IEって何?
アメリカ政府(国土安全保障省)が「IEに安全上の脆弱性があるので使用を控えるように」と呼びかけましたが、日本ではパソコンやネットに疎い人たちが「IE」が何か分からず、混乱を招いたと報道されました。
IE(Internet Explorer=インターネット・エクスプローラー)はインターネット上のウェブサイト(ホームページ)を見るための閲覧ソフト(=ブラウザー)の一種ですが、マイクロソフト社がWindowsと(後に違法とされた)抱合せ販売を行ったため、それまで圧倒的なシェアを持っていたNetscapeに代わって多くの人に使われるようになったものです。
しかし、Windowsとの親和性が高いだけにリスクも大きく、政府機関や行政官庁あるいは大企業では、以前からWindowsでのIEの使用は禁止しているところも少なくありません。
また、少し詳しい人にとっては、同じブラウザーでも、より速く、綺麗で、便利で、安全な多くのブラウザーが無料でダウンロードできますから、IEを使わないのが普通です。
ですから、インターネットでIEを利用する人は半数までになっています。
ただ、そうしたことに詳しくない人にとっては、Windowsパソコンを買って、説明書通りにインターネットを使えば、好むと好まざるとによらずIEを使うようになるというわけです。
ですから、いきなり「IEは禁止」と言われても、どうやってインターネットを使えば良いかも分からないというわけです。いや、それどころか、Windowsが何か分からない人すらいて、パソコン=Windowsと思っている人もいるようです。
かつてマイクロソフト社は「Internet Explorer 6 を使うのはもうやめよう!」というサイトを作ったことがありますが、今回、米国政府が出した警告は、その「Internet Explorer 6」から最新の「Internet Explorer 11」に及びました。
既にマイクロソフト社から対策は出ているものの、今後もこうしたことは繰り返されますから、まだIEを使っている人は、この際、他のブラウザーに乗り換えるのが一番です。
いくらIEに慣れていたとしても、ブラウザーは常に変わっていくものですから「慣れている」ということのメリットはありませんし、難しいことをしないのであれば、どれを使っても同じです。
ちなみに、私のMac(アップル社製のパソコン)に入っているブラウザーはSafari、Firefox、Google Chrome、Pale Moon、OmniWeb、iCab、Opera、Shiira、SeaMonkey、Camino、Konqueror、SunriseBrowser 、Flock、Netscape、そしてInternet Explorerなどですが、iPhoneやiPadには、それ以上のブラウザーが入っています。
Firefox
http://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
Google Chrome
http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
いまさら聞きにくいことなんですが、素人なので教えてください。
Macを使っていますから、ウイルス対策ソフトは、使っていませんが、以前はWindowsを使っていたので、ウイルス対策ソフト代を毎年数千円使って更新していました。
サポートが終了したXPも、今回のIEも、同じように自分のPCが被害がでるといわれています。
そこで、よくわからないのですが、ウイルス対策ソフトはこのような問題に対して、なんら機能しないのでしょうか。
XPは、異なるソフトのデーターを互換性をもたしたり、ソフトどうしに関連性をもたせるための、基礎のようなものですよね。
IEは、そのようなソフトの一つですよね。ウイルス対策ソフトも同じようなものだと思ています。
ウイルス対策ソフトは、どこの部分で機能しているのでしょうか。
XPは別としても、IEで入ってくる外的要因に対して機能しないのなら、ウイルス対策ソフトの意味がないように思います。
投稿: やんじ | 2014年5月 4日 (日) 06時59分
やんじさん
Windowsはウィルス対策ソフトなどセキュリティー対策なしでインターネットに接続すれば15分程度で何らかの被害を受けるとまで言われていますから、そうしたセキュリティー対策が行われていることは前提となり、それでも今回のような脆弱性が発見されれば政府が使用しないように注意喚起が行われます。
ウィルスはWindowsを利用して感染被害を拡げるものや、IEやエクセル、ワードなどのようなアプリを利用して感染被害を拡げるものなど様々です。特に同じマイクロソフト社製のアプリはOS(パソコンを動かす基本ソフト=Windows)との親和性が高いだけに、よりリスクも高くなります。
ウィルス対策ソフトは、Windows上で動作するものですが、あくまで既知のウィルスに対して機能するもので、人間でも新型インフルエンザに対して従来のワクチンが効かないように、新種のウィルスに対しては無効です。(ある程度の予測はしますが)
そして、Windowsにおいては1週間単位で数百とも数千とも言われる新種や亜種の新型ウィルスが出現していると言われています。
また、セキュリティー上の脅威はウィルスだけではありません。パソコン上で行われる動作を全て盗み取るスパイウェアはウィルスとは別のものですし、こちらのパソコンには何もしなくても、そのパソコンを乗っ取って他人のパソコンに被害を与えるような仕組みは、インターネット上で販売されており、そうしたサービスを使ったサイバー攻撃は日常茶飯事で、日本の政府機関や銀行なども被害にあっています。つまりそうしたサイバーテロに自分のパソコンが使われている可能性もあります。
この辺りのリスクはまだまだ認識が低いように思います。
ウィルス対策ソフトはインフルエンザワクチンと同じで、発病のリスクを僅かに下げ、社会的にはそれなりの効果はあり、すべきものだと思いますが、個々に対しては確実に感染を防ぐようなものではありません。
投稿: 工場長 | 2014年5月 4日 (日) 07時29分
私もやんじさんと同じくいまさらの質問です
使っているセキュリティ会社の対策方法を読んで
他のブラウザに変えなくてもいいかな?と 使っていました。
でも できるだけ ネットはiphoneでしていました。
やはり複数をPCに入れておいたほうが安心なんですか?
