エンターテイメントとなったスパ・ シーレ
私の住むマンションの部屋のお風呂の湯沸かし器が壊れた。
30年以上経っているから、まあ寿命ということだろう。
広島ガスに診てもらったら、
湯沸かし器は本来外に置くべきもので、室内に置く場合は専用の排気管を設置しなければいけませんという。
法律の適用が厳しくなったのだという。
そんなことしたら、数日お風呂が使えなくなるではないか。
私はいまだにお風呂は嫌いで、ものの10分もかからずでてきてしまう。
カラスの行水だ。
それでも、お風呂に入れないとなると、余計お風呂に入りたくなるから、可笑しい。
広島駅周辺でお風呂を探したが、銭湯もスパもない。
うーん、どうしよう、
とネットで探していたら、呉線坂駅近くに
Asian Resort Spa Seare というスパがあるではないか。
坂駅前のパルティ・フジ坂に、ユニクロやTSUTAYA、ヤマダ電機等の建物に並んで、シーレもあった。
お風呂に入るだけの3時間コースだとシルバーは1000円、それに入会金200円だという。
お風呂は大風呂、ジャグジー風呂、それに露天風呂、サウナがある。
繊細な配慮とデザインが細部にまで施されている。
背中をマッサージするような感じのジャグジーはなかなか気持ちがいい。
地下1000mから湧き出るナトリウム温泉だというが、要するに塩水の温泉だから、体が浮く。
それがまた快適だ。
露天風呂
ゾーンには岩をくりぬいたような感じの祠があり、
中には大きな石像の仁王が2体置かれている。
面白い。
濡れた頭が冷えるのがまた気持ちいい。
それでも30分もしないうちにで出てきてしまった。
まだまだ大分時間が残っている。
ロビーラウンジでは無料のWi-Fiも使える。
ロビーで芋焼酎のお湯割りを飲みながら、
ブログを書くことにした。
女性向けには、岩床浴、エステ、アロマサウナ、トリートメント、ジェルネイルetc.のサービスが充実しているようだ。
体を温めることは健康にもいいし、癌にもいいという。
スパ、
日本人のお風呂好きが、スパというスマートなエンターテイメント文化を創り出したようだ。
我が家の湯沸かし器が治るまで、当分通うことになりそうだ。
まあそれも良しか。
元安川
« 復りはキャンセル料 がかかる? | トップページ | 東京駅構内のアンデルセンのベーカリー &カフェ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 新しい文化と公園の変化(2023.09.04)
- ゴッホの絵を「体感」する❗️(2023.07.12)
- お寺の境内のカフェ(2023.06.22)
- 熊谷守一美術館(2023.06.20)
- 京橋のギャラリーでのグループ展(2023.05.31)
コメント