オリンピックの放映権料 ?
冬季オリンピックが始まった。
平昌の気温はメチャクチャ低く、夜に開かれる開会式への参加は危険ですらあるとか、
チケットが全く売れていないとか、ボランティアが数千人も辞めてしまったとか、
暗い話のオンパレードだった。
北朝鮮が突如参加を表明し、
数百人の美女応援団が参加し、実質NO 2の金正恩の妹、金与正が参列し、
韓国の大統領文在寅と会談した。
ほほ笑み外交だとか、
オリンピックの政治利用だとかいわれ
どんどん競技と関係ない話に移っていってもいた。
しかし競技が始まり、スキーのフリースタイルの東京渋谷区出身の原大智選手、女子ジャンプの高梨沙羅選手のいずれもが銅メダルを取ると、テレビは選手へのインタビューとか、そして子供の頃からの活躍ぶり、家族、先生の思いを、朝から晩まで放送するようになり、一気に盛り上がってきた。
これも、ちょっとおかしいと思うが、
これで日本国内のスキー場が復活すれば、結構なことだ。
芸北のスキー場の雪質もXスキー、スノーボードには最高だし。
フリースタイルにしても、ハープパイプにしても、
そんな競技は、かってのはオリンピック種目にはなかった。
スキーの男子回転で猪谷千春選手が1956年の イタリアコルティナダンペッツォオリンピックで銀メダルを取った時は、日本人最初のメダリストとして日本中大騒ぎになった。
その時は4競技24種目だったという。
参加人数は820人。
それが今回の平昌オリンピックはなんと7競技102種目、参加選手数は2925人だという。
参加人数も大きく増え、競技も多様化しているというわけだ。
当然メダル数は増えているが、
だからといってメダルを取ることが簡単になったというわけではない。
新しく参加した競技はエクストリームスポーツといわれるような種目が多く、
かなりショー的になり、映像としてもその価値が高い。
それはテレビの放映権収入の伸びに如実に表われている。
コルチティナダンペッツォの頃は放映権料の収入なんてなかったことにもよるが、
それが4年前のソチ五輪では約13億ドル、約1300億円となっている。
しかし広告料の世界では、今やテレビ広告料はインターネット広告料に追い抜かれたことを考慮すると、
なぜグーグルやフェイスブックへの放映権売却をしないのか不思議でもある。
テレビでは見る場所も限定されるし、見る人は多くとも数億人だろうが、
インターネットなら地球上ほぼどこでも見られるし、見る人も軽く数十億人となるだろうから、
グーグルにしてもフェイスブックにしても、放映権を取得する価値は極めて大きいだろうと思われる。
当然その放映権料も数十倍になってもおかしくないともいえる。
この程度の数千億円の金額なら、
それこそグーグル、フェイスブックなら、ソフトバンクだって、簡単に放映権を独占できるだろうと思われる。
オリンピックそのものをも、呑込める金額だろうとも思える。
オリンピックの開催費用が心配だといって、
諦めた広島オリンピックを、この際、再度、誘致する活動を始めたらいい。
オリンピックは平和の祭典なのだ!
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
時差もほとんどないのに、何故に夜遅くに競技をするかとおもっていたら、ヨーロッパでの放映のためだそうですね。
東京オリンピックが、真夏の猛暑に時期にするのも、欧米のスポーツ事情によるテレビ放映のためだとか。
東京オリンピックでは、皆さんサウナの中で競技をするやうなものですからね。
オリンピックが選手が一番パホーマンスを発揮できることより、放映権というお金が優先なのもいかがなものかと思います。
確かに、ネット中継が良いですね。どこにいても見れますから。自分の好きな時間や都合の良い時にも見れますね。
競技場も全て仮説で良いと思います。
東京オリンピックでは、レジェンドなんて言って建設費より維持費が大変なのにどうするつもりでしょうか?
人口は減るというのに。
投稿: やんじ | 2018年2月15日 (木) 13時52分
やんじさま
オリンピックが東京、北京、リオデジャネイロのような大都会でしかできないのはおかしいですね。
冬季オリンピックを開催した長野はその後作った巨大な施設を持て余しているそうです。
平昌も大変でしょうね。
オリンピックそのものの見直しの時に来ていることは確かですね。
投稿: 元安川 | 2018年2月15日 (木) 14時16分
オリンピックの広告料とは関係ないですが、フェイスブックの10月~12月期の四半期
決算が減収になったそうです。理由は去年有名になったフェイクニュースとセットで
広告を流されると自社にキズがつくと云う理由で撤退した企業が出たからだそうです。
少し曲がり角に来たかもしれません。
投稿: 鯉の応援団 | 2018年2月15日 (木) 16時46分
鯉の応援団さま
フェイクニュース、ビットコイン・・・
インターネットの負の面はまだまだ見えない部分がたくさんあるように思います。
AIも暴走した時が怖いですね。
投稿: 元安川 | 2018年2月15日 (木) 16時58分
« 義理チョコではない! | トップページ | エラーコード14・技術料etc.が部品代の6倍になる! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ZOOMでパーティー(2022.07.25)
- 20%のキャッシュバック!(2022.07.11)
- オンライン英会話のレッスン(2022.05.14)
- 真夏日と台風と・・・(2022.04.16)
- ウクライナのドローンが活躍(2022.04.08)
時差もほとんどないのに、何故に夜遅くに競技をするかとおもっていたら、ヨーロッパでの放映のためだそうですね。
東京オリンピックが、真夏の猛暑に時期にするのも、欧米のスポーツ事情によるテレビ放映のためだとか。
東京オリンピックでは、皆さんサウナの中で競技をするやうなものですからね。
オリンピックが選手が一番パホーマンスを発揮できることより、放映権というお金が優先なのもいかがなものかと思います。
確かに、ネット中継が良いですね。どこにいても見れますから。自分の好きな時間や都合の良い時にも見れますね。
競技場も全て仮説で良いと思います。
東京オリンピックでは、レジェンドなんて言って建設費より維持費が大変なのにどうするつもりでしょうか?
人口は減るというのに。
投稿: やんじ | 2018年2月15日 (木) 13時52分
やんじさま
オリンピックが東京、北京、リオデジャネイロのような大都会でしかできないのはおかしいですね。
冬季オリンピックを開催した長野はその後作った巨大な施設を持て余しているそうです。
平昌も大変でしょうね。
オリンピックそのものの見直しの時に来ていることは確かですね。
投稿: 元安川 | 2018年2月15日 (木) 14時16分
オリンピックの広告料とは関係ないですが、フェイスブックの10月~12月期の四半期
決算が減収になったそうです。理由は去年有名になったフェイクニュースとセットで
広告を流されると自社にキズがつくと云う理由で撤退した企業が出たからだそうです。
少し曲がり角に来たかもしれません。
投稿: 鯉の応援団 | 2018年2月15日 (木) 16時46分
鯉の応援団さま
フェイクニュース、ビットコイン・・・
インターネットの負の面はまだまだ見えない部分がたくさんあるように思います。
AIも暴走した時が怖いですね。
投稿: 元安川 | 2018年2月15日 (木) 16時58分