iPhone酷使の一人旅第2弾
今回の記事は全盲の方がMLに投稿されたものをご本人の許可を得て転載したものです。
-------------------- ここから転載 --------------------
この連休は天候にも恵まれ、絶好の行楽日和が連日続きましたね。皆様いかがお過ご
しでしょうか?
私は、連休二日目だった21日(2015年9月)に、またまたiPhoneを酷使する電車での一人旅を決行
しました。今回の行き先は倉敷美観地区。朝7時前に家を出て、新白島駅から山陽線
の普通電車に乗り、10時30分くらいに倉敷駅に到着しました。
まずは駅前にある観光案内所を訪ねて、美観地区までのおおよその道順を尋ねました
。それから、前回の尾道の旅と同様に、iPhoneアプリのブラインドスクエアを立ち上
げ、倉敷駅をマイプレイスに追加し、それから倉敷美観地区内にある、日本郷土玩具
館を目的地に設定し、ナビアプリを立ち上げて、音声ナビに従って歩き始めました。
今回は、ブラインドスクエアの調子が悪く、周りの施設の音声ガイドがほとんどされ
ず、かなり困る部分もありましたが、近くを歩いておられたたくさんの方に尋ねなが
ら、なんとか目的地にたどり着くことができました。
そこでは、昔懐かしい玩具が販売されていて、竹とんぼやけん玉などに久しぶりに触
ってみました。
次に訪れたのは、倉敷アイビースクエアという施設でした。ここは、ホテルを中心に
、レストランや様々なショップがあり、キャンドル作り体験や、アンティークオルゴ
ールが展示されているところなどが、敷地内にたくさんありました。オルゴールのコ
ンサートを聴こうと思ったのですが、コンサート開始時間まで1時間くらいあったの
で、アイビースクエアのすぐ近くにあった蕎麦屋さんで昼食をとり、再びアイビース
クエアにもどりました。
13時から約30分のアンティークオルゴールのコンサートを楽しみました。音を聞
くだけでなく、からくり人形に触らせてもらったり、ディスクオルゴールの大きなデ
ィスク版に触ったりと、聴いて触って存分に楽しみました。
そのあと、これもあらかじめ調べておいたコーヒー専門店、倉敷コーヒー館に行き、
お店おすすめのウインナーコーヒーを飲みました。コーヒーの上に載っていたクリー
ムも甘すぎず、苦みのきいたコーヒーととてもよくマッチしていて美味しかったです
。
その辺りで、だいぶ良い時間になったので、倉敷駅の方にもどりながら、いろいろな
お店をのぞいてみたり、長蛇の行列になっていたお店の前を通ってみると、とても有
名なプリンのお店だったので、並んで食べる時間はなかったので、試食品を一口もら
ったり、かなり時間をかけて倉敷駅まで帰りました。途中で方角が少しわかりにくく
なったので、「倉敷駅はこちらの方向で会ってますか?」と周りを歩いていた人に尋
ねると、「私も駅に行くので一緒に行きましょう」と言ってくださった方がおられ、
駅までの間のアーケードの中にあるいろいろなお店の説明をしてもらいながら歩きま
した。
それから再び観光案内所を訪ね、買い物ができる場所を教えてもらい、そこで少し買
い物をした後、iPhoneの乗換アプリを開き、帰りの電車を決め、16時30分過ぎに
倉敷を後にし、20時くらいに無事に帰宅しました。
今回も、目的地だけあらかじめ決め、帰りの電車も、乗る直前に決めるというほぼ無
計画な旅を楽しみました。ブラインドスクエアの調子が悪く、ハプニングもあった旅
でしたが、その分周りを歩いている人と話をしたり、写真撮影を手伝ってもらったり
して、最後まで楽しい旅をすることができました。視覚障害者がiPhoneを手にして歩
いたり、写真を撮影したりしている光景が珍しかったのか、何人もの観光客らしき人
に「iPhoneはどうやって操作されているのですか?」という質問を受けました。その
都度丁寧に、iPhoneには読み上げ機能が標準搭載されていること、FacebookやTwitte
rなども、そういった機能を使用することで、視覚障害者であってもできるというこ
とを説明しました。
今回もとても充実した一人旅をしたので、次回はどこに行ってみようかと、今から楽
しみにしています。
高松 豊
-------------------- ここまで転載 --------------------
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
いつも楽しくブログを読ませて頂いています。
私自身、身体障害者なので出掛ける事が少ないので
このブログを読んで世間を広くさせていただいています。
「iPhone酷使の一人旅第2弾」も終わりのくだりをコピーさせてともに読んでもらいます。
宜しくお願いします。
投稿: ときどき | 2016年2月19日 (金) 14時55分
工場長様、高松様
「iPhone酷使の一人旅第2弾」をアップして下さり、有難う御座います。このところ、日常の波乗り作業に押し流されて、怠惰な生活を送ってしまっていましたが、この記事を読んで元気を頂きました。私も、もうちょっと頑張らなくては、そして頑張れると思えるようになりました。
これで十分と思ったときに、もう一歩、いや半歩でも踏み出す努力を続けなくてはと思っています。
有難う御座いました。
投稿: サーファー | 2016年2月19日 (金) 22時34分
« 赤あん・ 御座候 | トップページ | アマゾンのプライム会員 »
「ICT」カテゴリの記事
- バス乗り場の時刻表がデジタル表示されるようになった。(2019.04.03)
- 試さないで!緊急通報(2019.02.09)
- 網膜に直接映像を投影(2019.01.08)
- 高齢者にスマートスピーカー(2018.10.09)
- 買い替えなくていい?(2018.09.15)
いつも楽しくブログを読ませて頂いています。
私自身、身体障害者なので出掛ける事が少ないので
このブログを読んで世間を広くさせていただいています。
「iPhone酷使の一人旅第2弾」も終わりのくだりをコピーさせてともに読んでもらいます。
宜しくお願いします。
投稿: ときどき | 2016年2月19日 (金) 14時55分
工場長様、高松様
「iPhone酷使の一人旅第2弾」をアップして下さり、有難う御座います。このところ、日常の波乗り作業に押し流されて、怠惰な生活を送ってしまっていましたが、この記事を読んで元気を頂きました。私も、もうちょっと頑張らなくては、そして頑張れると思えるようになりました。
これで十分と思ったときに、もう一歩、いや半歩でも踏み出す努力を続けなくてはと思っています。
有難う御座いました。
投稿: サーファー | 2016年2月19日 (金) 22時34分