梅を愛でる
空き家になっていたのだろうか、
実家の近くの家の解体が始まった。
まず庭の解体、撤去から始まった。
端正込めて手入れがされていたのだろう見事に咲いた梅の木も切られてしまった。
垣根に数本の花の咲いた梅の木の枝が立てかけれた。
「これいただけますか?」と声をかけたら、
「どうぞ、どうぞ。あまりに綺麗だったので、通りがかりの人にあげようと思って、とっておいたのです」
とのことだった。
高さ数mはあろうかという花の咲いた梅の枝を持ち帰り、実家の玄関に飾った。
実家の玄関の正面はガラスになっていて、
その向こうに庭が透けて見える。
ガラスには梅の赤い花をデザインした風呂敷が掛け軸のようにかかっている。
庭には盆栽の梅の花が見事に咲いている。
梅の枝の切り花、
梅の花の掛け軸、
梅の花の盆栽、
と3点の梅の花が並んだ。
梅を愛でる、
これもクールジャパン!
元安川
*願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
「桜を観る」ですが、
「梅を愛でる」ですね。
日本人は、梅には特別な思いを感じるのでしょうね。
投稿: ケン | 2017年3月10日 (金) 09時03分
ケン様
同じような言葉に「愛おしむ」という言葉がありますね。
日本人の言葉の感覚の鋭さには感動しますね。
投稿: 元安川 | 2017年3月10日 (金) 11時12分
« お新古市場とジモティー | トップページ | 終身正会員となり、会費免除となる! »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
「桜を観る」ですが、
「梅を愛でる」ですね。
日本人は、梅には特別な思いを感じるのでしょうね。
投稿: ケン | 2017年3月10日 (金) 09時03分
ケン様
同じような言葉に「愛おしむ」という言葉がありますね。
日本人の言葉の感覚の鋭さには感動しますね。
投稿: 元安川 | 2017年3月10日 (金) 11時12分