広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« アメリカの印象 | トップページ | 三菱自動車と三菱電機 »

2016年5月 8日 (日)

カーシェアリング

広島市内で生活する分には、車に乗る必要はほとんどない。
事務所までは歩いて行けるし、
買い物も、カープの試合を見に行くのも歩きで済む。
車を持っていた頃の年間走行距離は2,000kmを切っていた。
月に200kmも走っていなかった。

駐車料金の3万円を払うのはバカバカしい、
必要があればタクシーに乗るか、レンタカーを使った方がよほど安いと、
車は処分してしまった。

最近街中の有料駐車場「タイムズ」に、カーシェアリングの車をよく見かけるようになった。
それも急激に増えてきた。

Image


もう15,6年前になるかと思うが、
東京のある大学とオリックスと一緒に「カーシェアリング研究会」を作って、研究したことがある。

その頃は、まだ2台の車を持つことが格好良かった時代だ。
車をシェアするなんて、あまり格好いいこととは思えなかった。
レンタカーは、ビジネスマンにとって必要なことと思われていた。

それが、レンタカー、リースビジネスの延長線上に、カーシェアリングというビジネスがあるのではなく、
なんとタイムズという駐車場管理の企業がカーシェアリングビジネスを始め、
あれよあれよという間に、ちょっとしたビジネスになったのには驚いた。

そのタイムズのカーシェアリングに申し込んだ。
月額 1030円。

webで申し込み手続きをし、
今住んでいるマンションのすぐ近くにタイムズのお店があるので、
カードを受け取りに行った。

自宅マンションの駐車場から発着するのに比べ、
ちょっと面倒だといえば言えるが、
逆にガソリンをその都度入れに行くことや、税金、保険料を納めることの煩わしさを考えれは、
カーシェアリングの方がよほど気楽だともいえる。

改めて料金のシミュレーションをしてみると、
デミオを月に10回、1回あたり5時間使ったときの料金は42,100円だという。

車を所有している場合の、駐車料金+ガソリン代程度だ。
デミオの価格+車の保険料+税金を考えたら、とても比較にならないほど安い。

レンタカーに比べてもかなり安い。

車の貸し借り、使用料金の管理等、全てが無人でされている。
インターネット時代だからこそ可能になったビジネスモデルだろう。

私のように滅多に車を使わない者にとっては、
大変都合のいいシステムだ。

民泊のairbnbもそうだが、
世の中、急激に所有ではなく、
シェア、共用の時代に変化しつつあるようだ。

そういえば、誰かがいっていた、
「この身体は、神様からの借り物だと・・・」
???

元安川

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


カーシェアリングは、誰が使うかわからないし、レンタカーのような管理をしていないから、どうなんだろうかと思ってましたら、だいたい同じ人達が使うようなので、綺麗にされているそうですね。

投稿: やんじ | 2016年5月 8日 (日) 04時15分


今月中にはグランドプリンスホテル広島にもタイムズカーシェアリングが配車されるようですが、ガソリン代や保険料が要らないだけでなく、15分単位(206円それに会費分は無料)で使えるのもレンタカーと大きく違うところですね。スマホで予約してすぐに使えるもの良いところです。

近くには格安レンタカー(6時間2500円)もあるので、時間や用途によって使い分けることになりそうです。

あとは東京のように高級車のレンタルもあれば、テスラ(電気自動車&自動運転)なども持つ気はありませんが、たまには乗ってみたいものです。先日は市内の三菱自動車のディーラーに東京から来たテスラが充電していたそうです。自動運転なら東京から広島も無理なく移動できそうです。

投稿: 工場長 | 2016年5月 8日 (日) 08時57分


やんじ様

民泊のairbnbにしても、かなり酷い使われ方がされているような評判がありますが、
実際に使ってみると、
まずそんなことはできませんし、ありません。
自動運転にしても、事故を起こしたときの責任はメーカーがとるのか誰がとるのかわからないから、許可しないということだったそうです。
健全な判断だともいえますが、
それでは単に既得権の保護にしかならないケースの方が多いようですね。

投稿: 元安川 | 2016年5月 8日 (日) 11時12分


工場長様

グランドプリンスホテル広島にもタイムズカーシェアリングの車が配置されるのですか、
素晴らしいですね。
テスラの車をカーシェアリングして、ちょっと走ってみたいですね。
投稿: 元安川 | 2016年5月 8日 (日) 17時38分
国交省は2020年には自動運転タクシーを認める方針だという発表をし、それに対して日本交通の会長が取り組むことを表明し、その中で自動運転でタクシーの料金は3分の1まで下がると言っています。都市も田舎も劇的に変わりますね。

投稿: 通りすがり | 2016年5月20日 (金) 19時09分


通りすがり様

政府は
「万が一、事故が起きた場合は事業者側がすべての責任を負うことに加え、運転席に人が乗らない代わりに遠隔で車両を監視して、問題が起きたときには走行を止めることができるシステムなどを導入して、安全を確保することを求めるとしています」
とのことです。
そうした費用が上乗せされるでしょうから、
さあ、いくらになるのでしょうかね。

投稿: 元安川 | 2016年5月21日 (土) 11時19分

« アメリカの印象 | トップページ | 三菱自動車と三菱電機 »

自動車」カテゴリの記事

コメント

カーシェアリングは、誰が使うかわからないし、レンタカーのような管理をしていないから、どうなんだろうかと思ってましたら、だいたい同じ人達が使うようなので、綺麗にされているそうですね。

今月中にはグランドプリンスホテル広島にもタイムズカーシェアリングが配車されるようですが、ガソリン代や保険料が要らないだけでなく、15分単位(206円それに会費分は無料)で使えるのもレンタカーと大きく違うところですね。スマホで予約してすぐに使えるもの良いところです。

近くには格安レンタカー(6時間2500円)もあるので、時間や用途によって使い分けることになりそうです。

あとは東京のように高級車のレンタルもあれば、テスラ(電気自動車&自動運転)なども持つ気はありませんが、たまには乗ってみたいものです。先日は市内の三菱自動車のディーラーに東京から来たテスラが充電していたそうです。自動運転なら東京から広島も無理なく移動できそうです。

やんじ様

民泊のairbnbにしても、かなり酷い使われ方がされているような評判がありますが、
実際に使ってみると、
まずそんなことはできませんし、ありません。
自動運転にしても、事故を起こしたときの責任はメーカーがとるのか誰がとるのかわからないから、許可しないということだったそうです。
健全な判断だともいえますが、
それでは単に既得権の保護にしかならないケースの方が多いようですね。

工場長様

グランドプリンスホテル広島にもタイムズカーシェアリングの車が配置されるのですか、
素晴らしいですね。
テスラの車をカーシェアリングして、ちょっと走ってみたいですね。

国交省は2020年には自動運転タクシーを認める方針だという発表をし、それに対して日本交通の会長が取り組むことを表明し、その中で自動運転でタクシーの料金は3分の1まで下がると言っています。都市も田舎も劇的に変わりますね。

通りすがり様

政府は
「万が一、事故が起きた場合は事業者側がすべての責任を負うことに加え、運転席に人が乗らない代わりに遠隔で車両を監視して、問題が起きたときには走行を止めることができるシステムなどを導入して、安全を確保することを求めるとしています」
とのことです。
そうした費用が上乗せされるでしょうから、
さあ、いくらになるのでしょうかね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カーシェアリング:

« アメリカの印象 | トップページ | 三菱自動車と三菱電機 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30