緩和ケアシリーズの1
先月、3人の知人が末期ガンで余命3ヶ月を告知されました。
人は誰であれ死を免れることは出来ませんし、私は死に対して少しでも準備が出来るガンで死を迎えることを希望しています。
世間一般には、ピンピンコロリが良いという人が多いようですが、どういう最期を希望したところで、自殺の許される社会でもありませんし、希望通りにはいかないものです。
ところで、ガンの人や、その家族の人と話すと、緩和ケアとターミナルケア(終末期医療)、緩和ケア科と緩和ケア病棟(ホスピス)の違いも分かっている人は少なく、未だに、ホスピス=墓場くらいに考える人が多いことにも驚かされます。
あるいは、緩和ケアの説明会に参加して「あれはセレブの行くところ」と思い違いをした人もいるようです。
そこで、知人らとの会話で話したことなどを、少しシリーズで書いて行こうと思います。
ただ、私は医療関係者ではなく、ただの「患者」です。子どもの頃から病弱で、今も30枚以上の診察券を持つ「ベテランの患者」ではありますが、所詮素人です。
両親のために市内と周辺の全てのホスピスを見学に行き、県病院の緩和ケア病棟で最期を看取ってからも10年近くが経過します。
不正確な表現、思い違い、勘違いに、時代の変化に関するご指摘、あるいは見解の相違でも良いので、緩和ケアの専門家をはじめ、医療関係者、あるいは、勉強中の医学生でも、コメントを頂ければ有難いく思います。
よろしくお願いします。
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
先ほどはコメントありがとうございました。
私は、初めて知った事実にビックリして、ブログ記事を書きましたが
シリーズで書かれるということで、記事を心待ちにしております。
患者の観点での緩和ケアは、私のような何の知識もない人間に
とって、とても参考になると思います。
よろしくお願い致します。
投稿: ロマンスグレー | 2015年7月 8日 (水) 18時01分
私の親友は、胃ガンで緩和ケア病棟で「人生で最も充実した時間を過ごした」と穏やかな最期を過ごした。
私は酒にタバコに悔いのない人生を送っているので、いずれ胃ガンか肺ガンか膵臓ガンだろう。
ガンになったら、真っ先に良いホスピスを探そうと思っている。
投稿: たわけ | 2015年7月 8日 (水) 18時41分
トヨタの元重役さんは不起訴になったようですが、まだまだ医療用麻薬やホスピスに対する誤解も多いようですね。
緩和ケア医さんのブログでも勉強させてもらってますが、人気ブログでの連載だけに楽しみにしています。
投稿: 反田 | 2015年7月 8日 (水) 19時09分
ロマンスグレーさん
私は麻薬の上を行く覚せい剤を処方されていますが「逮捕されないように」処方箋を持ち歩いています。
この分野は変化も早く、医師ですら一昔前の知識しかない人も多いので、患者やその家族も情報を得る努力は必要だと思い、どこまで書けるか分かりませんが、連載してみることにしました。
投稿: 工場長 | 2015年7月 8日 (水) 21時34分
たわけさん
タバコでCOPDになるとしても、これだけ喫煙率が下がっても肺ガンが増え続けている現状を見ると、タバコが肺ガンの主因というのは怪しいですね。
いずれにしても、酒もタバコも飲み放題で誰にも迷惑をかけない広大なご自宅ですから、ホスピスでなくても既に「人生で最も充実した時間」をお過ごしではないでしょうか。
投稿: 工場長 | 2015年7月 8日 (水) 21時37分
反田さん
何より痛みに関しても誤解や偏見が多いように思います。
我慢が美徳だと思う国民性もあり、未だに医師ですら、鎮痛や緩和ケアに対して理解や知識のない場合も少なくありません。
どこまで書けるか分かりませんが、取り敢えず知っていることを書いていこうと思っています。
投稿: 工場長 | 2015年7月 8日 (水) 21時38分
« ズムスタと流れ | トップページ | ファミレス・ガストのテイクアウト弁当 »
先ほどはコメントありがとうございました。
私は、初めて知った事実にビックリして、ブログ記事を書きましたが
シリーズで書かれるということで、記事を心待ちにしております。
患者の観点での緩和ケアは、私のような何の知識もない人間に
とって、とても参考になると思います。
よろしくお願い致します。
投稿: ロマンスグレー | 2015年7月 8日 (水) 18時01分
私の親友は、胃ガンで緩和ケア病棟で「人生で最も充実した時間を過ごした」と穏やかな最期を過ごした。
私は酒にタバコに悔いのない人生を送っているので、いずれ胃ガンか肺ガンか膵臓ガンだろう。
ガンになったら、真っ先に良いホスピスを探そうと思っている。
投稿: たわけ | 2015年7月 8日 (水) 18時41分
トヨタの元重役さんは不起訴になったようですが、まだまだ医療用麻薬やホスピスに対する誤解も多いようですね。
緩和ケア医さんのブログでも勉強させてもらってますが、人気ブログでの連載だけに楽しみにしています。
投稿: 反田 | 2015年7月 8日 (水) 19時09分
ロマンスグレーさん
私は麻薬の上を行く覚せい剤を処方されていますが「逮捕されないように」処方箋を持ち歩いています。
この分野は変化も早く、医師ですら一昔前の知識しかない人も多いので、患者やその家族も情報を得る努力は必要だと思い、どこまで書けるか分かりませんが、連載してみることにしました。
投稿: 工場長 | 2015年7月 8日 (水) 21時34分
たわけさん
タバコでCOPDになるとしても、これだけ喫煙率が下がっても肺ガンが増え続けている現状を見ると、タバコが肺ガンの主因というのは怪しいですね。
いずれにしても、酒もタバコも飲み放題で誰にも迷惑をかけない広大なご自宅ですから、ホスピスでなくても既に「人生で最も充実した時間」をお過ごしではないでしょうか。
投稿: 工場長 | 2015年7月 8日 (水) 21時37分
反田さん
何より痛みに関しても誤解や偏見が多いように思います。
我慢が美徳だと思う国民性もあり、未だに医師ですら、鎮痛や緩和ケアに対して理解や知識のない場合も少なくありません。
どこまで書けるか分かりませんが、取り敢えず知っていることを書いていこうと思っています。
投稿: 工場長 | 2015年7月 8日 (水) 21時38分