無人運転のタクシーと特区
10月1日、
政府は国家戦略特区として、DeNAとZMPの合弁会社の進めるタクシーの無人運転の実験を
神奈川県藤沢市の湘南地区を指定し、進めるという。
すでに、5月には無人運転の車の開発をする合弁会社は設立されていたようだが、
今回その一番の課題となると思われていた無人運転の車が公道を走ることが法的に認められるか否かについて、政府が積極的に後押ししようと決めたというわけだ。
無人運転については、トヨタ等の自動車メイカーも進めているが、
すでにアメリカでは2011年にネバダ州で自動運転の車が公道を走ることを認められ、
その後フロリダ州、カルフォルニア州と次々と認められている。
2015年には、googleが自社開発の自動運転の車を公道で走らせてもいる。
タクシーはコストの7割が人件費だそうだが、
無人運転のタクシーが公道を走れるようになれば、
通常のタクシーより、人件費がかからない分、
当然料金も安くなるだろうと思われる。
路線バスの廃止された団地等の地域にとっては、地域再生の契機になるかもしれない。
オランダでは無人&電動の自動運転のバスが公道を走りはじめたともいう。
http://moneytalk.tokyo/lifestyle/2694
配車サービスのuberとカーシェアリングと無人運転が結びつくと、
車の生産台数は劇的に減るかもしれない。
自動車メーカーの経営も大きく変換することが強いられることになりそうだ。
日本の特区という制度はなかなか上手い制度だと思うが、
そうなると、
無人運転車の実用化への最大の障害は、
案外、私たちの中にある自動化、ICT化に対するいいしれぬ不安感からくる心理的拒否反応かもしれない。
???
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
さて、どうでしょ。
大きな問題は、行き先を正確に言えない人、建物の名前を適当に言う人が多いのでは?
例えば、「八丁堀の福屋」と言っても、八丁堀には福屋は無いし。
住所を正確に言えないと、走行するルートも不確定だし。
「二つ目の信号を右」と言っても、目の前にある信号を加えないでいう人もいるから(正確には三つ目)。
人の言葉は、とても曖昧ですし、発音もわかりにくい、表現もひとそれぞれですからね。
無人タクシーを行きたい場所に操作するのは、高齢者には難しそうですね。
タクシーより、路線バスの無人化の方が、廃止された路線バスの復活になるでしょうね。
それと、レールの上を走行する列車のほうが、簡単ですし、人的ミスで起きる重大事故もなくなるのでは。
でも、バスや電車の組合の抵抗のほうが大きでしょうから、政治力の弱いタクシーから始めるのでしょうね。
それと、タクシーの利用者には、人的補助が必要な人も多いのですが、そのへんはどうするのでしょうか?
結局、ITの操作になれている健常者には便利にはなるでしょうが、そのために社会的な弱者が犠牲になりそうですね。
社会福祉を切り捨てている現状で、色々な分野で無人化して、働く場所を奪われた人達は、どうなるのでしょうか?
無人化により、たいして働なくとも幸福になれる福祉の充実した世の中を目指すなら理解できますが。
無人化によりコストが下がることが、多くの人の幸せにつながるのでしょうか?
