運動会とお弁当と国際化
孫の幼稚園の運動会にいった。
土曜日に開催予定だったが、雨との予報だったので、1日延期されての開催だった。
気温もあがり、素晴らしい天気にも恵まれ、ゆったりと楽しむことができた。
神社の経営する幼稚園で、都心には珍しい土のグランドと大きな木に囲まれた素晴らしい環境にある。
孫の女の子は今年3歳、
風邪をひいていたとのことだが、まったくそんなことを感じさせなかった。
駆けっこ、父親も参加してのゲーム等なかなか盛りだくさんだ。
オーストラリアではこうした家族も参加しての運動会はないとのことだ。
欧米でもないらしい。
そもそも運動会は、明治時代に組織力を高めるために作り出されたものらしいが、
今ではすっかり家族と地域のイベント、そして平和を象徴するイベントになっている。
面白い!
オーストラリア人の息子の嫁さんはお弁当の作り方がわからないとのことで、
妻が朝4時に起きで作った。
私も、子供の頃の楽しい思い出として、運動会で食べたお弁当はよく覚えている。
日頃料理などしたことのないオヤジが、かんぴょう海苔巻きだけは自分が作るのだいって、巻いていたことも思いだされる。
1歳の男の子は、ピストルがなり、歓声が響く中でも、ぐっすりと眠っていた。
5歳児のマラソン、メキシコ系の女の子かな、
男の子よりタイムがいいのびっくり。
かなりの数の外国人の子、ハーフと思われる園児たちがいた。
時代は急速に国際化していることを、こんなところでも知る。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« 立憲民主党の疑惑=実は自民党の方が酷かったという事実 | トップページ | 異論反論大歓迎=違う意見こそ価値がある »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- デパ地下のコーヒー豆売り場とイートイン(2018.04.06)
- 納豆は認知症にもいい!(2018.03.13)
- お土産にと、にしき堂本店でもみじ饅頭を買った。(2018.02.25)
- 損した?得した? 喫茶店のモーニングサービス(2018.02.19)
- 義理チョコではない!(2018.02.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/211008/65895631
この記事へのトラックバック一覧です: 運動会とお弁当と国際化:
« 立憲民主党の疑惑=実は自民党の方が酷かったという事実 | トップページ | 異論反論大歓迎=違う意見こそ価値がある »
コメント