ストレスチェック法
以前、iPhone の「ストレスチェック」アプリを紹介しましたが、あまり報道されず知られていないのが、ストレスチェックの義務化の法案が、国会を通過し、1年以内に施行されるということです。
それは、労働安全衛生法の「メンタルヘルス対策の充実と強化」を目的とした一部改正によるもので、ストレスチェック(心理的負担の程度を測るための検査)を義務化した法案が国会を通過したからです。
このストレスチェック制度は厚労省の「自殺・うつ病等対策プロジェクトチーム」が重点事項としてあげた「職場におけるメンタルヘルス対策」として掲げたものです。
そして、ストレスチェック制度の義務化は、国会で可決、公布されましたので、2015年秋頃までには施行されるはずです。
さらに、政府の新成長戦略としても「2020年までにメンタルヘルス対策を行う職場の割合を100%にする」という目標が設定されています。
ただ、ストレスというのは血圧やコレストロールと同じで、低ければ低いほど良いというものではありません。一般的にストレスのない職場ほど生産性が低いものだったりします。
私のようにストレスのない人には「もっとストレスを」という指導でもあるのでしょうか。
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« 会話するロボット | トップページ | 堤防のウッドデッキ »
「心と体」カテゴリの記事
- リアルなOB会(2023.03.24)
- 卒業式とコロナ禍(2023.03.08)
- 初めてのOB会(2023.03.06)
- 散歩のパターン(2023.02.20)
- コロナ抗原検査キット(2023.01.29)
コメント