スマホは、便利で色々な情報も健康管理もできますが、その価格は安くないですし、ランニングコストも高いですよね。
無人化された自動車も、人が簡単にする機能を考えると、とても高価な乗り物になるでしょうから、はたしてコストは下がるのでしょうかね。
今も、人件費を抑えてコストダウンしてますが、社会は幸せになっているとは思えませんね。
格差社会の格差が広がるだけですね。
どんなに防いでもハッキングされているのを見ていると、全てをコンピューターに任せて命を預けるきにはなれません。100%ハッキングされないシステムでない限り、心理的なものでなく、現実的に無理があると思います。
投稿: やんじ | 2015年10月 3日 (土) 06時10分
私が子供の頃(と言っても20才くらいまではそうでした)バスの乗務員は運転手と車掌、田植え、稲刈りはは大勢集まって手作業でした。その他にも人間自身が働く仕事が沢山ありました。
それが現代ではバスはワンマンに、農作業もほとんど機械化され、市役所も役場も競って人員削減です。経費削減のための機械化は文明の進歩かも知れませんが、人間は自ら人間の働く場所を奪ってしまいました。
人間が不要なのですから人口は減るのが当たり前です。
これが自然の摂理?なら、人口を増やしたり定住を促進するなど必要もないのかと、決して楽ではありませんでしたが、古き良き時代を回顧しています。
投稿: ちょっと辛口 | 2015年10月 3日 (土) 06時34分
自動運転はレベル0からレベル4まで定義されており、ドイツはレベル3、米国は既にレベル4に対して、日本はまだレベル2の研究が始まったばかりだ。
無人車はレベル5となり、そうするとジュネーブ条約「ドライバーは運転に責任を持つこと」の解釈をめぐっての議論もある。
テスラは今月、現行車種に「オートパイロット」と呼ばれる独自の自動運転機能を追加して市場に出すが、これはレベル2。
交通事故の原因の90%は運転ミスと言われ、年間5千人が交通事故で亡くなる日本では毎年4500人を人間のミスで殺していることになる。それが機械に置き換わってもゼロにはならないだろうが、人間より遥かにミスが少ないことは間違いない。ただ自分(人間)のミスは許せても他人(機械)のミスは許せない人も多いかも知れない。
米国防高等研究計画局は10年以上前から、自動運転車によるレースを主宰し、産学連携チームが技術を競っている。そしてゼネラル・モーターズとカーネギーメロン大学のチーム、フォルクスワーゲンとスタンフォード大学のチームがつねにトップ争いを繰り広げている。こうした研究の成果はまず軍事に転用され、そのことで潤沢な予算を得ている。
周回遅れの日本に挽回のチャンスはあるだろうか。
投稿: モーターファン | 2015年10月 3日 (土) 08時09分
やんじ様
やんじ様ご指摘のように、
いまやITが、ゴジラのように怪獣化し、人間の手に負えなくなりつつあるような感もありますし、
片や「IT弱者」も顕在化しつつあります。
殆どの人が、
何がどうなっているのか、解らず、
右往左往しているというのが、
現状のようですね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 11時02分
近かったりしたら口を利かない運転手がいますよね。
嫁は「おいバッグを忘れとるで」と、えらい怖い声で
怒鳴られたことがあると言う。私がタクシー嫌いなのは
なんで客なのに神経を使って機嫌をとれんんといけん
ことが、たま~にありますよね。あれが嫌なんです。
あと、某タクシー会社の配車係の電話応対が横柄なこと・・・
もちろん一部でしょうが、その一部に当たりたくないですから
無人タクシーは大賛成!
投稿: ⑦パパ | 2015年10月 3日 (土) 11時02分
ちょっと辛口様
「人間が不要になったのだから、人口減少も当たり前」
とのご指摘、
以外と真実を突いているように思います。
あな おそろしや、おそろしや。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 11時07分
モーターファン様
自動運転の技術にレベル1~レベル4 までの段階があり、
無人運転車はレベル5
アメリカはレベル4
日本はレベルレ2
というのは、知りませんでした。
教えていただき、ありがとうございました。
さあ、これで日本は一気にレベル5にまで、駆け上がれるのでしょうかね。
アメリカの軍事予算の額は桁が違いますからね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 11時17分
⑦パパ様
確かに、タクシーの運転手さんにも気を使いますね。
キャパクラの女の子にも、
だから、私は両方とも使いません。
お金がないからだろうって?
