広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« これが詐欺サイトです | トップページ | 振り込め詐欺救済法 »

2017年1月13日 (金)

タブレットでカーナビ

エディオンのヤフー店でエレコム 車載タブレット対応スタンドを買った。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/edioncom/4953103497030.html?sc_e=slga_pla
2462円+送料520円→2982円。

妻が鹿児島に行った際、
叔母の車を運転してあちこち行きたいが、カーナビがついていないとのことで、
それならスマホのカーナビのアプリを使ったらいいだろうと、
スマホ&タブレットを止められるエレコムの車載タブレット対応スタンドを買ったというわけだ。

どんな具合か、まずは試しにと私の車ホンダ インサイトで使ってみた。

Img_9420

iPad airの画面は、インサイトについているカーナビのちょうど倍くらいあり、大変見やすい。
かといって、運転するのに視界を邪魔することは全くない。

目的地の設定も音声入力できるから、随分と楽だ。

と思っていたが、
iPadは重過ぎるせいか、運転しているうちに、外れて落ちてしまった。

そんなばかな、と説明書を改めてよく見れば、
止める時には吸盤ロックダイヤルを右に回してください、
と書かれている。
やってみれば、今度はしっかりと止まった。
外す時には、逆に左に回せば、すぐ外れる。

全国の道路は意外と新設道路があり、変化している。
インサイトについているナビをバージョンアップするには12000円かかると言われ、
古いまんま放置してあるが、
グーグルマップもヤフーナビも最新の道路状況に即バージョンアップされている。
それも無料でだ。

グーグルマップもヤフーナビもちゃんと進行方向を画面の上になるようにセットできるし、
到着予定時刻も表示してくれる。
十分に用は足りる。

でもどこか使いにくい。
12000円なら、ホンダのカーナビをバージョンアップしようかなと思えてくる。

「300m先で右折です」
「まもなく右折です」
「ここで右折です」
という音声案内、地図の表示にすっかり慣れてしまっている。

これもよく言われる「ディファクトスタンダード」になっているということなのだろうか。

どうしよう。
???

元安川


*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


ディファクトスタンダードというより「慣れ」だと思いますが、車載ナビはどんなに最新でも地図データは半年遅れですし、逆にスマホのナビアプリは地図データだけでなく、機能そのものも頻繁に更新され進歩しています。

無料のものでは到着地の天候、渋滞情報から駐車場情報、取締り情報から安全運転に関する細かなアドバイスと、急激に機能アップしているYahoo!カーナビがお勧めですが、その他にも、車載ナビメーカーが作っている有料アプリも多数あり、自動車メーカーの純正ナビと殆ど同じものもあります。

有料であっても、多くはその月だけ数百円で使えるものもあります。そして、それらには車両情報や、どういう道路を優先したいか、例えばあまり細い道は通りたくない、とか、景観の良い道路を優先したい、とか、CO2の排出の最も少ないルート、とか、車載ナビにはない機能を持つナビアプリもあります。

有料でも一定期間無料で試せるものもありますので、自分に合うものを探し、状況に応じて使い分けるのも良いと思います。

投稿: 工場長 | 2017年1月13日 (金) 07時49分


iPhoneのナビアプリを使ってます。
拡大縮小が簡単ですし、目的地のすぐ前まで案内してくれます。自分のいる位置を、広範囲や詳細な見れるので良いですね。
Googleは目的地の写真まで表示するし。
カーナビにもよるのでしょうが、地図の拡大縮小が、距離スケールに縛ららているし、無意味なビルの名前まで表示され使いにくいですね。
それとこの辺りで終了されると、そこから自分で探さないといけないから、運転にも支障があります。
広島に車で来た人が、よく右折禁止を右折しようとしているのはこのようなことがあるからではと思ってます。

投稿: やんじ | 2017年1月13日 (金) 13時29分


工場長様

純正ナビの入っているスペースを、
iPhone、iPadの入るスペースに変更して欲しいですね。

投稿: 元安川 | 2017年1月13日 (金) 14時38分


やんじ様

スマホで色々できるようになるのはいいのですが、
それにしても、
通信回線の使用料がもっと安くなりませんかね。

投稿: 元安川 | 2017年1月13日 (金) 14時44分


海外の自動車メーカーにはAppleのCarPlayという規格に準じたディスプレイを搭載した自動車もあり、それだと、iPhoneやiPadの画面が、ほぼそのまま自動車のディスプレイで使えます。

http://www.apple.com/jp/ios/carplay/

また、曲がるタイミングは、Apple Watchと連動していると音声で聞き逃しても確実に分かるので楽です。

それから、通信量は、地図データによって桁違いで、Appleのマップはベクトルデータなので山奥の通信環境の悪いところでも少ないデータ量で確実に表示できて驚きましたが、あっという間に各社もそうなっています。

