水栽培のヒヤシンスの花が咲いた
テーブルの上に赤いヒヤシンスの花が置かれていた。
綺麗だ。
結婚式の引き出物にいただいたという水培用のガラス瓶もなかなか洒落ている。
高さ28cm・直径9cm位、
下から7cm位のところがくびれていて、そこにアルミだろうか、ちょっと凹んでいて、その真ん中に穴が開いているプレートが置かれ、
そこに、ホームセンターで買ってきたというカトレアの球根が置かれ、
根が生え、葉が伸びて、数ヶ月したら花が咲いたということだ。
水だけで、こんなに綺麗な花が咲くのだから、凄い!
水の中に伸びた白い根も綺麗だ。
白い根、緑の茎、葉、赤い花のコントラストも美しい。
ビンはデンマーク製、menu。
デザインは petnille veaさん、女性。
洒落ている。
咲いている期間は長いようだが、
ヒヤシンスは春にだけ咲く花とのことなので、
夏、秋、冬にはまた別の球根を植えればいい。
さあ、次は何を植えようかな。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« クレムリンの赤い星をみつめて 谷畑良三 | トップページ | お花見・見 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
コメント