広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 喫煙コーナー | トップページ | ドイツ・メルケル首相発言「日独協力して、脱原発を」 »

2015年3月 8日 (日)

赤い電気自動車

昨年から郵便配達の自動車に電気自動車が導入されているようで、広島市内でも良く見かけるようになりました。

個人的には軽自動車の三菱のiMiEVやMINICAB-MiEVに頑張って欲しいと思うのですが、広島で見かけるのは、日産のNV200バネットを電気自動車にしたe-NV200です。

山口ではMINICAB-MiEVが採用されており、郵便配達でも、トルクが強いので小さくても運転し易いことが評価されているようですが、普通自動車にはない利便性と、軽自動車にはない静かなパワーとを併せ持つ軽の電気自動車の良さをアピールして欲しいものです。

そして、どうせなら、と思うのが、郵便局へのEV充電器の設置です。ガソリンスタンドと違ってEV充電器はどこにでも設置でき、スーパーの駐車場やコンビニの駐車場に設置しているところもあります。

駐車場に余裕のないところであれば、営業時間外だけの開放でも良いと思います。

特にガソリンスタンドが遠いような田舎は、駐車場には余裕があるでしょうから、EVスタンドがあれば便利だと思います。そうなれば、EV充電スポットが、一気にガソリンスタンドの数を上回りそうです。

Photo

Photo

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


この車は、まだみたことがありません。
確かに、郵便局に設置すれば、普及しやすいですね。田舎は特に。
この車は、たしかニューヨークのイエローキャブに選ばれた車ですよね。
広島でもこの車種のタクシーが数台走っています。
ガスとガソリンの両方が使えるようです。
ロータリーの水素ガスのエンジンと同じですが、この技術は日産の特許だそうですね。
電気自動車の普及と脱ガソリンが進めば、中東の紛争も様相が変わるでしょうね。

投稿: やんじ | 2015年3月 9日 (月) 08時27分


やんじさん
中央通を走る日産のe-NV200の写真を下に追加しましたが、先に載せていた上の写真は山口の方で採用された三菱自動車のMINICAB-MiEV、いずれも100%電気自動車です。

ニューヨークのイエローキャブに選ばれた電気自動車は同じ日産のリーフだったと思いますが、e-NV200もあるのかも知れません。

ガスとガソリンのバイフューエル車は日本でも以前からありますが、ニューヨークでは電気とガスのバイフューエルバスが10年以上前から5分から15分間隔で24時間運行しています。

国内のLPGタクシーの9割を生産していたトヨタがLPGタクシーから撤退しますので、今でも少ないLPガススタンドも更に少なくなりLPガスの自動車はなくなるでしょうね。タクシーの新車もプリウスが圧倒的に多いです。

電気自動車は自宅で充電できるメリットが大きく、しかも満タンにしても電気代は100円でお釣りがあります。

投稿: 工場長 | 2015年3月 9日 (月) 17時41分

« 喫煙コーナー | トップページ | ドイツ・メルケル首相発言「日独協力して、脱原発を」 »

自動車」カテゴリの記事

コメント

この車は、まだみたことがありません。
確かに、郵便局に設置すれば、普及しやすいですね。田舎は特に。
この車は、たしかニューヨークのイエローキャブに選ばれた車ですよね。
広島でもこの車種のタクシーが数台走っています。
ガスとガソリンの両方が使えるようです。
ロータリーの水素ガスのエンジンと同じですが、この技術は日産の特許だそうですね。
電気自動車の普及と脱ガソリンが進めば、中東の紛争も様相が変わるでしょうね。

やんじさん
中央通を走る日産のe-NV200の写真を下に追加しましたが、先に載せていた上の写真は山口の方で採用された三菱自動車のMINICAB-MiEV、いずれも100%電気自動車です。

ニューヨークのイエローキャブに選ばれた電気自動車は同じ日産のリーフだったと思いますが、e-NV200もあるのかも知れません。

ガスとガソリンのバイフューエル車は日本でも以前からありますが、ニューヨークでは電気とガスのバイフューエルバスが10年以上前から5分から15分間隔で24時間運行しています。

国内のLPGタクシーの9割を生産していたトヨタがLPGタクシーから撤退しますので、今でも少ないLPガススタンドも更に少なくなりLPガスの自動車はなくなるでしょうね。タクシーの新車もプリウスが圧倒的に多いです。

電気自動車は自宅で充電できるメリットが大きく、しかも満タンにしても電気代は100円でお釣りがあります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤い電気自動車:

« 喫煙コーナー | トップページ | ドイツ・メルケル首相発言「日独協力して、脱原発を」 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30