広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 生きることを止めますか? スマホを止めますか? | トップページ | ふるさと納税とお礼の品 »

2016年5月26日 (木)

C2C カーシェアリングで車の販売台数は40%減る!

日本でも、急速にタイムズ等のカーシェアリングが進みつつあるが、
先日のNewsPicksに、面白い記事が載っていた。
「BMWは、今年4月に米国シアトルで「ReachNow」というカーシェアサービスをスタートした。BMWおよび傘下のMINIの自動車を「1分単位」で、「どこからどこへでも」簡単に借りることができるサービスだ。
スマホアプサービスエリア内であれば「どこでも」降車が可能だという。
ガソリン代、保険、パーキングメーターなどは料金に含まれている。
現在は登録無料、1分あたり41セント(約45円)で利用ができる。
1時間、60分使うと2700円だが、12時間使っても最大80ドル(約8800円)となっている」
とのことだ。
日本のタイムズのカーシェアリングとシステムはほぼ同じだが、ちょっと高い。

さらに
「アメリカではGetaroundやRelayRidesなどに代表される「C2Cカーシェアリング(Consumer to Consumer、以下、C2Cシェア)」というカテゴリーのシェアリングサービスが進んでいる」
これは車を所有する個人が、使っていない時、車を貸そうというシステムだ。

「Getaroundは、2010年の創業で現在会員20万人になっている。
アプリで近くの車を探し、スマホから予約でき、
利用は1時間単位で、1時間5ドル(約550円)。
ほとんどの自家用車は、1日あたり22時間は駐車場に止まったまま使用されていない。
C2Cシェアを使うことで、自分が車を使わない時間でお金を稼ぐことができ、毎月のローンや保険にかかる費用を全てまかなってしまうという自動車オーナーも多く出ている」
という。

これは、安い。

まあいずれにしろ、アメリカでも急速にカーシェアリングが進んでいるようだ。

「バークレイズのレポートによれば、こうしたシェアリングの加速により、自動車1台あたりの走行距離が2~4倍程度に伸び、結果として自動車の世界販売台数は40%程度減少すると予測されている」という。

さらに
「こうして車を共用するようになり、自動運転が普及すると
車の生産、販売台数はさらに減り、
自動車産業は壊れる」
ともいっている。

それにしても、世の中の変化は、呆れるばかりに早く、激しい。

元安川

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ

« 生きることを止めますか? スマホを止めますか? | トップページ | ふるさと納税とお礼の品 »

自動車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: C2C カーシェアリングで車の販売台数は40%減る!:

« 生きることを止めますか? スマホを止めますか? | トップページ | ふるさと納税とお礼の品 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30