RCC文化センターのドッグカフェ
時々、広島駅から流川、八丁堀まで、
広電に乗らず、京橋川沿の堤の上を歩く。
ちょっと寒いが、川の流れを見ながら、紅葉した樹木の間を歩くのはなかなか快適だ。
RCC文化センターの前を通りかかったら、
?
ちょっと低くなったテラスの椅子に、
トボけた顔の大きな犬のぬいぐるみがテーブルに寄りかかって、置かれていた。
可愛い!
何これ?
脇のボードには「ドッグカフェ」と書かれている。
粋なお店の宣伝だ。
犬を連れ、散歩した時、
コーヒーでも飲みたくなるが、普通のカフェには入れない。
そんな思いに応えたのがこうした「ドッグカフェ」なのだろう。
私の住む辺りにはこうしたドッグカフェはないが、
ここのRCC文化センターの屋外テラスのカフェのようでもいいから、
有ったらいい。
散歩がより楽しくなりそうだ。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
広島の街に屋台が復活できれば、わざわざ高い家賃を払わなくっても、川辺に素敵なお店ができそうですね。今のような固定店舗でなく。
そうすれば外国人観光客も利用しやすいですね。
イスラム教徒のための、ハラールレストランも初期投資が少なくできますよね。
若い人や定年退職後の人たちにも、自営のお店が持てますね。
投稿: やんじ | 2014年11月27日 (木) 13時54分
この川沿いはセレブな年配夫婦が犬と一緒に散歩をしていることが多く、
この北にあるJALシティーのカフェでも、犬と一緒にカフェを楽しむ姿を良く見かけます。
皆さん常連さんのようで、犬も慣れたもので、眺めていると微笑ましく楽しめることがあります。
投稿: みか | 2014年11月27日 (木) 17時00分
やんじ様
福岡市中洲の屋台は市民に親しまれているということで、
屋台条例を作って整備、保存しているようですね。
お好み焼きも昔は屋台で食べるもんでしたね。
ちょっと工夫すれば、できそうですね。
投稿: 元安川 | 2014年11月27日 (木) 17時11分
みか様
JALシティーにも、ドッグカフェがありますか。
ちょっとした名所になりそうですね。
投稿: 元安川 | 2014年11月27日 (木) 17時14分
« デンマーク王室の燻製 | トップページ | 事実はこうです »
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 空調服‼️(2023.07.06)
- スニーカーを2足、捨てました。(2023.06.14)
- ゴミ捨て場のボストンバッグ(2023.06.12)
- 3つ目のショルダーバッグ(2023.05.25)
- 履きにくかったスニーカーとハデハデ靴下(2023.01.25)
広島の街に屋台が復活できれば、わざわざ高い家賃を払わなくっても、川辺に素敵なお店ができそうですね。今のような固定店舗でなく。
そうすれば外国人観光客も利用しやすいですね。
イスラム教徒のための、ハラールレストランも初期投資が少なくできますよね。
若い人や定年退職後の人たちにも、自営のお店が持てますね。
投稿: やんじ | 2014年11月27日 (木) 13時54分
この川沿いはセレブな年配夫婦が犬と一緒に散歩をしていることが多く、
この北にあるJALシティーのカフェでも、犬と一緒にカフェを楽しむ姿を良く見かけます。
皆さん常連さんのようで、犬も慣れたもので、眺めていると微笑ましく楽しめることがあります。
投稿: みか | 2014年11月27日 (木) 17時00分
やんじ様
福岡市中洲の屋台は市民に親しまれているということで、
屋台条例を作って整備、保存しているようですね。
お好み焼きも昔は屋台で食べるもんでしたね。
ちょっと工夫すれば、できそうですね。
投稿: 元安川 | 2014年11月27日 (木) 17時11分
みか様
JALシティーにも、ドッグカフェがありますか。
ちょっとした名所になりそうですね。
投稿: 元安川 | 2014年11月27日 (木) 17時14分