緩和ケアシリーズの8
「標準に劣る先進医療」
ガン保険に必ず登場するのが「先進医療」です。
先進医療は高額なので、それに備えることを勧めているわけですが、この「先進医療」という言葉は、明らかに誤解を生んでいるように思います。
ITの世界では「最先端技術」は殆どの場合、高性能なだけでなく、使い易く安全で、しかも安いと何拍子も揃っているものですが「先進医療」は必ずしもそうではありません。
「先進医療」は、あくまで健康保険制度の用語であって、原則としては混合治療つまり、保険診療と自由診療の併用を認められていない保険制度の中で、例外的に混合治療を認められる自由診療の医療行為ということになります。
先進医療は、あくまで評価中の医療技術であり、これまでも3分の1の先進医療が、効果が認められず承認を失っています。
多くのものは「標準」より「先進」の方が良いものですが、医療に関しては標準こそが、安全性と効果において、科学的な根拠に基づく最良の治療法です。
確実なのは、先進医療は標準医療より、高額で経済的な負担が大きい、ということだけです。
そして、本当に、その医療技術に効果があるものであれば、いずれ3割負担で利用できるようになるはずです。
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
シリーズということで、コメントは最終回を待ちました。
確かに先進医療はエビデンスの未確定のものですが、経済的、政治的に保険治療にされないケースもあり、ガンの場合は待ったなしですから、私の顧客にも先進医療でガンを治した人は何人もいます。
そもそも先進医療を受けられる病院は何故か旧6帝大医学部付属病院の近くにはないもので、旧6帝大医学部系では相変わらず外科医がエライことになっており、その学閥の影響であることは関係者には知られたことです。
それから、このブログもそうですが「ガンと闘うな」とか「長生きしたけりゃ医師にかかるな」とか、いわゆる医療否定本が流行っていますが、それはあくまで一定以上の年齢に達した方のことで、若い人は早期発見早期治療だと思います。
投稿: 保険外交員 | 2015年7月24日 (金) 08時13分
保険外交員さん
コメントありがとうございます。
「経済的、政治的に保険治療にされないケースもある」ということは、あってはならないことだとは思いますが、あるだろうことも想像に難くありません。
医療において学閥や専門科目によって上下関係があることも良く聞きます。
私はホスピスを勧めているつもりも、医療を否定しているつもりもありませんが、あまりに多くの人達が、間違った情報や思い込みで、人生の重大な決定をしているように感じたので、あくまで情報提供のつもりで書きました。
また、年齢だけでなく、治療方針というのは、患者の状況や考え方に加えて性格も考慮されるべきものだとも思います。
投稿: 工場長 | 2015年7月26日 (日) 09時52分
« ゴルフ場と固定概念 | トップページ | ゴルフシューズのハイテク化と靴箱 »
「心と体」カテゴリの記事
- リアルなOB会(2023.03.24)
- 卒業式とコロナ禍(2023.03.08)
- 初めてのOB会(2023.03.06)
- 散歩のパターン(2023.02.20)
- コロナ抗原検査キット(2023.01.29)
シリーズということで、コメントは最終回を待ちました。
確かに先進医療はエビデンスの未確定のものですが、経済的、政治的に保険治療にされないケースもあり、ガンの場合は待ったなしですから、私の顧客にも先進医療でガンを治した人は何人もいます。
そもそも先進医療を受けられる病院は何故か旧6帝大医学部付属病院の近くにはないもので、旧6帝大医学部系では相変わらず外科医がエライことになっており、その学閥の影響であることは関係者には知られたことです。
それから、このブログもそうですが「ガンと闘うな」とか「長生きしたけりゃ医師にかかるな」とか、いわゆる医療否定本が流行っていますが、それはあくまで一定以上の年齢に達した方のことで、若い人は早期発見早期治療だと思います。
投稿: 保険外交員 | 2015年7月24日 (金) 08時13分
保険外交員さん
コメントありがとうございます。
「経済的、政治的に保険治療にされないケースもある」ということは、あってはならないことだとは思いますが、あるだろうことも想像に難くありません。
医療において学閥や専門科目によって上下関係があることも良く聞きます。
私はホスピスを勧めているつもりも、医療を否定しているつもりもありませんが、あまりに多くの人達が、間違った情報や思い込みで、人生の重大な決定をしているように感じたので、あくまで情報提供のつもりで書きました。
また、年齢だけでなく、治療方針というのは、患者の状況や考え方に加えて性格も考慮されるべきものだとも思います。
投稿: 工場長 | 2015年7月26日 (日) 09時52分