視覚障害者用機器展
高齢者になれば誰でも老眼になり、更に多くの人は緑内障や白内障、あるいは加齢黄斑変性などで、視力を奪われます。
そういう意味で、全ての人は視覚障害者になると思っておいた方が良く、若い人も障害者を理解するという意味だけでなく、将来に備えて知識を持っておくことは重要です。
実は、お知らせが遅くなってしまいましたが、今日(2016年12月15日)17:00まで、広島市中区の富士見町の広島市視覚障害者情報センターで、パナソニックフェアを開催しています。
ICレコーダーやテレビなど視覚障害者向けの製品を展示し、ボランティアの方が視覚障害者の方にわかりやすく教えられるようなパンフレットも作られているそうです。
国産のテレビも音声で操作できるようになったそうです。ペン形のICレコーダーは誰にでも便利なものです。
視覚障害者だけでなく、自分にとっても何かおもしろいものを見つけることができるかもしれません。
主にこんなものが展示されています。
テレビ(番組表・インターネット画面などの読み上げ)
ブルーレイ(番組表・録画一覧、録画手順の読み上げ)
電話機(電話番号読み上げ・不審電話着信拒否機能搭載)
音声ガイド付きIHクッキングヒーター
音声ガイド搭載ICレコーダー
掃除機(きれいになったら光でお知らせ、お掃除結果やダストボックスがいっぱいなど音声でお知らせ)
今日はメーカーの人が来ているので詳しい説明も聴くことができますが、テレビなど一部の製品は常設展示していますので体験していただくことができます。
広島市視覚障害者情報センター
広島市中区富士見町11−27
電話: 082-240-1220
これはパナソニックではありませんが…
https://www.youtube.com/watch?v=SCNqjlhsJJE
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
最近は耳も遠くなって困っています。
全身の老化をひしひしと感じています。
そのうち恍惚の人になるのでしょうね。
幸せ?
投稿: 宇品灯台 | 2016年12月15日 (木) 11時19分
宇品灯台さん
私は50歳を過ぎてから近視になり、眼科で「メガネをかけた方がいいか」相談しましたが、その医師は「パソコンを見るには問題ない視力ですし、今更奥さんのシミや小じわを見ても仕方ないでしょう」と言われました。
あれから10年以上経ちますが、今もメガネをかけるのは、運転する時と、映画を観る時くらいです。
見ないでもいいものを見ないように、聴かないでもいいものを聴かないように、そして、考えないでもいいことを考えないようになるのではないでしょうか。
投稿: 工場長 | 2016年12月15日 (木) 16時18分
« 通過する場から集う場へ | トップページ | もう 10年目も半ばを過ぎた! »
「ICT」カテゴリの記事
- バス乗り場の時刻表がデジタル表示されるようになった。(2019.04.03)
- 試さないで!緊急通報(2019.02.09)
- 網膜に直接映像を投影(2019.01.08)
- 高齢者にスマートスピーカー(2018.10.09)
- 買い替えなくていい?(2018.09.15)
最近は耳も遠くなって困っています。
全身の老化をひしひしと感じています。
そのうち恍惚の人になるのでしょうね。
幸せ?
投稿: 宇品灯台 | 2016年12月15日 (木) 11時19分
宇品灯台さん
私は50歳を過ぎてから近視になり、眼科で「メガネをかけた方がいいか」相談しましたが、その医師は「パソコンを見るには問題ない視力ですし、今更奥さんのシミや小じわを見ても仕方ないでしょう」と言われました。
あれから10年以上経ちますが、今もメガネをかけるのは、運転する時と、映画を観る時くらいです。
見ないでもいいものを見ないように、聴かないでもいいものを聴かないように、そして、考えないでもいいことを考えないようになるのではないでしょうか。
投稿: 工場長 | 2016年12月15日 (木) 16時18分