九州の視覚障害者の方へ
拡散希望の記事です。
今年(2015年)3月に大分、鹿児島、宮崎で視覚障害者者対象のiPad体験会を企画しています。
内容は導入編です。
昨年度は北部九州の(長崎、熊本、福岡)で行いましたが、その第2弾となります。
お待ちしております。
また、拡散は歓迎です。
これから始めようかと思っているお友達にも
ご紹介いただけましたら幸いです。
視覚障害者のためのiPad体験会in 南部九州
大きくしたり,聴いたりして
iPadを使った生活上の工夫を体験しよう!
同時開催:拡大読書器・プレクストーク・点字機器など視覚障害者向け福祉機器展
大分
3月5日(木)別府市男女共同参画センター「あす・べっぷ」
住所:別府市大字別府字野口原3030番地1
受付開始10:00 / 弱視の部11:00から / 全盲(音声)の部14:00から
主催:日本網膜色素変性症協会(JRPS)大分県支部
事務局:メガネのヨネザワ 別府鶴見店 山口(やまぐち) 0977-26-5101
鹿児島
3月6日(金)メガネのヨネザワ 天文館本店ビル
住所:鹿児島市東千石町14−2−3階
受付開始9:00 / 弱視の部10:00から / 全盲(音声)の部13:00から
主催:日本網膜色素変性症協会(JRPS)鹿児島県支部
事務局:メガネのヨネザワ 天文館本店 池袋(いけぶくろ) 099-216-8735
宮崎
3月7日(土)宮崎県立視覚障害者センター
住所:宮崎市江平西2丁目1番20号 宮崎県生活情報センター1階 和室
受付開始9:00 / 弱視の部10:00から / 全盲(音声)の部13:00から
主催:子どもの見え方を考える会 「eye’s」
事務局:メガネのヨネザワ 宮崎住吉店 甲斐(かい) 0985-39-2121
体験会定員:一会場あたり20名(弱視の部,全盲の部,それぞれ10名定員)
※定員を超えた場合でも、見学での参加が可能です。見学のみも可。
申し込みは先着順に受付けますが、視覚障害当事者を優先します。申し込みが定員を超えた場合、晴眼者の方は当日見学に回っていただくこともありますのでご了承ください。
体験会内容について
・弱視の部は、普段,拡大読書器などで通常の文字を読んでいる方を想定しおり、iPadで
工夫して,見る世界を体験します。
・全盲(音声)の部は、iPadの音声機能を利用しての操作を体験します。全盲の部ご参加の方は,普段利用しているイヤホンをご持参ください。
申込み方法
メールでの申込 メールアドレス takafumi.17174646@gmail.com まで
電話での申し込み 上記、各県の事務局へお電話ください。
※申込みの際に、必ず以下のことをお知らせください。
お名前 / 連絡先(電話かメール)/ 晴眼・当事者 / 体験・見学 / 弱視・音声の部
講師 広島大学大学院教育学研究科准教授 氏間和仁(うじま かずひと)
後援 メガネのヨネザワ
協賛 タイムズコーポレーション・インサイト
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« 羽村市動物公園と指定管理者 | トップページ | 東京上空の空域 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 本を聴く・Audible(2023.09.30)
- iPhoneの安全性(2023.08.11)
- iPhoneが急に熱くなることがあります。(2023.08.09)
- クーラーの「ドライ」について 2(2023.07.18)
- chatGPTに関連して(2023.05.03)
コメント