仏壇と感謝
アストアムラインの本通り駅を降りてすぐのところに「現代仏壇 GALLERY memoria」という仏壇のお店ができた。
最近は、
壁掛けの仏壇や、仏具がすべてガラスというのもあり、随分とオシャレになっている。
これならインテリアにもなる。
実家を建て替えたとき、仏壇も新しくしたので、
それまで使っていた仏壇が納戸の奥に仕舞いこまれていた。
聞けば、桑の木で作られているので、かなりいいものらしい。
折角あるのだからということと、
我が家にも仏壇があった方がいいだろうからと、我が家に持ち帰り、
しばらくして、両親の位牌も作り、壁の本棚の背の高さのところに置いた。
先日、お盆の頃、テレビで、お坊さんが
「仏壇に向かっては、お願いをするのでなく、感謝、お礼をするのです」
といっていた。
朝、夕の2回、手をあわせるようにしているが、
感謝するようになってから以来、何かハッピーに感じるようになったから
可笑しい。
お線香に火を付け、お線香の炎を消すには、縦に振るとスッと消えるともいっていた。
試しにやってみたら、本当にすっと消える。
お墓参りは結構大変だ。
ここしばらくは、お盆、春、秋のお彼岸の年に3回程度しかお参りしていない。
そんな私にとって、自宅に仏壇があって、毎日手を合わせているというのは、せめてもの供養ではないかと言い訳をしている。
最近は孫たちが、仏壇に向かって、手をあわせて遊んでいる。
まあ、それも「よし」だ。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« シャレオで靴の修理 | トップページ | 広島駅北口広場バス乗り場 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
コメント