広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 増々時間は増える | トップページ | ICTからIOT »

2015年4月26日 (日)

桑名の折鶴

サンデー毎日の今週号に、
三重県桑名に200年もにわたって受け継がれている折り紙の「蓮鶴」が、
紹介されていた。

江戸時代の1797年、お寺の住職さんが創り出したとの事だが、
1枚の和紙に切り込みを入れ、数ミリを残し、折ることで、
49種類、最高98羽の蓮鶴を折ることができるという。

「秘傳千羽鶴折形」には、展開図と完成姿図と共に、風流な狂歌も添えられているという。

Image

折鶴は平和のシンボルとしてだけでなく、
広島市のシンボルにもなっている。

桑名には蓮鶴保存会もあり、活動しているとのことだ。
http://kuwananosenbazuru.com
この際、
その作品を、広島市現代美術館で展示、即売会、講習会をしたらどうだろうか。
広島市と桑名市が提携してもいいだろう。

元安川

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


折り紙は、外国人観光客にも人気とか。
平和公園や飲食店で、折り鶴を作れて、それを資料館に寄贈でき、千羽鶴になるような取り組みもあれば、平和公園へ訪れて平和への思いを託したようになるのもいいかも。
もしかして、もうありますか?

投稿: やんじ | 2015年4月26日 (日) 08時03分


やんじ様

平和公園では、ボランティアの方が、
様々に折鶴教室をされているようですが、
http://blogs.yahoo.co.jp/mitokosei/GALLERY/show_image.html?id=34814439&no=7
もっときちんとしたイベントにしたらいいと、
私も思います。

投稿: 元安川 | 2015年4月26日 (日) 17時44分

« 増々時間は増える | トップページ | ICTからIOT »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

折り紙は、外国人観光客にも人気とか。
平和公園や飲食店で、折り鶴を作れて、それを資料館に寄贈でき、千羽鶴になるような取り組みもあれば、平和公園へ訪れて平和への思いを託したようになるのもいいかも。
もしかして、もうありますか?

やんじ様

平和公園では、ボランティアの方が、
様々に折鶴教室をされているようですが、
http://blogs.yahoo.co.jp/mitokosei/GALLERY/show_image.html?id=34814439&no=7
もっときちんとしたイベントにしたらいいと、
私も思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桑名の折鶴:

« 増々時間は増える | トップページ | ICTからIOT »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30