ちなみに、半年くらい前に全盲の歩行者の誘導でAppleのマップとGoogleマップで比較したところ、広島市内ではAppleのマップの方が横断歩道などのある安全なルートに誘導したことに驚きましたが、他のナビアプリもすぐに追いついているのではないでしょうか。

こうした進歩の速度が、車載カーナビとナビアプリでは桁違いです。

投稿: 工場長 | 2017年1月13日 (金) 16時08分


工場長様

スマホアプリの多様性と精度の高さは魅力的なのに、
進歩の早さが、スマホアプリは車掲載アプリに比べ、桁違いに早いとなれば、
そりゃもうスマホアプリに切り替えですね。

投稿: 元安川 | 2017年1月14日 (土) 17時46分

« これが詐欺サイトです | トップページ | 振り込め詐欺救済法 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

ディファクトスタンダードというより「慣れ」だと思いますが、車載ナビはどんなに最新でも地図データは半年遅れですし、逆にスマホのナビアプリは地図データだけでなく、機能そのものも頻繁に更新され進歩しています。

無料のものでは到着地の天候、渋滞情報から駐車場情報、取締り情報から安全運転に関する細かなアドバイスと、急激に機能アップしているYahoo!カーナビがお勧めですが、その他にも、車載ナビメーカーが作っている有料アプリも多数あり、自動車メーカーの純正ナビと殆ど同じものもあります。

有料であっても、多くはその月だけ数百円で使えるものもあります。そして、それらには車両情報や、どういう道路を優先したいか、例えばあまり細い道は通りたくない、とか、景観の良い道路を優先したい、とか、CO2の排出の最も少ないルート、とか、車載ナビにはない機能を持つナビアプリもあります。

有料でも一定期間無料で試せるものもありますので、自分に合うものを探し、状況に応じて使い分けるのも良いと思います。

iPhoneのナビアプリを使ってます。
拡大縮小が簡単ですし、目的地のすぐ前まで案内してくれます。自分のいる位置を、広範囲や詳細な見れるので良いですね。
Googleは目的地の写真まで表示するし。
カーナビにもよるのでしょうが、地図の拡大縮小が、距離スケールに縛ららているし、無意味なビルの名前まで表示され使いにくいですね。
それとこの辺りで終了されると、そこから自分で探さないといけないから、運転にも支障があります。
広島に車で来た人が、よく右折禁止を右折しようとしているのはこのようなことがあるからではと思ってます。

工場長様

純正ナビの入っているスペースを、
iPhone、iPadの入るスペースに変更して欲しいですね。

やんじ様

スマホで色々できるようになるのはいいのですが、
それにしても、
通信回線の使用料がもっと安くなりませんかね。

海外の自動車メーカーにはAppleのCarPlayという規格に準じたディスプレイを搭載した自動車もあり、それだと、iPhoneやiPadの画面が、ほぼそのまま自動車のディスプレイで使えます。

http://www.apple.com/jp/ios/carplay/

また、曲がるタイミングは、Apple Watchと連動していると音声で聞き逃しても確実に分かるので楽です。

それから、通信量は、地図データによって桁違いで、Appleのマップはベクトルデータなので山奥の通信環境の悪いところでも少ないデータ量で確実に表示できて驚きましたが、あっという間に各社もそうなっています。

ちなみに、半年くらい前に全盲の歩行者の誘導でAppleのマップとGoogleマップで比較したところ、広島市内ではAppleのマップの方が横断歩道などのある安全なルートに誘導したことに驚きましたが、他のナビアプリもすぐに追いついているのではないでしょうか。

こうした進歩の速度が、車載カーナビとナビアプリでは桁違いです。

工場長様

スマホアプリの多様性と精度の高さは魅力的なのに、
進歩の早さが、スマホアプリは車掲載アプリに比べ、桁違いに早いとなれば、
そりゃもうスマホアプリに切り替えですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タブレットでカーナビ:

« これが詐欺サイトです | トップページ | 振り込め詐欺救済法 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30