広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 病院のコンサート | トップページ | クラブ・ポエムの閉店と漂う健康高齢者 »

2017年7月13日 (木)

日本はうどん

世界で最も早くからEV(電気自動車)を量産し販売した三菱自動車が、今、力を入れて営業しているのが「うどん」です。

Photo

EV5年目の我が家では、次のEVが欲しくてたまらないのに、右ハンドルのEVがあまりに少なく、今のモデルチェンジでも買う気満々ですが、その我が家に、ディーラーの営業が持ってきたチラシはEVではなく「うどん」です。

一方で、VOLVOは2019年までにはガソリン車の製造をやめることを発表し、ノルウェーやオランダでも2025年頃を目処にガソリン車の販売を禁止しようという動きがあります。

フランス政府も、2040年までには、ガソリンやディーゼル燃料で走る自動車の販売を禁止する計画を発表しました。

アジアでもインドでは「30年までに販売する車をすべてEVにする」という担当大臣の発言もありますし、中国のEVのシェアは世界一です。

日本は、かつてソーラーパネルも、自動ブレーキも世界のトップでしたが、今では周回遅れ、EVも自動運転もそうなりつつあります。

中国ですら補助金をEVのみに絞っていますが、日本ではEVでもないのに殆どの自動車が「エコカー」とされ、補助金が出ます。

アウディはレベル3の自動運転車つまりドライバーが走行中でも読書やメールの出来る自動車を発売しますが、目指すは「考えるクルマ」です。

Audi

そして、ロンドンタクシーもEVになり、航続距離も645km以上ということです。

Photo_2

こうした状況でも、我が国の総理は、原発輸出、武器輸出、カジノ解禁を成長戦略の柱とし「岩盤規制にドリル」で穴を開けて偏差値35の大学に学部新設を誘導しようというわけです。

よければ以下のリンク(広島ブログ)をクリックしてください。

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


各国がEVに熱心なのは温暖化対策ですが、化石燃料で発電してたのでは同じことですよね。水素自動車にしても、水素を作るのに膨大なエネルギー=石油を使えば同じことですよね。結局、原発しかないのでは。

投稿: 推進派 | 2017年7月13日 (木) 19時40分


推進派さん

確かに水素は自然に存在するものではなく、作り出すために膨大なエネルギーを使いますが、原発にしても、決して安くない、ということは、それだけエネルギーを使うということで、総合的に見て太陽光発電が最も安くなったということは、エコだということにほかなりません。

また、日産のe-Powerをみれば分かるように、仮に化石燃料を使うとしても、エンジンを駆動するより、発電してモーターで駆動する方が燃費が良い、ということは化石燃料の消費量も少ない、ということです。発電するだけのエンジンならガソリンよりもっと効率の良いものもありますから、その点でもEVの優位性は確かなものです。

投稿: 工場長 | 2017年7月13日 (木) 22時01分


地球の温暖化対策は、発熱を伴うエネルギーは使わないことですね。
それは化石燃料も原発も同じですね。
原発は、化石燃料より発熱量が多いでしょうから、温暖化対策として、すぐにでもやめるべきですね。
水素は水から作り出すことができ、そして水に戻りますね。
マツダも、小型のロータリーエンジンで水素を使い発電する自動車を作ってもらいたいですね。
マンションでは、充電施設が作りにくいですから、補助金があればと思います。

投稿: やんじ | 2017年7月14日 (金) 20時46分


やんじさん

マンションに限らず充電設備には国や自治体からの補助金があります。民主党時代と比べると随分少なくはなっていますが、毎年予算は計上されていますし、交渉次第ではディーラーやメーカーが負担することもあります。(我が家の充電設備もメーカー負担で付けました)

水素はまだまだハードルが高く、現状ではガソリンより高いというのが現実で、ガソリンより多くのエネルギーを使い、結果として熱も二酸化炭素も多く出してしまい、現状では日産e-Powerのようにガソリンで発電した方がまだエコです。

太陽光発電も少し前までは似たような状況でしたから、今後の技術には期待したいところですが、ソーラーパネルのような数倍の効率化ではダメで、AI並みの10の100乗ペースとまではいかなくても、桁違いの技術革新が必要に思えます。

充電設備が数万円から数十万円で、ガソリンスタンドは数千万円、水素ステーションは数億円で、電気代はガソリン代より桁違いに安く、水素は税金なしでガソリン並みというのが現状です。

いずれにしても原発のように脆弱で危険で効率も稼働率も悪く高価で、海水温を上げて二酸化炭素を出しまくるなどという電源は論外ですね。

投稿: 工場長 | 2017年7月14日 (金) 21時59分

« 病院のコンサート | トップページ | クラブ・ポエムの閉店と漂う健康高齢者 »

自動車」カテゴリの記事

コメント

各国がEVに熱心なのは温暖化対策ですが、化石燃料で発電してたのでは同じことですよね。水素自動車にしても、水素を作るのに膨大なエネルギー=石油を使えば同じことですよね。結局、原発しかないのでは。

推進派さん

確かに水素は自然に存在するものではなく、作り出すために膨大なエネルギーを使いますが、原発にしても、決して安くない、ということは、それだけエネルギーを使うということで、総合的に見て太陽光発電が最も安くなったということは、エコだということにほかなりません。

また、日産のe-Powerをみれば分かるように、仮に化石燃料を使うとしても、エンジンを駆動するより、発電してモーターで駆動する方が燃費が良い、ということは化石燃料の消費量も少ない、ということです。発電するだけのエンジンならガソリンよりもっと効率の良いものもありますから、その点でもEVの優位性は確かなものです。

地球の温暖化対策は、発熱を伴うエネルギーは使わないことですね。
それは化石燃料も原発も同じですね。
原発は、化石燃料より発熱量が多いでしょうから、温暖化対策として、すぐにでもやめるべきですね。
水素は水から作り出すことができ、そして水に戻りますね。
マツダも、小型のロータリーエンジンで水素を使い発電する自動車を作ってもらいたいですね。
マンションでは、充電施設が作りにくいですから、補助金があればと思います。

やんじさん

マンションに限らず充電設備には国や自治体からの補助金があります。民主党時代と比べると随分少なくはなっていますが、毎年予算は計上されていますし、交渉次第ではディーラーやメーカーが負担することもあります。(我が家の充電設備もメーカー負担で付けました)

水素はまだまだハードルが高く、現状ではガソリンより高いというのが現実で、ガソリンより多くのエネルギーを使い、結果として熱も二酸化炭素も多く出してしまい、現状では日産e-Powerのようにガソリンで発電した方がまだエコです。

太陽光発電も少し前までは似たような状況でしたから、今後の技術には期待したいところですが、ソーラーパネルのような数倍の効率化ではダメで、AI並みの10の100乗ペースとまではいかなくても、桁違いの技術革新が必要に思えます。

充電設備が数万円から数十万円で、ガソリンスタンドは数千万円、水素ステーションは数億円で、電気代はガソリン代より桁違いに安く、水素は税金なしでガソリン並みというのが現状です。

いずれにしても原発のように脆弱で危険で効率も稼働率も悪く高価で、海水温を上げて二酸化炭素を出しまくるなどという電源は論外ですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本はうどん:

« 病院のコンサート | トップページ | クラブ・ポエムの閉店と漂う健康高齢者 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31