その通りです。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 11時24分
うちの嫁は、いくら夫に話しかけても返事をしないので、最近はもっぱらSiri(iPhoneの音声アシスタント)とばかり話しをしています。
痴呆老人の話し相手にも、人間より、こうした機械の方が良さそうです。
投稿: ダメおっと | 2015年10月 3日 (土) 11時54分
ダメおっと様
奥様がSiriでお話しているのですか。
進んでますね。
私も1人の時は、
もっぱらiPadと睨めっこしています。
退化しているようにすら、感じることがあります。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 12時07分
自動運転技術は雇用や経済の問題ではなく、人命の問題と考えるべきでしょう。
今の自動車社会では、減ったとはいえ年間数千人の日本人が命を落とし、その家族を含めて数万人の幸せを奪います。
毎年これだけの犠牲を強いるシステムは、重大な欠陥を持ったまま運転させている原発のようなものです。
人間はミスをします。コンピュータにもバグはあります。しかし、既にプロの棋士にすら勝てるコンピュータと人間では、その確かさは比べるべくもありません。
一気に無人車両がどこでも走れるには時間もかかるでしょうが、進歩すればしただけ事故も減り、人命が助けられるはずです。
そして、いつか昔は人間が運転した時代があったと語られるようになることでしょう。
投稿: 初老男 | 2015年10月 3日 (土) 13時52分
iPhoneの登場で視覚障害者の世界は一遍しました。
これまではペルパーさんに頼るしかなかったことの多くが、iPhoneでできるようになりました。
買い物をするのも、本を読むのも、お札か数えるのもの、服の色を決めるのも、そして一人旅すら出来るようになりました。
このブログで知りましたが、Googleは2年前に、全盲者の運転(?)する車を走らせています。
私が生きている間に日本で実現するかどうか分かりませんが、自動運転は障害者と健常者のハードルを更に低くしてくれるものだと期待しています。
投稿: 視覚障害者 | 2015年10月 3日 (土) 14時08分
初老男様
確かに、
無人運転車を「人命の問題」として捉えると、
その意味がまた違って見えてきますね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 14時20分
視覚障害者様
無人運転車は視覚障害者だけでなん、
手足の不自由な身体障害者にとっても、
意味のあることでしょうね。
無人運転車の意味をこうした視点からみていくと、
その価値が全く違ってきますね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 14時29分
ナビなしではドライブできない方向音痴ですが都内ではタクシーの運転手ですらナビ頼りのドライバーは珍しくなく、最近では神戸や京都のような観光地ですらそういう運転手が増えています。
つまり機械の言うままに人間が運転しているわけで、それなら全部機械にやってもらった方がより確かだとも思いますね。
投稿: 方向音痴 | 2015年10月 3日 (土) 15時36分
方向音痴様
確かに都内では、殆どのタクシーがナビを使ってますね。
不正に料金を請求されてはいないということでの、安心感はありますね。
機械のいいところですね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 16時01分
観光地のタクシーは観光客だと思えば回り道をします。
都内のベテランドライバーは近道をしますが、都内は狭くアップダウンの多い道が多く安全とは言えません。
ナビは生活道路を避けて、できるだけ幹線道路を走るので安全です。
投稿: 旅人 | 2015年10月 3日 (土) 17時10分
旅人様
都内も以外と一方通行が多く、
タクシーの運転手さんは、そんな時、カーナビは助かるといってました。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 17時18分
英国の大手保険代理店Adrian Fluxが、自動車を運転している人を対象にした調査で、「あなたは将来、自動運転車に乗りますか」と尋ねたところ、「No」と答えた人が70.3%に上ったという。「Maybe(たぶん)」と答えた人が24.2%、はっきり「Yes」と答えた人は5.5%にとどまった。
Noと答えた理由として、45%の人は「人が運転しないのはよくないから」とし、36%は「自分で運転するのを楽しんでいるから」とした。その他、ハッキングされる可能性を指摘した人が5.5%、価格が高くなると心配する人が4.4%、そもそも普及しないだろうという人が2.9%だった」
とのことです。
投稿: 調査 | 2015年10月 3日 (土) 19時48分
調査様
面白い調査ですね。
ても、以外なほど、無人運転に対する嫌悪感は高いですね。
実際に乗ってみれば、
変わるのでしょうかね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 19時53分
日本のような狭い家で電気製品にリモコンが必要とは誰も思っていませんでしたが、今やテレビはもちろん、エアコンも電灯も全てリモコンで操作します。
コンピューターだって、インターネットだって、まさか家庭で必要だとは、誰も思っていませんでした。
スマホもiPhoneが出るまでは、マニアのものでしかありませんでした。
自動車も年配の人が若い頃は、オートマチックなんて女の乗るものだと思っていたでしょう。
人間は楽な方に慣れると、面倒なものには帰れないものです。
投稿: 温故知新 | 2015年10月 3日 (土) 23時09分
タクシーの運転手は、運転荒い人が多いですね。
言葉使いもまともに出来ず、客を見下すような運転手が多いですね。役所以上の殿様商売だと思います。
そんなタクシー業界に、自動運転が出てくれば、これまでの殿様商売を見直すかも知れません。
自動運転の導入、大賛成です。
投稿: 二河川 | 2015年10月 4日 (日) 00時33分
温故知新様
イコカ、パスピーの普及で、
駅で自販機を使う人が激減しました。
今やスマホのない社会なんて、想像もできません。
20年前には、こんな社会になるなんて、
誰も想像していませんでしたね。
起こってみなければわからない、という時代になったようですね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 4日 (日) 09時50分
ニ河川様
タクシー運転手さんの勤務はかなり過酷なようです。
無人運転タクシーの普及が、
タクシー運転手さんの勤務の軽減になるといいですね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 4日 (日) 09時54分
« 河口さんとペッパーと原発 | トップページ | 車載ナビを超えたスマホ »
「自動車」カテゴリの記事
- 大型車にAT免許❣️(2024.04.27)
- 中国製EV、BYDのDolphin(2023.12.31)
- EVのバッテリーの発火事故?(2023.10.30)
- 見えない黒船(2023.10.28)
- さいたま市のカーシェリング政策・ミニEVカー(2023.10.18)
さて、どうでしょ。
大きな問題は、行き先を正確に言えない人、建物の名前を適当に言う人が多いのでは?
