末は博士か、野球選手か、youtuberか?
「4日、第一生命保険が大人になったらなりたい職業の調査結果を発表した。
男の子は「学者・博士」が15年ぶりに1位となった。近年、日本人のノーベル賞受賞が続いたことが人気を集めた背景にありそうだ。女の子のトップは21年連続で「食べ物屋さん」だった。
学者・博士になりたい男の子では「がんを完璧に治したい」「遊んでくれるロボットをつくりたい」と理系の科学者が注目を集めた。女の子には菓子店が人気で「パティシエになっていろんな人を笑顔にしたい」「病気の人でも喜んで食べてもらえるスイーツを作りたい」との声が目立った。
男の子の2位は「野球選手」、3位は「サッカー選手」となり、8年ぶりに野球選手がサッカー選手を上回った。女の子は2位が「看護師さん」、3位は「保育園・幼稚園の先生」だった。
調査は平成元年から毎年公表している。今回は29年7~9月に全国の幼児や小学生1100人を対象に行った」
とのことが報じられていた。
そういえば、
某大銀行のお偉いさんが、
「今は、銀行本体より、系列の研究所を希望する学生の方が遥かに多い」
と嘆いていたこともあった。
「末は博士か、大臣か」という言葉があるが、それはいつのことと調べてみると、
明治の初期には、
1位が政治家、
2位が学者、
3位が軍人、
それもダメなら新聞記者だったということだ。
1965年には「末は博士か大臣か」という映画も作られたようだ。す
昭和の時代には、「大将!」という言葉がよく聞かれた。
街を歩くと、呼び込みのお姉さんに「社長さん、寄ってらして」
なんて、声もかけられた。
大将、社長なんてことが、カッコよかったんだろう。
でも考えてみると、
私は、子供の頃、何になりたいなんて考えたこともなかった。
大学に入る時には、否応なく専門を決めなければならなくなり、
まだ日本人は兎小屋に住んでいるといわれた時代で、建築が圧倒的に不足していたから、
その分野に進んだし、
卒業した時には「リゾート開発がしたい」ということで、就職先を決めた。
しかし、その仕事だけに没頭することができずに、
今で言う複数職業をかけもちして、今になっている。
最近は、you tuberになりたいという子が増えているとも聞く。
つい最近まで、you tuberなんて言葉もなかった。
音楽ともスポーツとも学問とも、まったく次元の違ったテリトリーの職業だ。
後10年もしたら、「大人になったら、なりたい職業」
もまったく様変わりしているかもしれない。
楽しみだ。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
大阪の小学生男子の「将来の夢」ランキングの3位に「YouTuber」が登場したことが話題になりましたが、小学生向けの雑誌にもYouTuberが特集されていたり、広島市内の小学校の教師に聞いても「YouTuberの人気は高い」と言います。
昔に比べると今の学校ではキャリア教育が盛んで、子ども向け職業体験型テーマパークであるキッザニアも人気があり、将来の職業に対する意識も高いようです。
投稿: 工場長 | 2018年1月10日 (水) 07時40分
工場長さま
夢が多様化していることは確かですね。
チャンスが増えたということでもありますね。
いいことです。
投稿: 元安川 | 2018年1月10日 (水) 10時39分
普通ユーチューブは実物映像が使われていますが、最近はアニメも見られます。
これからyoutuberを目指す子供たちには奇想天外な映像を期待したい。大人に
なってなりたい職業では、将来宇宙時代がハリウッド映画ではなく現実の世界で
体験出来るのもそんなに遠くではないでしょう。そうなると宇宙飛行士も上位に
入ってくるかもしれない。
投稿: 鯉の応援団 | 2018年1月11日 (木) 10時55分
鯉の応援団さま
月が故郷になる時代も近そうです。
そうなると、宇宙飛行士になりたいという子も一気に増えるでしょうね。
投稿: 元安川 | 2018年1月11日 (木) 11時12分
« Sake Shop 海琳堂の酒セット | トップページ | 引越し »
「教育」カテゴリの記事
- 人と人とのふれあいの場(2018.04.10)
- 日野皓正の暴力(2017.09.09)
- 教育の無償化と制服(2018.02.10)
- 米寿のお祝いの会とプリザーブドフラワー(2018.01.16)
- 末は博士か、野球選手か、youtuberか?(2018.01.10)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/211008/66255419
この記事へのトラックバック一覧です: 末は博士か、野球選手か、youtuberか?:
大阪の小学生男子の「将来の夢」ランキングの3位に「YouTuber」が登場したことが話題になりましたが、小学生向けの雑誌にもYouTuberが特集されていたり、広島市内の小学校の教師に聞いても「YouTuberの人気は高い」と言います。
昔に比べると今の学校ではキャリア教育が盛んで、子ども向け職業体験型テーマパークであるキッザニアも人気があり、将来の職業に対する意識も高いようです。
投稿: 工場長 | 2018年1月10日 (水) 07時40分
工場長さま
夢が多様化していることは確かですね。
チャンスが増えたということでもありますね。
いいことです。
投稿: 元安川 | 2018年1月10日 (水) 10時39分
普通ユーチューブは実物映像が使われていますが、最近はアニメも見られます。
これからyoutuberを目指す子供たちには奇想天外な映像を期待したい。大人に
なってなりたい職業では、将来宇宙時代がハリウッド映画ではなく現実の世界で
体験出来るのもそんなに遠くではないでしょう。そうなると宇宙飛行士も上位に
入ってくるかもしれない。
投稿: 鯉の応援団 | 2018年1月11日 (木) 10時55分
鯉の応援団さま
月が故郷になる時代も近そうです。
そうなると、宇宙飛行士になりたいという子も一気に増えるでしょうね。
投稿: 元安川 | 2018年1月11日 (木) 11時12分