広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« エイズと被曝 | トップページ | チタンカップ »

2014年5月27日 (火)

タバコ屋+スモーキングスペース

タバコが健康に良くないといわれるようになってから久しい。

受動喫煙の被害もいわれるようになってからは、
喫煙者は、
飛行機から追い出され、新幹線から追い出され、
レストランからも、カフェからも追い出され、
事務所からも、自宅からも追い出されてしまった。

タバコを喫むには、
コンビニや屋外のビルの片隅に設けられた灰皿の前に立って、
忙しなくタバコを吸って、立ち去っていかざるを得なくなった。

かわいそうに思っていたが、

それが最近、
タバコ屋の隣に、
寄りかかったり、座ったりしてタバコを吸えるような
オシャレなスモーキングスペースが設けられるようになった。

デオデオに近い大手町通りに、
原爆ドームに近い島病院の前に等、
街のあちこちに見られるようになった。

中は満杯だ。

Image_5

タバコ屋さんも綺麗になった。

こうなると街の景色も随分変わるだろうと思う。

その内、
「向こう横丁のたばこ屋のかわいい看板娘、年は十八番茶もでばな・・・」
なんてことにもなるのだろうか。

元安川

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ

広島市は、路上の灰皿を撤去する変わりに、子供が遊ぶ公園の一角に、立派な喫煙所を作っていますね。
子供が遊ぶそばで、大人達が喫煙していていいのだろうかとも思います。
雨が降らない限り、そこを利用している人は少ないですね。
これから暑くなれば、喫煙所の中はもっと暑くなるでしょうから、誰も使わないかも?
一カ所あたり、どのくらいの費用がかかっているのでしょうか。
先日、タバコを捨てたマンホールから炎が上がって、その人が火傷したとかのニュースがあり、本人がインタビューに答えていましたが、この人は、火のついたタバコをポイ捨てしたのに誰も責めないって、如何な世の中なんでしょうかね。
私は、喫煙には反対しませんが、モラルの低い喫煙者はには反対です。

投稿: やんじ | 2014年5月27日 (火) 10時34分


やんじ様

歩きながらタバコを吸って、
ポイ捨てする人を未だによく見かけます。

JTのCMは、マナーに関するCMが多く、
かなりユニークですが、
もっとそうした啓蒙活動が必要だということでしょうね。
投稿: 元安川 | 2014年5月27日 (火) 11時49分
物心ついた頃から汽車に乗って出かけると、頭痛がして気分が悪くなるという状態でした。成人してそれがたばこに対する過敏反応だとわかりました(昔は車中で何人かは喫煙していて煙草の煙が充満していました。)たばこを吸っている人がいなくても、やにの付いた部屋に入っただけで目がチカチカし始め、5分もいると頭痛がし気分が悪くなります。私にとってたばこは、花粉症の人にとっての花粉と一緒です。分煙、禁煙は公共の場所だけでなく、私的な場所以外すべての場所で徹底していただきたい。目の前で花粉をまき散らしていたら花粉症の人はどう思いますか。たばこも一緒なのです。

投稿: | 2014年5月27日 (火) 15時59分


名無し様

私は自分が若い頃、吸っていたこともあり、
喫煙者には比較的寛容ですが、
それでも、最近は喫煙者と一緒にいると、気分が悪くなります。
その影響が酷い人ということは、容易に想像できます。

これから益々規制は厳しくなるでしょうね。

投稿: 元安川 | 2014年5月27日 (火) 16時11分


タバコは薬物中毒の典型的なケースです。昔の薬物中毒で歴史的にも世界に影響のあったのが阿片ですが、タバコの中毒はそれとは比較にならないくらいの広がりを持っています。中毒している人への健康被害、またタバコは嫌いなのに強制的に吸わされている人の蒙る被害を考えると、もっと積極的に、タバコを規制することを考えるべきだと思います。

昔は「阿片窟」と言われた吸引所が、21世紀に復活しているというレポートですが、喜ぶべきことなのでしょうか。疑問に思います。

投稿: 薬物中毒啓蒙活動家 | 2014年5月27日 (火) 21時44分


薬物中毒啓蒙家様

スモーキングスペース=阿片窟
ですか!
ウーン・・・

タバコがやめられない友達を、
「おまえ、そんなに死にたいの?」
と言って、よくからかっていますが・・

投稿: 元安川 | 2014年5月28日 (水) 05時40分

« エイズと被曝 | トップページ | チタンカップ »

心と体」カテゴリの記事

コメント

広島市は、路上の灰皿を撤去する変わりに、子供が遊ぶ公園の一角に、立派な喫煙所を作っていますね。
子供が遊ぶそばで、大人達が喫煙していていいのだろうかとも思います。
雨が降らない限り、そこを利用している人は少ないですね。
これから暑くなれば、喫煙所の中はもっと暑くなるでしょうから、誰も使わないかも?
一カ所あたり、どのくらいの費用がかかっているのでしょうか。
先日、タバコを捨てたマンホールから炎が上がって、その人が火傷したとかのニュースがあり、本人がインタビューに答えていましたが、この人は、火のついたタバコをポイ捨てしたのに誰も責めないって、如何な世の中なんでしょうかね。
私は、喫煙には反対しませんが、モラルの低い喫煙者はには反対です。

やんじ様

歩きながらタバコを吸って、
ポイ捨てする人を未だによく見かけます。

JTのCMは、マナーに関するCMが多く、
かなりユニークですが、
もっとそうした啓蒙活動が必要だということでしょうね。

物心ついた頃から汽車に乗って出かけると、頭痛がして気分が悪くなるという状態でした。成人してそれがたばこに対する過敏反応だとわかりました(昔は車中で何人かは喫煙していて煙草の煙が充満していました。)たばこを吸っている人がいなくても、やにの付いた部屋に入っただけで目がチカチカし始め、5分もいると頭痛がし気分が悪くなります。私にとってたばこは、花粉症の人にとっての花粉と一緒です。分煙、禁煙は公共の場所だけでなく、私的な場所以外すべての場所で徹底していただきたい。目の前で花粉をまき散らしていたら花粉症の人はどう思いますか。たばこも一緒なのです。

名無し様

私は自分が若い頃、吸っていたこともあり、
喫煙者には比較的寛容ですが、
それでも、最近は喫煙者と一緒にいると、気分が悪くなります。
その影響が酷い人ということは、容易に想像できます。

これから益々規制は厳しくなるでしょうね。

タバコは薬物中毒の典型的なケースです。昔の薬物中毒で歴史的にも世界に影響のあったのが阿片ですが、タバコの中毒はそれとは比較にならないくらいの広がりを持っています。中毒している人への健康被害、またタバコは嫌いなのに強制的に吸わされている人の蒙る被害を考えると、もっと積極的に、タバコを規制することを考えるべきだと思います。

昔は「阿片窟」と言われた吸引所が、21世紀に復活しているというレポートですが、喜ぶべきことなのでしょうか。疑問に思います。

薬物中毒啓蒙家様

スモーキングスペース=阿片窟
ですか!
ウーン・・・

タバコがやめられない友達を、
「おまえ、そんなに死にたいの?」
と言って、よくからかっていますが・・

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タバコ屋+スモーキングスペース:

« エイズと被曝 | トップページ | チタンカップ »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31