例えば、「八丁堀の福屋」と言っても、八丁堀には福屋は無いし。
住所を正確に言えないと、走行するルートも不確定だし。
「二つ目の信号を右」と言っても、目の前にある信号を加えないでいう人もいるから(正確には三つ目)。
人の言葉は、とても曖昧ですし、発音もわかりにくい、表現もひとそれぞれですからね。
無人タクシーを行きたい場所に操作するのは、高齢者には難しそうですね。
タクシーより、路線バスの無人化の方が、廃止された路線バスの復活になるでしょうね。
それと、レールの上を走行する列車のほうが、簡単ですし、人的ミスで起きる重大事故もなくなるのでは。
でも、バスや電車の組合の抵抗のほうが大きでしょうから、政治力の弱いタクシーから始めるのでしょうね。
それと、タクシーの利用者には、人的補助が必要な人も多いのですが、そのへんはどうするのでしょうか?
結局、ITの操作になれている健常者には便利にはなるでしょうが、そのために社会的な弱者が犠牲になりそうですね。
社会福祉を切り捨てている現状で、色々な分野で無人化して、働く場所を奪われた人達は、どうなるのでしょうか?
無人化により、たいして働なくとも幸福になれる福祉の充実した世の中を目指すなら理解できますが。
無人化によりコストが下がることが、多くの人の幸せにつながるのでしょうか?
スマホは、便利で色々な情報も健康管理もできますが、その価格は安くないですし、ランニングコストも高いですよね。
無人化された自動車も、人が簡単にする機能を考えると、とても高価な乗り物になるでしょうから、はたしてコストは下がるのでしょうかね。
今も、人件費を抑えてコストダウンしてますが、社会は幸せになっているとは思えませんね。
格差社会の格差が広がるだけですね。
どんなに防いでもハッキングされているのを見ていると、全てをコンピューターに任せて命を預けるきにはなれません。100%ハッキングされないシステムでない限り、心理的なものでなく、現実的に無理があると思います。
投稿: やんじ | 2015年10月 3日 (土) 06時10分
私が子供の頃(と言っても20才くらいまではそうでした)バスの乗務員は運転手と車掌、田植え、稲刈りはは大勢集まって手作業でした。その他にも人間自身が働く仕事が沢山ありました。
それが現代ではバスはワンマンに、農作業もほとんど機械化され、市役所も役場も競って人員削減です。経費削減のための機械化は文明の進歩かも知れませんが、人間は自ら人間の働く場所を奪ってしまいました。
人間が不要なのですから人口は減るのが当たり前です。
これが自然の摂理?なら、人口を増やしたり定住を促進するなど必要もないのかと、決して楽ではありませんでしたが、古き良き時代を回顧しています。
投稿: ちょっと辛口 | 2015年10月 3日 (土) 06時34分
自動運転はレベル0からレベル4まで定義されており、ドイツはレベル3、米国は既にレベル4に対して、日本はまだレベル2の研究が始まったばかりだ。
無人車はレベル5となり、そうするとジュネーブ条約「ドライバーは運転に責任を持つこと」の解釈をめぐっての議論もある。
テスラは今月、現行車種に「オートパイロット」と呼ばれる独自の自動運転機能を追加して市場に出すが、これはレベル2。
交通事故の原因の90%は運転ミスと言われ、年間5千人が交通事故で亡くなる日本では毎年4500人を人間のミスで殺していることになる。それが機械に置き換わってもゼロにはならないだろうが、人間より遥かにミスが少ないことは間違いない。ただ自分(人間)のミスは許せても他人(機械)のミスは許せない人も多いかも知れない。
米国防高等研究計画局は10年以上前から、自動運転車によるレースを主宰し、産学連携チームが技術を競っている。そしてゼネラル・モーターズとカーネギーメロン大学のチーム、フォルクスワーゲンとスタンフォード大学のチームがつねにトップ争いを繰り広げている。こうした研究の成果はまず軍事に転用され、そのことで潤沢な予算を得ている。
周回遅れの日本に挽回のチャンスはあるだろうか。
投稿: モーターファン | 2015年10月 3日 (土) 08時09分
やんじ様
やんじ様ご指摘のように、
いまやITが、ゴジラのように怪獣化し、人間の手に負えなくなりつつあるような感もありますし、
片や「IT弱者」も顕在化しつつあります。
殆どの人が、
何がどうなっているのか、解らず、
