カート、東京を遊園地に!
うそー!
東京タワーの近く、
遊園地のゴーカートのようなマシンが何台も連なって、都心の公道を走っている?
小さな幟を立て、風に吹かれて、なんとも気持ち良さそうだが、ヘルメットも被っていない。
格好いいといえば格好いいが、
後ろを走る車、対向車等にとっては、危なかっしくて怖いだろうに。
日本を訪れる外国人の利用客が多いらしいが、
東京の都心を遊園地と見なしているようだ。
彼ら、彼女らにとっては、
その怖さすらもスリルでしかないのだろうか。
こんなこと、可能なの?
と、ちょっと調べてみた。
「排気量50ccのエンジンを搭載した公道カート。
普通免許さえあれば、誰でも運転可能。
1時間2500円前後が相場。
その儲けのカラクリは購入費と維持費の安さにある。
カート1台の購入費は50万円弱。通常の車と違い、車検も車庫証明も不要。
燃費は1リットル20km以上。
1日の利用客数は15人ほどなので、1台につき最低1時間使ってもらえれば、月に50万円以上の利益は出る計算になっている」
「最高スピードがゴーカートがおおよそ20~30km/hなのに対し、カートは50~90km/hと原チャリと同等のスピードが出る。
カートの場合は地面からの距離がほとんど無い為に、体感速度が実際のスピードの2~3倍になる。
最初のうちはアクセルを全開にすることすら難しい」
とのことだ。
オートバイ程度のスピードというし、
4輪車だし、オートバイよりは確認しやすだろうから、
案外安全かもしれない。
すぐに広島の道路でも見かけるようになるのだろうが、
せめてヘルメットくらいはして欲しい。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
全く安全では無いと思います。
テレビで走行している映像を見ると、無茶苦茶な運転です。交通違反を繰り返してますよね。
原チャリのように、すり抜けや左端を走行します。
左折する大型車の左に入ると巻き込み事故にもなるでしょうり
大型車もですが普通車でも、確認しづらいくウインカーも見えにくそうです。
遊び感覚で公道を走るのは迷惑なだけです。
暴走族と変わらない。
カートでも転倒しますから、何の防御もない。
そもそもカートは専用の場所で、安全対策なされている道路を走って競技するのもかと思います。
また、無謀運転する人は、自分は運転が上手いと勘違いしてます。周りが事故にならないように気をつけているからだと理解できてない。
この街中をカートで走る事を観光とか規制緩和とか考えることは、加計問題と同じように感じます。
こんなのに巻き込まれて事故を起こし責任を負いたくはないですね。
安全対策を義務付ける法の改正をすべきです。
安全は自身でする事であり、他人に依存するものが公道を走るべきではないですね。
投稿: やんじ | 2017年5月29日 (月) 08時01分
観光用のレンタルゴーカートは、広島はまだですが、北海道から沖縄まで拡がっており、安倍首相も着たスーパーマリオのコスプレなどと一緒に貸出すところが多いようです。速度はリミッターで55キロくらいに抑えられており、ガソリンが4リットルくらいしか入らないので長距離は無理ですが、単独で走るとトラックなどからは完全に死角に入るので旗やLEDの付いたポールなどで目立つようにしているようです。
コペンやS660のような軽のオープン・スポーツカーも結構スリルがあり人気ですが、公道を走るゴーカートに乗るのは外国人それも観光客が多いだけに、交通規則の指導などを徹底しないと、規制によって業者自らの首を絞めることになりそうです。
投稿: 工場長 | 2017年5月29日 (月) 08時15分
ホンダのS660は納車まで1年待ち、中古が定価の2倍で売られているとか。
其れはさておき、テレビで取り上げられるのは特に危ないものが中心になるので、それを真に受けて規制というのは如何なものかと思いますヨ。クルマでもバイクでも暴走族はいますし、だからと言って全てのクルマやバイクを敵視するのはどうかと思いますし、特に公道ゴーカートは外国人観光客が中心なので法規制より指導が重要になると思います。
投稿: コペン派 | 2017年5月29日 (月) 10時17分
やんじ様
安全安心は自分だけのことではなく、
回りの人も安全安心であることで、実現されるということを、理解して欲しいですね。
投稿: 元安川 | 2017年5月29日 (月) 10時23分
工場長様
カートの利用客は外国人が多いようですね。
