広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« ホテルのオープンカフェでモーニングセットを食べる | トップページ | ドッグランと犬の老々介護 »

2016年12月20日 (火)

我が家のクリスマスツリー

平和大通りのドリミネーションも年々充実してきている。

我が家の小さなクリスマスツリーも年々飾り物が増え、モミの木が見えなくなりつつある。
点滅する赤、青、黄のイルミネーション。
それにサンタさん、星、ハート、雪だるま、ソリに乗った少女、スキーをする少年、箒・・・・・
飾りを見ているだけで楽しくなる。

Img_9274

24日のクリスマスイブにはオーストラリアからの息子の嫁さんの両親も加わり、
皆でケーキを食べ、プレゼントを交換したりする。
娘夫婦は「花札」をプレゼントしようかなと言っている。
近頃は英語の遊び方なんてのも付いているらしい。

アメリカでは「メリークリスマス!」とはいわず、「ハッピーホリデー」ということにしたらしい。
クリスマスは、キリスト教の宗教的行事だから、ユダヤ教やイスラム教など他の宗教に配慮したのだという。

へー。

日本ではクリスマスセールもやるし、歳末バーゲンセールもやる。
10月31日には、アメリカから伝わったのだろうハロウィンと称する仮装した若者たちで街は溢れ、東京渋谷では警察が出るほどの騒ぎになったという。

我が家では、先日は神社で七五三のお祝いをした。

そして大晦日には除夜の鐘を聞き、お正月には初詣をする。

日本人のこのなんでもありには我ながらいささか呆れるが、
コンプライアンスだ、セキュリティだ、サイバー攻撃だと何かと堅苦しくなってきた時代にあって、この「ゆるさ」は心地よい。

もっとも最近は、除夜の鐘がうるさいから止めることにしたとか、
臼でついたお餅は衛生上問題があるから販売はしないことにしたとか、
?、 なんてことも起こりつつあるようだ。

日本はあまりに衛生的な国になったことで、インドやエジプト等の外国に行くと、すぐに病気になって倒れてしまう人も多いと聞く。

「ゆるさ」「多様性」に耐えるのもなかなか楽なことではないようだ。

元安川


*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


最近のイベントでの餅つきでは、餅つきはパフォーマンスで、そこでついた餅は全て廃棄し、食べるための餅は厨房などで作ったものを出しているそうです。餅を喉に詰まらせて窒息死する人は毎年100人くらいいますから、いずれ餅を食べることも禁止されるのではないでしょうか。
「もちが禁止されてから10年が経った」という記事があります。
http://anond.hatelabo.jp/20161129165629

投稿: はてな | 2016年12月20日 (火) 08時37分


はてな様

餅つきが禁止なら、
いずれ、
お好み焼きも客の前で握る寿司も禁止になる可能性がありますね。

投稿: 元安川 | 2016年12月20日 (火) 11時02分


最近は、許さない世の中になってしまいましたね。
あまりにも綺麗になり、少しの菌にも耐えられないようになりつつあるのでしょうか。
昔は聞いたことのない嘔吐下痢とかもありますし。
そのうち、昔は無害だった菌で大病になるのかもしれませんね。
管理された衛生では、自分は守れないでしょうに。

投稿: やんじ | 2016年12月20日 (火) 13時43分


やんじ様

過保護で育ったウドの大木?
日本人は核、原発事故で滅びる前に、
細菌、ウイルスで絶滅するかもしれませんね。

投稿: 元安川 | 2016年12月20日 (火) 17時19分


 かつては疫病で数千万人という人が亡くなっていたが、先進国では公衆衛生のレベルアップで、そういうことはなくなり、今では100人死んでも大騒動だ。
 日本人が飲むと一発で下痢になるような水を平気で飲めるような鍛えられた体を持つ人の暮らす地域では、今でも多くの人が疫病で亡くなり、不衛生なことが原因で視力を失う子ども達が何百万人もいる。
 ひ弱な人間が淘汰され頑強な人間だけが生き延びる社会より、ひ弱でも生きていける社会を目指すべきではないか。

投稿: パンデミック | 2016年12月20日 (火) 19時18分


パンデミック様

ひ弱でも、
身障者でも、
LGPDでも、
楽しく、生きていける社会であって欲しいですね。

投稿: 元安川 | 2016年12月20日 (火) 20時51分

« ホテルのオープンカフェでモーニングセットを食べる | トップページ | ドッグランと犬の老々介護 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

最近のイベントでの餅つきでは、餅つきはパフォーマンスで、そこでついた餅は全て廃棄し、食べるための餅は厨房などで作ったものを出しているそうです。餅を喉に詰まらせて窒息死する人は毎年100人くらいいますから、いずれ餅を食べることも禁止されるのではないでしょうか。
「もちが禁止されてから10年が経った」という記事があります。
http://anond.hatelabo.jp/20161129165629

はてな様

餅つきが禁止なら、
いずれ、
お好み焼きも客の前で握る寿司も禁止になる可能性がありますね。

最近は、許さない世の中になってしまいましたね。
あまりにも綺麗になり、少しの菌にも耐えられないようになりつつあるのでしょうか。
昔は聞いたことのない嘔吐下痢とかもありますし。
そのうち、昔は無害だった菌で大病になるのかもしれませんね。
管理された衛生では、自分は守れないでしょうに。

やんじ様

過保護で育ったウドの大木?
日本人は核、原発事故で滅びる前に、
細菌、ウイルスで絶滅するかもしれませんね。

 かつては疫病で数千万人という人が亡くなっていたが、先進国では公衆衛生のレベルアップで、そういうことはなくなり、今では100人死んでも大騒動だ。
 日本人が飲むと一発で下痢になるような水を平気で飲めるような鍛えられた体を持つ人の暮らす地域では、今でも多くの人が疫病で亡くなり、不衛生なことが原因で視力を失う子ども達が何百万人もいる。
 ひ弱な人間が淘汰され頑強な人間だけが生き延びる社会より、ひ弱でも生きていける社会を目指すべきではないか。

パンデミック様

ひ弱でも、
身障者でも、
LGPDでも、
楽しく、生きていける社会であって欲しいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が家のクリスマスツリー:

« ホテルのオープンカフェでモーニングセットを食べる | トップページ | ドッグランと犬の老々介護 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30