プリウスとアイフォン
今日(2015年9月9日)は新型プリウスが発表され、明日(9月10日)はiPhone6sが発表されると予想されています。(この記事は9月9日に書いています)
プリウスの方はライブで見ましたが、北米からの綺麗なハイビジョン画像と、写真を撮っている人が皆、カメラではなくスマホだったことに時代を感じたものの、プリウスの方は、まるで想定内で、ある意味、ホッとしたところです。
もっとMirai的なデザインを想像していましたが、思いの外、普通です。
日本で最もありふれた車になったプリウスだけに、もっと大幅なデザインの変更も期待していましたが、何の欲求も刺激しないのは、我が家の経済にとっては良いことかも知れません。
それにしても、燃費がアクアを超えて、リッター40kmになるということがしきりに報じられていましたが、実質燃料費ゼロ円のEVに乗っていると、燃費の数キロも、ガソリン価格が9週連続で下がっていることもは全く気にならなくなるものです。
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
iPad proも噂通りの内容のようですね。
タブレットもスマホも限界まで、来たということでしょうか。
投稿: ゲン | 2015年9月10日 (木) 08時45分
ゲンさん
iPad Proはデスクトップパソコンをも超える性能になっています。
つまり、タブレットではなく、パソコンが限界に来ている、と見るべきではないでしょうか。
また、これまでもAppleは、コンピュータ、携帯音楽プレーヤー、スマートフォン、タブレットなど、全く新しいものではなく、しかし、従来のものとは決定的に違う使い勝手の良さで普及させ業界のトップになってきた経緯がありますから「これまでもあった」スタイラスペン(Apple Pencil)やキーボード付きケース(Smart Keyboad)の追加が、タブレットの用途を大きく変えていくのではないか、とも思っています。
投稿: 工場長 | 2015年9月10日 (木) 09時12分
ゲンさん
それから、感圧パネルの採用も、今、Apple Watchで使っていて便利なことは実感して、iPhoneへの採用も想定内でしたが、プレゼンでは思った以上に便利な機能としてOSが対応しており、これも更に簡単に便利になる大きな一歩だと感じました。
2時間を超えるプレゼンですが、退屈しない内容です。一度、Appleのホームページから「Keynote」をご覧になることをお勧めします。
投稿: 工場長 | 2015年9月10日 (木) 09時22分
今回最も注目されたのは何でしょうか? やはり3Dタッチですか?それともApple PencilやSmart Keyboad?
投稿: アンドレ | 2015年9月10日 (木) 11時30分
アンドレさん
個人的に最も注目しているのはLive Photo(動く写真)です。
単なる短い動画だと思われる人も多いと思いますが、かつてミニブログと呼ばれたTwitterが、従来のブログとは全く違った世界を作ったように、この動く写真も新しい映像カテゴリーになる可能性を持っていると思います。
360度パノラマ写真やパノラマ動画に比べると技術的には驚くものではありませんが、誰でも簡単に使えて、これまでとは違う体験を与えるという意味で、Appleらしく、とても面白いと思います。
投稿: 工場長 | 2015年9月10日 (木) 12時00分
« あんなアホな男を、なんで私が面倒を見なけりゃいけないのよ! | トップページ | ドイツからの宅配便・addiclick »
「自動車」カテゴリの記事
- バス会社の事業廃止(2023.09.18)
- やっぱりEVです!(2023.09.12)
- EVよりHVがいい?(2023.09.10)
- バスの展示イベント(2022.12.18)
- ガソリンスタンドが消え、ディーラーが消える?(2021.12.09)
コメント
« あんなアホな男を、なんで私が面倒を見なけりゃいけないのよ! | トップページ | ドイツからの宅配便・addiclick »
iPad proも噂通りの内容のようですね。
タブレットもスマホも限界まで、来たということでしょうか。
投稿: ゲン | 2015年9月10日 (木) 08時45分
ゲンさん
iPad Proはデスクトップパソコンをも超える性能になっています。
つまり、タブレットではなく、パソコンが限界に来ている、と見るべきではないでしょうか。
また、これまでもAppleは、コンピュータ、携帯音楽プレーヤー、スマートフォン、タブレットなど、全く新しいものではなく、しかし、従来のものとは決定的に違う使い勝手の良さで普及させ業界のトップになってきた経緯がありますから「これまでもあった」スタイラスペン(Apple Pencil)やキーボード付きケース(Smart Keyboad)の追加が、タブレットの用途を大きく変えていくのではないか、とも思っています。
投稿: 工場長 | 2015年9月10日 (木) 09時12分
ゲンさん
それから、感圧パネルの採用も、今、Apple Watchで使っていて便利なことは実感して、iPhoneへの採用も想定内でしたが、プレゼンでは思った以上に便利な機能としてOSが対応しており、これも更に簡単に便利になる大きな一歩だと感じました。
2時間を超えるプレゼンですが、退屈しない内容です。一度、Appleのホームページから「Keynote」をご覧になることをお勧めします。
投稿: 工場長 | 2015年9月10日 (木) 09時22分
今回最も注目されたのは何でしょうか? やはり3Dタッチですか?それともApple PencilやSmart Keyboad?
投稿: アンドレ | 2015年9月10日 (木) 11時30分
アンドレさん
個人的に最も注目しているのはLive Photo(動く写真)です。
単なる短い動画だと思われる人も多いと思いますが、かつてミニブログと呼ばれたTwitterが、従来のブログとは全く違った世界を作ったように、この動く写真も新しい映像カテゴリーになる可能性を持っていると思います。
360度パノラマ写真やパノラマ動画に比べると技術的には驚くものではありませんが、誰でも簡単に使えて、これまでとは違う体験を与えるという意味で、Appleらしく、とても面白いと思います。
投稿: 工場長 | 2015年9月10日 (木) 12時00分