民泊、airbnbが合法化される!
個人の所有する使っていない部屋、家を宿泊施設として貸すairbnbのようなシステムが、
今急速に普及しつつある。
https://www.airbnb.jp/
空き家が800万戸もある、
東京オリンピックでは宿泊施設が絶対的に不足する、
とのことを背景にして、一気に合法化、解禁されるとのことが、
日経新聞11月21日朝刊に載っていた。
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXLASFS21H2V_R21C15A1MM8000/
お金を取って宿泊させるホテル、旅館等は、旅館業法、建築基準法の規制を受けるが、
インターネット時代になって、
airbnbのような、施設提供者と利用者をインターネットを使って、直接結びつけるシステムが生まれると、
空き家、空室を持つ人が、容易に利用者を確保することが可能になり、
旅館業法等の許可を受けずに、ビジネスを始める人が急速に増えてきていた。
2009年にスタートしたというairbnbは1年くらい前には、
世界で60万戸、室を確保し、時価総額1兆円を越えたといっていた。
しかし、法的には違法ということもあり、
管理上、税法上、様々の問題を起こしている。
にもかかわらず、
国家戦略特区ということで、7日以上の滞在に限るとの縛りがありながらも、
東京都大田区では来年2016年1月から認めることとし、次いで大阪でも認められた。
それが、まだ実行もされない内から、
今度は、全国的に来年度2016年度中にも許可制で認可されるというのだ。
民泊は法律的には違法ということは、それなりに頷けることであっただけに、
合法化への動きがあまりに早く、いささか驚いた。
マンションでは、
管理組合規則として、民泊での使用は禁止すると決めることもできるだろうが、
民法上合法化されたことを、禁止するなんてことは可能なのだろうか、
ちょっと気になる。
「行列のできる法律相談」ではないが、
世の中は、白か黒か決めつけることができるほどシンプル、単純ではない、
そして
法律は変わる、
ということを、改めて思い知らされた。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
マンションでは、部屋を選挙事務所とかに利用できないという管理規約もありますよね。
それと、最近のマンションの殆どがオートロックですから、不特定多数の人にその番号が漏れることには反対の人もおおいでしょうね。
また、マンションは公共施設でないのですし、共用部分は複数の人が所有権をもっているのでしょうから、何処かの部屋の持ち主がこれに使いたいとすれば、商業利用になるでしょうから、共用部分の利用料を住人から求められたらどうなんでしょうかね。
それと他の住居者の安全のために、24時間の警備員の配置を求められたらどうなんでしょうか。
宿泊している人が夜中に大きな声や物音がすれば、住人は警察に通報するでしょうからね。
テロリストの温床にもなるでしょうね。
投稿: やんじ | 2015年11月24日 (火) 09時26分
やんじ様
民泊利用の普及の速さに、
政府も慌てているというのが実情でしょうね。
ご指摘のような問題点は、アエラの今週号や様々のメディアで指摘されています。
規制のための
法律ができると、すぐ続いて協会ができ、
という形で、役人の天下り先が、いくつもできていくのでしょうね。
投稿: 元安川 | 2015年11月24日 (火) 11時20分
広島県内には、2008年時点で、19.8万戸の空き家があるそうです。
http://grading.jpn.org/Divy1802007.html
これが民泊に利用されるようになったら、
どうなるんでしょうね。
投稿: 宇品灯台 | 2015年11月24日 (火) 19時50分
宇品灯台様
広島市周辺には、広島空港、岩国空港、それに広島西飛行場もあります。
できるだけたくさんの人に、
広島に来ていただき、
原爆ドーム、平和資料館を見ていただきたいですね。
投稿: 元安川 | 2015年11月25日 (水) 17時09分
« テロと有志連合の違い | トップページ | きれいごと »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 本を聴く・Audible(2023.09.30)
- iPhoneの安全性(2023.08.11)
- iPhoneが急に熱くなることがあります。(2023.08.09)
- クーラーの「ドライ」について 2(2023.07.18)
- chatGPTに関連して(2023.05.03)
マンションでは、部屋を選挙事務所とかに利用できないという管理規約もありますよね。
それと、最近のマンションの殆どがオートロックですから、不特定多数の人にその番号が漏れることには反対の人もおおいでしょうね。
また、マンションは公共施設でないのですし、共用部分は複数の人が所有権をもっているのでしょうから、何処かの部屋の持ち主がこれに使いたいとすれば、商業利用になるでしょうから、共用部分の利用料を住人から求められたらどうなんでしょうかね。
それと他の住居者の安全のために、24時間の警備員の配置を求められたらどうなんでしょうか。
宿泊している人が夜中に大きな声や物音がすれば、住人は警察に通報するでしょうからね。
テロリストの温床にもなるでしょうね。
投稿: やんじ | 2015年11月24日 (火) 09時26分
やんじ様
民泊利用の普及の速さに、
政府も慌てているというのが実情でしょうね。
ご指摘のような問題点は、アエラの今週号や様々のメディアで指摘されています。
規制のための
法律ができると、すぐ続いて協会ができ、
という形で、役人の天下り先が、いくつもできていくのでしょうね。
投稿: 元安川 | 2015年11月24日 (火) 11時20分
広島県内には、2008年時点で、19.8万戸の空き家があるそうです。
http://grading.jpn.org/Divy1802007.html
これが民泊に利用されるようになったら、
どうなるんでしょうね。
投稿: 宇品灯台 | 2015年11月24日 (火) 19時50分
宇品灯台様
広島市周辺には、広島空港、岩国空港、それに広島西飛行場もあります。
できるだけたくさんの人に、
広島に来ていただき、
原爆ドーム、平和資料館を見ていただきたいですね。
投稿: 元安川 | 2015年11月25日 (水) 17時09分