広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« カジノ法とギャンブル | トップページ | カラオケ好きのSNS »

2016年12月 6日 (火)

トランプ次期大統領と秋葉前市長とYouTube

次のアメリカ大統領にトランプ氏が決まった。

「まさか」「世紀の大逆転」とマスコミも経済界も政界も、その結果に未だにうろたえている。
株価は暴落、暴騰し、
トランプバブルが来る!、
尖閣列島はどうする
といい
安倍総理は慌ててトランプ氏に会いに行った。

そりゃそうだろう、
選挙期間中に言っていたことは、
すべてのイスラム教徒の入国を拒否する、
メキシコとの国境に巨大な壁を作る、
在日米軍の費用を日本が負担しなければ、撤退する、
日本の核所有を認める、
TPPから脱退する、
とか、まあ飲み屋で酔っ払いのジジイがオダをあげて、
いい気分になってるような発言を繰り返していたのだ。

しかし少し時間が経ってみると、
これはトランプ氏の強かな戦略ではなかったのではないかと思えて来る。

当選が決まってからの11月21日の、
トランプ氏のアメリカ国民へのYouTubeを使っての演説では、極めてまともなことを言っている。

1.「アメリカを最優先する」
2.鉄鋼生産、自動車生産、創薬で国内を最優先
3.TPPに参加しない
4.シェールと石炭の奨励
5.新しい規制をひとつ作ったら、2つの既存の規制を廃止する
6.米国のインフラをサイバー攻撃から守る
7.ビザの悪用を調査する
8.過去の政権関係者がロビイストになることを5年間禁ずる

マスメデイアではどうしても紙面の都合、放送時間の都合とかもあり、
数行、数秒のマスコミ受けする発言になるが、
YouTubeでなら、じっくり時間をかけて、自分の思いをは話せるのだ。

トランプ氏氏は巧みに、
マスコミとSNSを使い分けているようだ。

そこで思い出すのは、もう6年近くも前になるが、
秋葉前市長が次期市長選への不出馬表明をYouTubeでした時のことだ。

朝日新聞の社説だけでなく、すべてのメデイアから、
不出馬表明は記者会見でするのが当然であり、
国民の目であり、耳となっているメデイアを無視するのはまったくおかしい、
避難を浴びた。

秋葉氏とすれば、
自分の思いを、マスメデイアというフイルターを通して、それも数秒、数行ではとても表現できない、
として、15分近くも話せるYouTubeを使ったのだろう。

今回の大統領選をネットで見ていた友人は2月頃からトランプ氏が当選するだろうと思っていたという。

ネット情報はそれはそれで、問題はあるが、
今回のアメリカ大統領選を見ていると、
改めてマスメデイアが、難しい時代を迎えていることを感じる。

元安川

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


トランプ氏のことを、多くのマスコミが騒いでましたが、日本はすでに経験済みだったのではないでしょうか。
それは、橋下元大阪県知事の選挙の時に。
似たような発言の仕方だと思ってました。
トランプ氏は言葉が汚いと言われていましたが、もし広島の人が古い広島弁(仁義なき戦いのような)を使って選挙をすれば、同じようなことを言われたのではないかと思います。
民衆に一番近い言葉を使うと、どうしても汚い言葉だとか知識が低いとか批判されると思います。
それと、トランプ氏の政策は、アメリカが強かった時の政策そのもだと思います。
英語を聞き取れない私とっては、アメリカのマスメデイアの放送を日本の放送局が、話題になるよに面白おかしく訳しているようにしか思えませんでした。
大統領選挙を報道する番組に、中立の立場で(日本の放送局に対して)英語を十分理解できる人はいなかったように思います。
多くの人は、日本のテレビ局のバラエティ番組化した大統領選挙しか知らなかったのではないでしょうか。真実なんて横において。
テレビでも、SNSでも、力強いトランプと、その発言に慌てふためくセレブのおばさんでしかないクリント女史にしか見えなかったです。

投稿: やんじ | 2016年12月 6日 (火) 10時02分


やんじ様

それにしても、
エスタブリッシュメントとしてのマスメデイアの凋落の象徴的な出来事でしたね。

投稿: 元安川 | 2016年12月 6日 (火) 14時14分


トランプ次期大統領の閣僚人事が次々と決まっているようですが、
これらの情報は全てツイッターからで、
記者会見等からではないようですね。
これもまた恐ろしいことですね

投稿: メディア | 2016年12月11日 (日) 09時56分


メディア様

韓国の大統領弾劾騒ぎもSNSによるところが大きいようですね。

最近はネット社会の負の面が報道されていますが、
これは既存メディアの逆襲とみたらいいのでしょうかね。

投稿: 元安川 | 2016年12月11日 (日) 18時36分

« カジノ法とギャンブル | トップページ | カラオケ好きのSNS »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

トランプ氏のことを、多くのマスコミが騒いでましたが、日本はすでに経験済みだったのではないでしょうか。
それは、橋下元大阪県知事の選挙の時に。
似たような発言の仕方だと思ってました。
トランプ氏は言葉が汚いと言われていましたが、もし広島の人が古い広島弁(仁義なき戦いのような)を使って選挙をすれば、同じようなことを言われたのではないかと思います。
民衆に一番近い言葉を使うと、どうしても汚い言葉だとか知識が低いとか批判されると思います。
それと、トランプ氏の政策は、アメリカが強かった時の政策そのもだと思います。
英語を聞き取れない私とっては、アメリカのマスメデイアの放送を日本の放送局が、話題になるよに面白おかしく訳しているようにしか思えませんでした。
大統領選挙を報道する番組に、中立の立場で(日本の放送局に対して)英語を十分理解できる人はいなかったように思います。
多くの人は、日本のテレビ局のバラエティ番組化した大統領選挙しか知らなかったのではないでしょうか。真実なんて横において。
テレビでも、SNSでも、力強いトランプと、その発言に慌てふためくセレブのおばさんでしかないクリント女史にしか見えなかったです。

やんじ様

それにしても、
エスタブリッシュメントとしてのマスメデイアの凋落の象徴的な出来事でしたね。

トランプ次期大統領の閣僚人事が次々と決まっているようですが、
これらの情報は全てツイッターからで、
記者会見等からではないようですね。
これもまた恐ろしいことですね

メディア様

韓国の大統領弾劾騒ぎもSNSによるところが大きいようですね。

最近はネット社会の負の面が報道されていますが、
これは既存メディアの逆襲とみたらいいのでしょうかね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トランプ次期大統領と秋葉前市長とYouTube:

« カジノ法とギャンブル | トップページ | カラオケ好きのSNS »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30