右往左往しているというのが、
現状のようですね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 11時02分
近かったりしたら口を利かない運転手がいますよね。
嫁は「おいバッグを忘れとるで」と、えらい怖い声で
怒鳴られたことがあると言う。私がタクシー嫌いなのは
なんで客なのに神経を使って機嫌をとれんんといけん
ことが、たま~にありますよね。あれが嫌なんです。
あと、某タクシー会社の配車係の電話応対が横柄なこと・・・
もちろん一部でしょうが、その一部に当たりたくないですから
無人タクシーは大賛成!
投稿: ⑦パパ | 2015年10月 3日 (土) 11時02分
ちょっと辛口様
「人間が不要になったのだから、人口減少も当たり前」
とのご指摘、
以外と真実を突いているように思います。
あな おそろしや、おそろしや。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 11時07分
モーターファン様
自動運転の技術にレベル1~レベル4 までの段階があり、
無人運転車はレベル5
アメリカはレベル4
日本はレベルレ2
というのは、知りませんでした。
教えていただき、ありがとうございました。
さあ、これで日本は一気にレベル5にまで、駆け上がれるのでしょうかね。
アメリカの軍事予算の額は桁が違いますからね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 11時17分
⑦パパ様
確かに、タクシーの運転手さんにも気を使いますね。
キャパクラの女の子にも、
だから、私は両方とも使いません。
お金がないからだろうって?
その通りです。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 11時24分
うちの嫁は、いくら夫に話しかけても返事をしないので、最近はもっぱらSiri(iPhoneの音声アシスタント)とばかり話しをしています。
痴呆老人の話し相手にも、人間より、こうした機械の方が良さそうです。
投稿: ダメおっと | 2015年10月 3日 (土) 11時54分
ダメおっと様
奥様がSiriでお話しているのですか。
進んでますね。
私も1人の時は、
もっぱらiPadと睨めっこしています。
退化しているようにすら、感じることがあります。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 12時07分
自動運転技術は雇用や経済の問題ではなく、人命の問題と考えるべきでしょう。
今の自動車社会では、減ったとはいえ年間数千人の日本人が命を落とし、その家族を含めて数万人の幸せを奪います。
毎年これだけの犠牲を強いるシステムは、重大な欠陥を持ったまま運転させている原発のようなものです。
人間はミスをします。コンピュータにもバグはあります。しかし、既にプロの棋士にすら勝てるコンピュータと人間では、その確かさは比べるべくもありません。
一気に無人車両がどこでも走れるには時間もかかるでしょうが、進歩すればしただけ事故も減り、人命が助けられるはずです。
そして、いつか昔は人間が運転した時代があったと語られるようになることでしょう。
投稿: 初老男 | 2015年10月 3日 (土) 13時52分
iPhoneの登場で視覚障害者の世界は一遍しました。
これまではペルパーさんに頼るしかなかったことの多くが、iPhoneでできるようになりました。
買い物をするのも、本を読むのも、お札か数えるのもの、服の色を決めるのも、そして一人旅すら出来るようになりました。
このブログで知りましたが、Googleは2年前に、全盲者の運転(?)する車を走らせています。
私が生きている間に日本で実現するかどうか分かりませんが、自動運転は障害者と健常者のハードルを更に低くしてくれるものだと期待しています。
投稿: 視覚障害者 | 2015年10月 3日 (土) 14時08分
初老男様
確かに、
無人運転車を「人命の問題」として捉えると、
その意味がまた違って見えてきますね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 14時20分
視覚障害者様
無人運転車は視覚障害者だけでなん、
