害保険会社はネット保険に対抗できるとは思えないが
どうなのだろうか。
T社に電話すると、
「自動継続にしていましたので、その停止をします。
書類をお送りしますので、書き込んで、返送してください」
とのことだ。
やれやれ。
元安川
« アイススケートの原理=こんなことも分からない人類 | トップページ | 数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 本を聴く・Audible(2023.09.30)
- iPhoneの安全性(2023.08.11)
- iPhoneが急に熱くなることがあります。(2023.08.09)
- クーラーの「ドライ」について 2(2023.07.18)
- chatGPTに関連して(2023.05.03)
« アイススケートの原理=こんなことも分からない人類 | トップページ | 数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う »
コメント