広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 垣根と庭と街 | トップページ | ONOMICHI U2とハイブリッド冷暖房 »

2016年5月18日 (水)

貧乏な人とは

「貧乏な人とは、少ししか物をもっていない人ではない。
無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」
雑誌 文藝春秋6月号に、世界一貧しい大統領といわれたウルグアイの前大統領ホセ・ムヒカ氏のインタビュー記事の最初の言葉だ。
大統領公邸に住まず、首都モンテビデオの郊外の古びた平屋に妻との2人暮らし、
給与のほとんどは寄付、月千ドルで生活している、
個人資産は1987年製のワーゲン、自宅、農地とトラクター、
だという。

舛添知事は度重なる海外出張で、世界の一流ホテルのスイートルームに泊まり、ロンドンでは
1泊158,000円の部屋に3泊もしたとその高額な費用が話題になっている。
条例では、ロンドンは40,200円ということだから、4倍近いということになる。
しかし「担当部局の承認があれば、その限りでない」ということになっているらしい。
故に、法律には反していないということになるらしい。
また、テレビのニュースでは、どこかの国の記者の質問に答えて
「自分達の国の代表がビジネスホテルに泊まったら、恥ずかしいでしょう」
とも返事をしていた。

ウルグアイの元大統領は、「どこに行っても、恥じることなくビジネスホテルに泊まっている」のだろうと思う。
国民としてはそんな大統領を恥ずかしいと思うより、誇らしく思うことだろう。

舛添知事の感覚はどこかおかしい。

もっとも、
アメリカの映画俳優や歌手レディ・ガガ等有名人がよく泊まるパークハイアット東京には数十万円は軽くする部屋がいく部屋もあるようだが、
そんな人達は自分の腕と能力稼ぎ、使っているのだから、誰も文句はいわない。
黒田選手はヤンキースの提示する年俸20億円を蹴って、広島カープに4億円なのに戻った。
彼が遠征の時に泊まる部屋なんてのは、数万円なんてケチな部屋ではないだろう。

私もバブルの頃、流川で毎晩のように飲んだくれていた。
それが格好いいことだと思っていた。

今思えばちっとも格好いいことではない。

格好いいのは、このウルグアイ前大統領ホセ・ムヒカ氏のような生き方の方がはるかに格好いい。

ここらで、そろそろ日本人も、
成長率何%というような成長信仰から脱皮すべき時に来たようだ。

元安川

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


私は16万人の職員のトップがファーストクラスで、数十万円のスイートルームに泊まるのは当然のことだと思います。
それからムヒカ大統領の質素な生活ばかりがクローズアップされますが彼の大統領としての手腕は何より経済政策にあり仮に彼が贅沢三昧であっても賞賛されるべき成果を上げています。
組織のトップに庶民感覚を求めることに賛成は出来ませんが、共感を得られることは重要で、その点では舛添都知事は言い訳も見苦しく、セコイところも丸出しなので評価の下がるところです。何より、彼が厚労大臣として行ってきたことは医学部の増員であり、それにより無駄な医療の拡大を推し進めた点で私は評価しません。

投稿: 通りすがり | 2016年5月18日 (水) 20時46分

通りすがり様
中国では、「人民を食わせられなくなると、その帝国はひっくりかえる」という言い伝えがあるそうです。
今の日本のリーダーにとって難しいのは「経済政策の舵取り役と生き方の模範になる」ということを両立させなければならないことでしょうね。
そしてさらには「平和を確保する」という役割も、都知事には求められそうですね。
そんなことができる人はいるのでしょうか?
秋葉元市長?
彼は都知事なんてやる気はさらさらないでしょうね。

投稿: 元安川 | 2016年5月18日 (水) 22時49分


「経済政策の舵取り役と生き方の模範になる」というのは「二兎追うものは一兎をも得ず」にしかならないと思います。
もともと政治手腕のある政治家も少ないところに「生き方の模範になる」ような政治家など極めて稀な存在です。
この2つを両立させる政治家を望んでもないものねだりにしかならず何も生まれないように思えます。
日本人はどちらかを諦めて、あるいは棚上げしてどちらか一方を選択すべきです。
私は政治家には政治家としての手腕を求めます。
もちろん収賄などの犯罪は許せませんが、倫理や道徳など求めるべきではないと思うのです。
そうでなければ日本の政治はいつまでも前に進みません。
倫理や道徳で政治家を責めるより、無能な政治家、無策の行政こそ責めるべきです。
広島のマスコミは今更のオバマ訪問にうかれるより、現広島市長の無能さを問題にすべきです。

投稿: 通りすがり | 2016年5月20日 (金) 00時31分


通りすがり様
2兎どころか、1兎を追う能力もないというのは、
困ったもんですね。

投稿: 元安川 | 2016年5月20日 (金) 09時09分

« 垣根と庭と街 | トップページ | ONOMICHI U2とハイブリッド冷暖房 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

私は16万人の職員のトップがファーストクラスで、数十万円のスイートルームに泊まるのは当然のことだと思います。
それからムヒカ大統領の質素な生活ばかりがクローズアップされますが彼の大統領としての手腕は何より経済政策にあり仮に彼が贅沢三昧であっても賞賛されるべき成果を上げています。
組織のトップに庶民感覚を求めることに賛成は出来ませんが、共感を得られることは重要で、その点では舛添都知事は言い訳も見苦しく、セコイところも丸出しなので評価の下がるところです。何より、彼が厚労大臣として行ってきたことは医学部の増員であり、それにより無駄な医療の拡大を推し進めた点で私は評価しません。

通りすがり様

中国では、「人民を食わせられなくなると、その帝国はひっくりかえる」という言い伝えがあるそうです。
今の日本のリーダーにとって難しいのは「経済政策の舵取り役と生き方の模範になる」ということを両立させなければならないことでしょうね。
そしてさらには「平和を確保する」という役割も、都知事には求められそうですね。
そんなことができる人はいるのでしょうか?
秋葉元市長?
彼は都知事なんてやる気はさらさらないでしょうね。

「経済政策の舵取り役と生き方の模範になる」というのは「二兎追うものは一兎をも得ず」にしかならないと思います。
もともと政治手腕のある政治家も少ないところに「生き方の模範になる」ような政治家など極めて稀な存在です。
この2つを両立させる政治家を望んでもないものねだりにしかならず何も生まれないように思えます。
日本人はどちらかを諦めて、あるいは棚上げしてどちらか一方を選択すべきです。
私は政治家には政治家としての手腕を求めます。
もちろん収賄などの犯罪は許せませんが、倫理や道徳など求めるべきではないと思うのです。
そうでなければ日本の政治はいつまでも前に進みません。
倫理や道徳で政治家を責めるより、無能な政治家、無策の行政こそ責めるべきです。
広島のマスコミは今更のオバマ訪問にうかれるより、現広島市長の無能さを問題にすべきです。

通りすがり様

2兎どころか、1兎を追う能力もないというのは、
困ったもんですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 貧乏な人とは:

« 垣根と庭と街 | トップページ | ONOMICHI U2とハイブリッド冷暖房 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30