広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 女もすなるアートスマホといふものを、男もしてみむとてするなり | トップページ | ジャンプショップ 本通り店 »

2015年3月22日 (日)

アップルがテスラ買収?

コンピュータ、携帯音楽プレーヤー、音楽のネット販売、スマートフォンなど、いずれもアップルが発明したものではありませんが、一部のマニアのものでしかなかったものを、誰にでも使えるものにして、市場を変え、社会を変えてきたのが、アップルという会社でした。

iWatch = Apple Watch の発売がやっと発表され、来月の発売を待つばかりですが、スマートウォッチはあくまでガジェット(電子機器)であり、アクセサリーでもある高級腕時計の代わりにはなり得ない、と無関心を装っていたスイスの時計メーカーも次々にスマートウォッチを作り始めています。

Gucci

そして、早くもAppleの次のカテゴリーは iCar = Apple Car だという噂が広まっています。

Icar

先日行われたアップルの株主総会でも、株主から、アメリカのベンチャー企業で、航続距離640キロという電気自動車を作っているテスラの買収を促す意見が出ました。

今のアップルには、テスラを買収するだけの十分な資金はあります。しかもアップルはこの15ヶ月だけでも23の企業を買収しています。

自動車は飛行機や船までは買えない庶民が一生に複数回買うものとしては最も高価なものです。そして、日本ではコンピュータや携帯、家電と比べても重要な産業です。

日本企業は、またも得意分野を海外企業に奪われることのないよう、非関税障壁に守られることばかり考えないで、正面から戦って欲しいものだと思います。

テスラのマスクCEOは「いずれ公道で人間が運転するような危険な自動車は通行が禁止されるだろう」と語っていますが、もしかするとガソリンを使う自動車も禁止されるかも知れません。いや、その前に石油が枯渇するのでした(笑)

Icar2

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


Appleがテスラに手を伸ばすと面白いことが起きそうですね。
Googleも興味を持っているとか。
自動車も大きく変わる時代が来るかもしれません。
興味津々です。

投稿: ロマンスグレー | 2015年3月23日 (月) 13時45分


ロマンスグレーさん
Googleは既に3年前から全盲の人の運転(?)で自動走行車を走らせ、それに合わせてカリフォルニア州では道路交通法も変わり、無事故で地球何十周分もの距離を自動運転で走らせていると言っています。

更にテスラは3ヶ月後には従来の電気自動車に追加機能として、オートパイロットを追加し、運転手はハンドルを握ることもなく、アクセルやブレーキを踏むことなしに、サンフランシスコ—シアトル間(約1300km、車で約13時間)を走行できる、としています。

そして、Appleも既に自動車メーカーになる会社を設立しており、そこに自動車メーカーの技術者を引き抜いているとも言われています。

不精故に昔からApple製品を使っている私にとっては嬉しいことですが、日本のメーカーが、パソコン、音楽プレーヤー、携帯で繰り返してきた撤退を余儀なくされることのないようにも祈ります。

投稿: 工場長 | 2015年3月23日 (月) 14時12分


パナソニック、日立等家電系メーカーが、
家、街をスマートハウス、スマートシティにしようと頑張っていますが、
大きな変化があったとは思われません。
車、家、街のスマート化は、
アップル、グーグル、楽天、ソフトバンク等からの方が、
実現の可能性がありそうですね。

投稿: 宇品灯台 | 2015年3月23日 (月) 16時38分


宇品灯台さん
電気自動車は自動車の中で最も高度なエンジンやミッションが不要になり、エンジンより前から存在していたモーターというレガシーなものに置き換わるだけで、構造的にも単純になり、部品点数も減り、製造は圧倒的に簡単になります。

そしてキーになるのは制御技術ですから、圧倒的にアメリカの強い分野ですが、ドイツ車も次々に電気自動車を発売していますし、メルセデス・ベンツも先日はアメリカで完全自動走行の自動車の試乗会を開催しました。

それに比べて、どうも日本の自動車メーカーは水素自動車ミライに代表されるようにポーズにしか思えないのが心配です。

投稿: 工場長 | 2015年3月23日 (月) 18時21分

« 女もすなるアートスマホといふものを、男もしてみむとてするなり | トップページ | ジャンプショップ 本通り店 »

自動車」カテゴリの記事

コメント

Appleがテスラに手を伸ばすと面白いことが起きそうですね。
Googleも興味を持っているとか。
自動車も大きく変わる時代が来るかもしれません。
興味津々です。

ロマンスグレーさん
Googleは既に3年前から全盲の人の運転(?)で自動走行車を走らせ、それに合わせてカリフォルニア州では道路交通法も変わり、無事故で地球何十周分もの距離を自動運転で走らせていると言っています。

更にテスラは3ヶ月後には従来の電気自動車に追加機能として、オートパイロットを追加し、運転手はハンドルを握ることもなく、アクセルやブレーキを踏むことなしに、サンフランシスコ—シアトル間(約1300km、車で約13時間)を走行できる、としています。

そして、Appleも既に自動車メーカーになる会社を設立しており、そこに自動車メーカーの技術者を引き抜いているとも言われています。

不精故に昔からApple製品を使っている私にとっては嬉しいことですが、日本のメーカーが、パソコン、音楽プレーヤー、携帯で繰り返してきた撤退を余儀なくされることのないようにも祈ります。

パナソニック、日立等家電系メーカーが、
家、街をスマートハウス、スマートシティにしようと頑張っていますが、
大きな変化があったとは思われません。
車、家、街のスマート化は、
アップル、グーグル、楽天、ソフトバンク等からの方が、
実現の可能性がありそうですね。

宇品灯台さん
電気自動車は自動車の中で最も高度なエンジンやミッションが不要になり、エンジンより前から存在していたモーターというレガシーなものに置き換わるだけで、構造的にも単純になり、部品点数も減り、製造は圧倒的に簡単になります。

そしてキーになるのは制御技術ですから、圧倒的にアメリカの強い分野ですが、ドイツ車も次々に電気自動車を発売していますし、メルセデス・ベンツも先日はアメリカで完全自動走行の自動車の試乗会を開催しました。

それに比べて、どうも日本の自動車メーカーは水素自動車ミライに代表されるようにポーズにしか思えないのが心配です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アップルがテスラ買収?:

« 女もすなるアートスマホといふものを、男もしてみむとてするなり | トップページ | ジャンプショップ 本通り店 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31