胃腸にくる風邪?とお粥
ここ数日下痢で散々だった。
一昨日、人工スキー場でスキーをした。
全く上手く滑れない。
気温が高く、まだ雪がブカブカで、逆エッジになろうもんなら飛ばされてしまうほどのコンデションだったが、ヘルメット被った若者はスイスイと滑っていく。
負けるもんかと頑張ったからか、妙に疲れた。
骨でも折ったら大変だと早々にやめた。
筋力の衰えだけでなく、反射神経もかなり衰えているようだ
そのせいか、翌日は朝から食欲がなく、下痢にもなった。
熱はないが、気力は失せ、寝込んでしまったが、5回もトイレに駆け込んだ。
4回目のトイレにいってからは、ちょっと元気もでたこともあって、近くのクリニックにいって、診てもらった。
熱もないし、喉も腫れていないという。
1日3回、食後に服用してくださいと書かれた薬をもらった。
ものの数分で済んだ。
昨日の夕食は、ほんのちょびっとお粥を食べた。
お粥を食べるなんて何十年ぶりだろう。
江崎玲於奈さんがアメリカに住んでいる頃、子供が病気になって寝込んでいたので、
「何が食べたい?」と聞いたら、
「ハンバーグ」と答えたということを書いていたことを思い出した。
妻に聞けば、近くに住む知人もそっくり同じ症状だったという。
先日は、四国かどこかの寮に住む学生が、30人近く下痢を起こしたので、救急車で病院に運ばれたとのことが報じられていた。
食中毒を疑われたのだろうが、多分私と同じ胃腸にくる風邪ではないだろうか。
私はこの歳になるまで、健康保険を使ったのは虫歯2本の治療だけというのが、自慢だったが、こうなるともうかっらきしダメだ。
歳とともに、体は確実に老化、劣化し、
スキーだって、昨年のように滑れないし、よけいに疲れたりするする。
簡単に風邪をひいたりする。
どこの病院でも待合室は年寄りで溢れている。
医療は確実に進歩し、普及していることに比例し、
年寄りが増えているようだ。
国の医療費が増えるわけだと改めて実感した。
元安川
« 女子大も変わる! | トップページ | 地球に小氷期がくる? »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- デパ地下のコーヒー豆売り場とイートイン(2018.04.06)
- 納豆は認知症にもいい!(2018.03.13)
- お土産にと、にしき堂本店でもみじ饅頭を買った。(2018.02.25)
- 損した?得した? 喫茶店のモーニングサービス(2018.02.19)
- 義理チョコではない!(2018.02.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/211008/66030707
この記事へのトラックバック一覧です: 胃腸にくる風邪?とお粥:
コメント