広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 川越の街歩き | トップページ | 伊勢丹の茶屋青柳の胡麻鯛茶漬け »

2016年7月 1日 (金)

銀座でふるさと納税

東京有楽町に、全国各地のふるさと納税を受け付けするカフエが開設されたという。
いろんなビジネスがあるもんだと感心する。
http://www.asahi.com/articles/ASJ6K3DMZJ6KUTIL009.html
カフェ内のパソコンから寄付ができ、
定期的に自治体職員との交流の場も設けられるという。
運営は各地のふるさと納税を受け付けるウェブサイト「ふるさとチョイス」だという。
http://www.furusato-tax.jp/?gclid=Cj0KEQjwwMi7BRDGptbvwOCDj8oBEiQAIALyDA5r7gcWBDP2z0hX21ItENI85N84-lKOvtjdvIv33J8aAptN8P8HAQ
ふるさと納税ができるサイトは他にもいくつもあるが、
私が屋久島町に「ふるさと納税」をしたのは数年前でどこからふるさと納税をしたか忘れていたが、改めて調べてみたら、このサイトからだった。

平成28年度の熊本地震へのこのサイトでの受付金額は約13億円、寄付件数は5.2万人だという。
1件あたり2.5万円だ。
かなりの金額だ。

ふるさと納税をすれば、
「納税した金額の「確定申告」をすることで、「2,000円を超える分」について、寄付をした人の「所得税と住民税」が控除される」という。

まあそれだけで充分だと思うが、

「納税後に「そのお礼」として、「特典商品」がその納税先(市町村)から進呈される」
それが、
ふるさと納税金額を増やしたいがために、
市町村が競って、特典となる商品も、その地域に関係のない豪華な品物を贈ったりするようになり、
「還元率」が納税金額の平均で4割、なかには7割になっているケースさえなもあるらしい。
こうなるともう異常だとしか言いようがない。

まあ何事も、
行き過ぎ、副作用というとはあるが、それにしてもおかしい。

なんらか規制が必要だろうが、
それはさて置き、
銀座1丁目には、「広島県ブランドアンテナショップ TAU」がある。
http://www.enjoytokyo.jp/shopping/spot/l_00043358/
折角あるのだ、
この際、ここでも広島県内の市町村のふるさと納税を受け付けるようにしたらいい。

ふるさと納税はスマホでもできるが、
入り口の脇にタブレットを1つ置くだけでいい。
足りなくなるなんてことが、
どんどん増やせばいい。
???

元安川

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


ふるさと納税額が、控除されるのに、商品を貰うのはいかがなものかと思います。
ふるさと納税額=商品代金+消費税+実際の納税額
となると思いますから、控除は実際の納税額だけにしないといけないと思います。
中には、商品をオークションに出してお金にしている人もいるようですから、この儲けは脱税のように感じますね。

投稿: やんじ | 2016年7月 3日 (日) 15時13分


やんじ様

仰るとおりですね。
大学等への寄付金も控除されるようですが、
自治体ほどのお土産がないせいか、
寄付金を集めるのに苦労しているようですね。

投稿: 元安川 | 2016年7月 3日 (日) 16時57分

« 川越の街歩き | トップページ | 伊勢丹の茶屋青柳の胡麻鯛茶漬け »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

ふるさと納税額が、控除されるのに、商品を貰うのはいかがなものかと思います。
ふるさと納税額=商品代金+消費税+実際の納税額
となると思いますから、控除は実際の納税額だけにしないといけないと思います。
中には、商品をオークションに出してお金にしている人もいるようですから、この儲けは脱税のように感じますね。

やんじ様

仰るとおりですね。
大学等への寄付金も控除されるようですが、
自治体ほどのお土産がないせいか、
寄付金を集めるのに苦労しているようですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀座でふるさと納税:

« 川越の街歩き | トップページ | 伊勢丹の茶屋青柳の胡麻鯛茶漬け »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30