ゴキブリ対策・フマキラーの凍殺ジェット スプレー
ゲッ、
ゴキブリがでた!
慌てて殺虫剤のスプレーを探す。
?
フマキラーの「凍殺ジェットー85℃」があった。
即吹き付けるが、直ぐには死なない。
動きは鈍くなった。
追いかけて、何度か吹き付けると、ひっくり返って動かなくなった。
トドメにと、もう一度吹き付ける。
凍死した。
改めて説明文を読めば、
ー85℃の超冷温効果で害虫を速攻殺虫、
殺虫剤を使用していないので、キッチンやダイニングなど食品周りで使っても安心。
お子様やペットのいる家庭にもお勧め、
匂いやベタつきが残らない 、
と書かれているが、
火気厳禁、コンロや給湯器等の種火を切ってからお使いください。
人やペットに向けては使用しないでください。は凍傷の恐れがあります。
とも書かれている。
気化熱で超低温環境を作り出し、
凍死させようというわけだ。
なるほど、そんな手があったか。
と感心する。
メーカーがフマキラー、
広島生まれの会社だ。
蚊によるマラリアは熱帯では深刻な問題になっているようだが、
フマキラーはマラリアの撲滅に、多大な貢献をしているらしい。
ヒアリに、刺されれば死ぬ恐れもあるなんて、
恐ろしいアリも日本に上陸したという。
地球が温暖化したこともあってか、
蚊、ハエ、アリ、ハチ等の害虫も多様化し、その被害は益々深刻な問題になりつつある。
そんなとき、人間にも有害な殺虫剤を使用するのでなく、
超低温にして、凍死させようというのは、上手い手かもしれない。
副作用も少ないかもしれない。
「フマキラー 凍殺ジェット ー85℃」、
すぐわかるところに置くことにした。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
スプレー式の殺虫剤はあくまで虫の嫌いな人間の目の前に現れた運の悪い虫を殺すだけで、殺生を最小に抑えますが、自宅でそうした虫を見たくなければ、巣ごと全滅させるタイプのものを置かないと駄目です。
アリだと「アリの巣コロリ」などで、ゴキブリではブラックキャップ(アース製薬)、コンバット (キンチョー)、ゴキファイタープロ(フマキラー)があり、フマキラーのゴキファイターなら数百円で1年間ゴキブリを見ることはなくなります。
これらの巣ごと全滅させるタイプのものは、たまたまその毒の入ったエサを食べた個体だけでなく、その死んだ個体を食べる仲間、更にタマゴにまで毒が及び、巣ごと全滅させる、ということです。
投稿: スプレー | 2017年8月19日 (土) 16時40分
スプレー様
ゴキファイターですか、
今度トライしてみようと思います。
でも使い方には注意が必要ということですね。
投稿: 元安川 | 2017年8月19日 (土) 16時54分
« インテリアとしての自転車と小さな家 | トップページ | 広島国際大学のPR動画と民主主義 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
スプレー式の殺虫剤はあくまで虫の嫌いな人間の目の前に現れた運の悪い虫を殺すだけで、殺生を最小に抑えますが、自宅でそうした虫を見たくなければ、巣ごと全滅させるタイプのものを置かないと駄目です。
アリだと「アリの巣コロリ」などで、ゴキブリではブラックキャップ(アース製薬)、コンバット (キンチョー)、ゴキファイタープロ(フマキラー)があり、フマキラーのゴキファイターなら数百円で1年間ゴキブリを見ることはなくなります。
これらの巣ごと全滅させるタイプのものは、たまたまその毒の入ったエサを食べた個体だけでなく、その死んだ個体を食べる仲間、更にタマゴにまで毒が及び、巣ごと全滅させる、ということです。
投稿: スプレー | 2017年8月19日 (土) 16時40分
スプレー様
ゴキファイターですか、
今度トライしてみようと思います。
でも使い方には注意が必要ということですね。
投稿: 元安川 | 2017年8月19日 (土) 16時54分