ゴルフの授業
土曜日の朝、
ある大学の脇を通りかかったら、
校庭の隅に1列に並んで、数十人の学生がゴルフの練習をしていた。
小さな人工芝のマットを敷き、
ピッチングだろうか、校庭の向こうを越えないような短いクラブを握って打っている。
なんともおぼつかない振りだ。
私も始めた頃はこんなだったのだろう、
雨のコースに出て7回空振りしたという苦い経験がある。
ゴルフは以外と難しい。
止まっているボールを打つのだから、
野球やテニスに比べたら易しいだろうと思っていたが、そうではない。
私も始めて間もない頃、
雨のコースに出て、7回空振りしたという苦い経験がある。
何度も練習しないと、当たりもしないのだ。
練習をしているのは、新入生だろうか、皆若い。
そんな年齢でゴルフを始めれば、すぐ上手くなるはずだ。
社会にでて、随分役に立つだろうと思う。
ゴルフは年取ってからもできる。
ゴルフをやりたいがために、
健康にも気をつけるようになる。
次はゴルフ練習場で、ドライバーの練習をし、
その次はコースに出て、練習ということになるのだろう。
ゴルフはお金がかかる。
ゴルフブームが去って、どこのゴルフ場も客集めに大変なはずだ。
ゴルフを授業として取っている学生には、
特別料金でコースを回らせてあげたらいい。
将来のお客様になる人たちだ。
しかしいい時代になったもんだ。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
1970年代に広島で大学生でしたが、体育で、ゴルフ、テニス、ボーリングがありました。
当時はボーリング場が今の何倍もありました。
投稿: 通りすがり | 2014年5月17日 (土) 07時55分
通りすがり様
せっかく授業の一環としてやるのですから、
使用カロリーがどのくらいとか、
何歩歩いたとか、
表示したら、どうでしょうかね。
投稿: 元安川 | 2014年5月17日 (土) 10時09分
子供の頃から小起用で運動はなんでも人一倍早く上手くできました。
そんな私が、どうしても上手くならなかった運動がテニスとゴルフです。
23ではじめて、1年でやめましたw 下手な原因は茶店茶店で必ず
飲む酒だとおもうのですがw
投稿: ⑦パパ | 2014年5月17日 (土) 10時38分
7パパ様
ビールを飲むほどに、体の切れ、集中力が増すという変な体質の友人がいました。
その彼と一緒にゴルフをした時、
コース売店による度、私も一緒にビールを飲んで、
酷い目にあったことがあります。
世の中、
色々な人がいるもんですね。
投稿: 元安川 | 2014年5月17日 (土) 13時18分
私はテニス派ですが,相手のボールの威力を利用したり,カウンターで相手より良いボールを打つこともできます。
ゴルフはすべて自分の力でパワーとコースを決めないといけないので,難しいですよね。
投稿: もみじ日記 | 2014年5月17日 (土) 20時54分
もみじ日記様
止っいるボールを打って、歩く。
あんなのはシジイの遊びだと思っていましたが、
トンデモハッブン、
難しいですね。
投稿: 元安川 | 2014年5月18日 (日) 09時28分
« 法的根拠のない延長 | トップページ | 韓国に劣る日本 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッカーのパブリックビューイング(2025.04.28)
- 負け組日本・大谷翔平と力道山(2025.03.21)
- 箱根駅伝・オールドメデイア(2025.01.04)
- ドラゴンフライのアリーナをJR西日本広島支社跡地に建設?(2024.12.01)
- 漫画の世界の人・大谷翔平(2024.09.22)
1970年代に広島で大学生でしたが、体育で、ゴルフ、テニス、ボーリングがありました。
当時はボーリング場が今の何倍もありました。
投稿: 通りすがり | 2014年5月17日 (土) 07時55分
通りすがり様
せっかく授業の一環としてやるのですから、
使用カロリーがどのくらいとか、
何歩歩いたとか、
表示したら、どうでしょうかね。
投稿: 元安川 | 2014年5月17日 (土) 10時09分
子供の頃から小起用で運動はなんでも人一倍早く上手くできました。
そんな私が、どうしても上手くならなかった運動がテニスとゴルフです。
23ではじめて、1年でやめましたw 下手な原因は茶店茶店で必ず
飲む酒だとおもうのですがw
投稿: ⑦パパ | 2014年5月17日 (土) 10時38分
7パパ様
ビールを飲むほどに、体の切れ、集中力が増すという変な体質の友人がいました。
その彼と一緒にゴルフをした時、
コース売店による度、私も一緒にビールを飲んで、
酷い目にあったことがあります。
世の中、
色々な人がいるもんですね。
投稿: 元安川 | 2014年5月17日 (土) 13時18分
私はテニス派ですが,相手のボールの威力を利用したり,カウンターで相手より良いボールを打つこともできます。
ゴルフはすべて自分の力でパワーとコースを決めないといけないので,難しいですよね。
投稿: もみじ日記 | 2014年5月17日 (土) 20時54分
もみじ日記様
止っいるボールを打って、歩く。
あんなのはシジイの遊びだと思っていましたが、
トンデモハッブン、
難しいですね。
投稿: 元安川 | 2014年5月18日 (日) 09時28分