新宿中央公園とサンフレチェスタジアム
東京都庁に道路を隔てて新宿中央公園はある。
淀橋浄水場跡地に1968年に開設されたというから、もう50年近く経つということになる。
50年も経つと樹木はこんなにも大きくなるのかと、改めて驚くが、
中には直径1mはあろうかという大木もあり、鬱蒼とした森になっている。
広さは約8万8千平方メートルというから、ズムスタが建つ貨物ヤード跡地とほぼ同じくらいの面積だ。
そんな森の中に、「水の広場」や子どもの遊び場、フットサルコートなどがつくられているが、
いっときこの辺りはホームレスの住処になってしまい、整理するのに大変だったとも聞く。
2020年に合わせて大規模改修をするのだという。
「高層ビルが立ち並ぶ西新宿の景観が楽しめる眺望スポットを設けたり、芝生広場を再生したりする。
民間が運営する飲食店の誘致や、イベント開催許可の基準緩和も検討する。
地域住民やビジネスマンのほか、訪日客も楽しめる場に改修し、西新宿の魅力発信につなげる」
のだという。
今までは公園という公共の場に、民間の施設が入ることは、金儲けのための施設はダメと厳しく制限されてきたが、
今では楽しむ場となるためには必要な施設だとして、公共施設にも積極的に取り入れられるようになってきた。
公園についての考え方も大きく進化している。
旧市民球場跡地計画はどうなっているのかと、検索してみると、
平成27年1月に、かなり具体的な計画案が作成されたようだ。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1420784208990/index.html
しかし残念ながら
この案からは、楽しさ、広島らしさは伝わってこない。
さらに、どうしてサンフレチェのスタジアムではダメなのかもわからない。
サンフレチェのスタジアムを作ったらどうですかといいたくなる。
より進化したスタジアムパークは考えられないものだろうか。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
日ハムは、札幌で計画している新球場では、ショップは勿論、ホテル、遊戯施設をも包含した複合施設となることを考えているようですね。
投稿: ミックス | 2017年10月 5日 (木) 16時51分
ミックスさま
そんなサッカースタジアムができるといいですね。
投稿: 元安川 | 2017年10月 5日 (木) 18時53分
« スマホ用の100円スタンド&スピーカー | トップページ | 82歳の日本人おばあちゃんがゲームアプリを開発した! »
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッカーのパブリックビューイング(2025.04.28)
- 負け組日本・大谷翔平と力道山(2025.03.21)
- 箱根駅伝・オールドメデイア(2025.01.04)
- ドラゴンフライのアリーナをJR西日本広島支社跡地に建設?(2024.12.01)
- 漫画の世界の人・大谷翔平(2024.09.22)
コメント
« スマホ用の100円スタンド&スピーカー | トップページ | 82歳の日本人おばあちゃんがゲームアプリを開発した! »
日ハムは、札幌で計画している新球場では、ショップは勿論、ホテル、遊戯施設をも包含した複合施設となることを考えているようですね。
投稿: ミックス | 2017年10月 5日 (木) 16時51分
ミックスさま
そんなサッカースタジアムができるといいですね。
投稿: 元安川 | 2017年10月 5日 (木) 18時53分