パトカーもエコカー
今やタクシーは圧倒的にプリウス=ハイブリッド車ですが、ついにパトカーもPHV(プラグインハイブリッド)の時代です。
BMW i8 Joins Dubai Police Force
https://www.youtube.com/watch?v=KADwoROPeYE
次は間違いなく電気自動車でしょう。
それにしても、航続距離が600kmを超える電気自動車、最高速度が時速300キロを超える電気自動車、最高出力が1000馬力を超える電気自動車が次々と作られている中で「日本のドライバーの94%が、電気自動車は50km以下しか走らないと思い込んでいる」という記事がありました。
しかも、このアンケートは520万人の会員を持つタイムズクラブがインターネットで行ったものですから、日本人の平均的な認識はもっと低いと思われます。
この記事でも「現在販売されている電気自動車の、一充電当たりの航続距離は180km〜220kmですが、この距離数の範囲を回答した人は、わずか0.7%」とありますが、640km走る電気自動車が市販されていることを知っている人は 一体何人いるのかと改めて考えてしまいます。
これだから原発が危険なことはある程度分かっても、後始末にかかる膨大な費用を考えなくても、発電コストだけで、どれほど高コストなものか、そして需要の変動に合わせることも出来ず、フランスのような原発大国では他国の電力に頼らざるを得ないのか、そして一度停まると何ヶ月も動かせないほどあてにならないものなのか、まるで分かっていない人が多いことも頷けるわけです。
MITSUBISHI Concept CA-MiEV
https://www.youtube.com/watch?v=W7qIXKUCYf8
MITSUBISHI Concept XR-PHEV II
https://www.youtube.com/watch?v=pXlfVmOGc0o
ドライバーが考える電気自動車の航続距離は50km以下 実際の航続距離と大きな差が!
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000008705.html
« 新白島駅開業記念切符とネットオークション | トップページ | 女もすなるアートスマホといふものを、男もしてみむとてするなり »
「自動車」カテゴリの記事
- バス会社の事業廃止(2023.09.18)
- やっぱりEVです!(2023.09.12)
- EVよりHVがいい?(2023.09.10)
- バスの展示イベント(2022.12.18)
- ガソリンスタンドが消え、ディーラーが消える?(2021.12.09)
« 新白島駅開業記念切符とネットオークション | トップページ | 女もすなるアートスマホといふものを、男もしてみむとてするなり »
コメント