日本郵便のクリックポスト
友人からぶ厚いA4の資料が送られてきた。
切手も貼られていず、直接封筒に赤いラベルが貼られている。
こんな郵便物は初めて見た。
調べてみると、
「クリックポストとは、クリックポストWebサイトにアクセスし、利用登録の申込みおよび運賃決済の手続を行った上、自宅等のプリンタからクリックポスト専用の宛名ラベルを印字して荷物に貼付し、郵便ポスト等に差し出し、受取人さまのご自宅等の郵便受箱に投かんするサービスです。
追跡サービスの提供および日曜日・祝日の配達も行います。」
とある。
https://www.post.japanpost.jp/service/clickpost/
縦 34cm以内
横 25cm以内
厚さ 3cm以内
重さ 1kg以内
ならOK、というから、相当に大きな物まで送れる。
料金も164円とレターパックの360円に比べ、かなり安い。
宛名も履歴が保存されているから、次からはそこをクリックすればその都度打ち込まなくて済む、なかなか利便性は高い。
しかし、ヤフーのクレジット登録がなければ使えないというのは何かおかしい。
なんでヤフー1社なのかとも思うが、
こんな便利なシステムなのだから、日本郵便のクレジット登録すれば、即誰でも使えるようにすればいい。
平成27年3月31でヤマト運輸のクロネコメール便が廃止されたが、
このクリックポストは平成26年6月16日に開始されたというから、
クロネコメール便潰しのようにも思えるし、
言い訳としてヤフーと組んだのではないかとも思えてくる。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
明けましておめでとうございます。
今年も楽しみしています。
ハガキの切手代を値上げするというのに、安価な配達代は、如何なものかと思います。
amazonの配達でヤマトの人達は苦しんでますが、ここでも安価な配達代で、働いている人達への見返りは増えません。
そろそろ安価だから良いという考えはやめた方が良いと思います。
安価=労働搾取になると思いますから。
投稿: やんじ | 2017年1月 3日 (火) 15時22分
やんじ様
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
高価≠労働搾取
と、必ずしもならないところが悩ましいですね。
投稿: 元安川 | 2017年1月 3日 (火) 17時07分
« 今年は「酉年」 | トップページ | 「ひとりのりEV」のカーシェアリングと新ボンエルフ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 本を聴く・Audible(2023.09.30)
- iPhoneの安全性(2023.08.11)
- iPhoneが急に熱くなることがあります。(2023.08.09)
- クーラーの「ドライ」について 2(2023.07.18)
- chatGPTに関連して(2023.05.03)
明けましておめでとうございます。
今年も楽しみしています。
ハガキの切手代を値上げするというのに、安価な配達代は、如何なものかと思います。
amazonの配達でヤマトの人達は苦しんでますが、ここでも安価な配達代で、働いている人達への見返りは増えません。
そろそろ安価だから良いという考えはやめた方が良いと思います。
安価=労働搾取になると思いますから。
投稿: やんじ | 2017年1月 3日 (火) 15時22分
やんじ様
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
高価≠労働搾取
と、必ずしもならないところが悩ましいですね。
投稿: 元安川 | 2017年1月 3日 (火) 17時07分