国際的な問題になる前に、
きちんとした規制が必要でしょうね。
投稿: 元安川 | 2017年5月29日 (月) 10時26分
コペン派様
見るからに怖いというだけでなく、
実際に乗ってみると、吹きっさらしだし、視点は低いということで、
表示されるスピードの数倍のスピード感があるそうです。
それもあって、今のところ事故は起こっていないのでしょうが、
慣れてきたり、数が増えてきたときが、怖いですね。
かなり収益性の高いビジネスのようですから、
業者の早めの対処が必要でしょうね。
投稿: 元安川 | 2017年5月29日 (月) 10時44分
« おかしい! 定額小為替 | トップページ | 深大寺と神代植物公園と蕎麦屋 »
「自動車」カテゴリの記事
- バス会社の事業廃止(2023.09.18)
- やっぱりEVです!(2023.09.12)
- EVよりHVがいい?(2023.09.10)
- バスの展示イベント(2022.12.18)
- ガソリンスタンドが消え、ディーラーが消える?(2021.12.09)
全く安全では無いと思います。
テレビで走行している映像を見ると、無茶苦茶な運転です。交通違反を繰り返してますよね。
原チャリのように、すり抜けや左端を走行します。
左折する大型車の左に入ると巻き込み事故にもなるでしょうり
大型車もですが普通車でも、確認しづらいくウインカーも見えにくそうです。
遊び感覚で公道を走るのは迷惑なだけです。
暴走族と変わらない。
カートでも転倒しますから、何の防御もない。
そもそもカートは専用の場所で、安全対策なされている道路を走って競技するのもかと思います。
また、無謀運転する人は、自分は運転が上手いと勘違いしてます。周りが事故にならないように気をつけているからだと理解できてない。
この街中をカートで走る事を観光とか規制緩和とか考えることは、加計問題と同じように感じます。
こんなのに巻き込まれて事故を起こし責任を負いたくはないですね。
安全対策を義務付ける法の改正をすべきです。
安全は自身でする事であり、他人に依存するものが公道を走るべきではないですね。
投稿: やんじ | 2017年5月29日 (月) 08時01分
観光用のレンタルゴーカートは、広島はまだですが、北海道から沖縄まで拡がっており、安倍首相も着たスーパーマリオのコスプレなどと一緒に貸出すところが多いようです。速度はリミッターで55キロくらいに抑えられており、ガソリンが4リットルくらいしか入らないので長距離は無理ですが、単独で走るとトラックなどからは完全に死角に入るので旗やLEDの付いたポールなどで目立つようにしているようです。
コペンやS660のような軽のオープン・スポーツカーも結構スリルがあり人気ですが、公道を走るゴーカートに乗るのは外国人それも観光客が多いだけに、交通規則の指導などを徹底しないと、規制によって業者自らの首を絞めることになりそうです。
投稿: 工場長 | 2017年5月29日 (月) 08時15分
ホンダのS660は納車まで1年待ち、中古が定価の2倍で売られているとか。
其れはさておき、テレビで取り上げられるのは特に危ないものが中心になるので、それを真に受けて規制というのは如何なものかと思いますヨ。クルマでもバイクでも暴走族はいますし、だからと言って全てのクルマやバイクを敵視するのはどうかと思いますし、特に公道ゴーカートは外国人観光客が中心なので法規制より指導が重要になると思います。
投稿: コペン派 | 2017年5月29日 (月) 10時17分
やんじ様
安全安心は自分だけのことではなく、
回りの人も安全安心であることで、実現されるということを、理解して欲しいですね。
投稿: 元安川 | 2017年5月29日 (月) 10時23分
工場長様
カートの利用客は外国人が多いようですね。
国際的な問題になる前に、
きちんとした規制が必要でしょうね。
投稿: 元安川 | 2017年5月29日 (月) 10時26分
コペン派様
見るからに怖いというだけでなく、
実際に乗ってみると、吹きっさらしだし、視点は低いということで、
表示されるスピードの数倍のスピード感があるそうです。
それもあって、今のところ事故は起こっていないのでしょうが、
慣れてきたり、数が増えてきたときが、怖いですね。
かなり収益性の高いビジネスのようですから、
業者の早めの対処が必要でしょうね。
投稿: 元安川 | 2017年5月29日 (月) 10時44分