手足の不自由な身体障害者にとっても、
意味のあることでしょうね。
無人運転車の意味をこうした視点からみていくと、
その価値が全く違ってきますね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 14時29分
ナビなしではドライブできない方向音痴ですが都内ではタクシーの運転手ですらナビ頼りのドライバーは珍しくなく、最近では神戸や京都のような観光地ですらそういう運転手が増えています。
つまり機械の言うままに人間が運転しているわけで、それなら全部機械にやってもらった方がより確かだとも思いますね。
投稿: 方向音痴 | 2015年10月 3日 (土) 15時36分
方向音痴様
確かに都内では、殆どのタクシーがナビを使ってますね。
不正に料金を請求されてはいないということでの、安心感はありますね。
機械のいいところですね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 16時01分
観光地のタクシーは観光客だと思えば回り道をします。
都内のベテランドライバーは近道をしますが、都内は狭くアップダウンの多い道が多く安全とは言えません。
ナビは生活道路を避けて、できるだけ幹線道路を走るので安全です。
投稿: 旅人 | 2015年10月 3日 (土) 17時10分
旅人様
都内も以外と一方通行が多く、
タクシーの運転手さんは、そんな時、カーナビは助かるといってました。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 17時18分
英国の大手保険代理店Adrian Fluxが、自動車を運転している人を対象にした調査で、「あなたは将来、自動運転車に乗りますか」と尋ねたところ、「No」と答えた人が70.3%に上ったという。「Maybe(たぶん)」と答えた人が24.2%、はっきり「Yes」と答えた人は5.5%にとどまった。
Noと答えた理由として、45%の人は「人が運転しないのはよくないから」とし、36%は「自分で運転するのを楽しんでいるから」とした。その他、ハッキングされる可能性を指摘した人が5.5%、価格が高くなると心配する人が4.4%、そもそも普及しないだろうという人が2.9%だった」
とのことです。
投稿: 調査 | 2015年10月 3日 (土) 19時48分
調査様
面白い調査ですね。
ても、以外なほど、無人運転に対する嫌悪感は高いですね。
実際に乗ってみれば、
変わるのでしょうかね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 3日 (土) 19時53分
日本のような狭い家で電気製品にリモコンが必要とは誰も思っていませんでしたが、今やテレビはもちろん、エアコンも電灯も全てリモコンで操作します。
コンピューターだって、インターネットだって、まさか家庭で必要だとは、誰も思っていませんでした。
スマホもiPhoneが出るまでは、マニアのものでしかありませんでした。
自動車も年配の人が若い頃は、オートマチックなんて女の乗るものだと思っていたでしょう。
人間は楽な方に慣れると、面倒なものには帰れないものです。
投稿: 温故知新 | 2015年10月 3日 (土) 23時09分
タクシーの運転手は、運転荒い人が多いですね。
言葉使いもまともに出来ず、客を見下すような運転手が多いですね。役所以上の殿様商売だと思います。
そんなタクシー業界に、自動運転が出てくれば、これまでの殿様商売を見直すかも知れません。
自動運転の導入、大賛成です。
投稿: 二河川 | 2015年10月 4日 (日) 00時33分
温故知新様
イコカ、パスピーの普及で、
駅で自販機を使う人が激減しました。
今やスマホのない社会なんて、想像もできません。
20年前には、こんな社会になるなんて、
誰も想像していませんでしたね。
起こってみなければわからない、という時代になったようですね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 4日 (日) 09時50分
ニ河川様
タクシー運転手さんの勤務はかなり過酷なようです。
無人運転タクシーの普及が、
タクシー運転手さんの勤務の軽減になるといいですね。
投稿: 元安川 | 2015年10月 4日 (日) 09時54分