また Iphone利用していますが
工場長さんが書かれている
>iPhoneやiPadには、それ以上のブラウザーが入っています
って iphone に マック製品以外のものが 入れられるんですか?
そういうことまったく疎いので教えてください
また Windowsに マックのsafariも いれられるんですか?
投稿: はるめ | 2014年5月 4日 (日) 10時51分
はるめさん
まず基本的なことからですが、世界で最初にパソコン(個人で簡単に使えるコンピュータ)を作ったのはアップル社ですが、現在パソコンを動かすための基本ソフト(OS)は、最も一般的なマイクロソフト社のWindowsの他にも、操作が簡単で音楽やデザインなどクリエーターに良く使われているアップル社のMacOS、あるいは大学や研究所で良く使われるUNIX、Linuxなどがあります。
Windowsがインストールされて販売されているパソコンにはMacOS以外のOSがインストールできますが、MacOSはインストール出来ません。逆にMacOSがインストールされて販売されているパソコン(いわゆるMac)にはWindowsもLinuxもインストールできますし、UNIXは最初から入っています。
MacにWindowsをインストールすることで、全てのWindows用ソフトも利用できます。それで東京大学などは以前からWindowsでもLinuxでもなく、Macを基本にしているようです。
そして、それらの基本OSの下でワープロや表計算ソフトあるいはブラウザーなどのアプリケーションが動きます。
インターネットのウェブサイトを見るためのブラウザーとしてはNetscape社のNetscapeがMacであれWindowsであれ主流だった時代がありますが、その後、マイクロソフト社がWindowsにIEを「OSと不可分のもの」としてバンドル(抱き合わせ販売)したため、一気にシェアを伸ばしましたが、これは後に違法とされます。
多くのブラウザーは、Windows用にもMac用にも作られていますので、そのOS用のブラウザーを入れれば、どのOS、どのデバイスでも10種類を超えるブラウザーが利用可能で、殆どは無料でダウンロードして使うことが可能です。
Windows用のSafariもありますが、2年前にアップデートを終了していますので、これから使うのは、あまりお薦めはできません。以下のサイトからダウンロードは可能です。
http://support.apple.com/kb/DL1531?viewlocale=ja_JP
iPhone用のブラウザーもかなり沢山ありますので、App Storeで「ブラウザー」と検索すれば何十種類ものブラウザーが殆ど無料であります。例えばiPhoneではセキュリティー上の問題からFlashは使えず、Flashを使ったホームページはSafariでは見ることが出来ませんが、そういうサイトを見ることのできるブラウザーもあります。
安全面ではWindowsパソコンで使うIEが最も危険ですから、その他のものを使い、どうしてもIEが必要な時だけIEを使う方が良いと思います。
投稿: 工場長 | 2014年5月 4日 (日) 13時08分
お返事をありがとうございます。
報道等では、「大変だ!」ってアピールだけで騒いでいて、なかなか、「じゃどうなの?」って疑問ばかりです。解決策はほとんど報じられませんね。
広島大学の学部によっては、今年から学生が使用するのはMacに変わったようですね。
投稿: やんじ | 2014年5月 4日 (日) 18時49分
やんじさん
最も簡単な解決策はWindowsを使わないことですし、せめてIEを使わないことですが、アップル社以外のパソコンメーカーは殆どWindowsですし、余り深く解説すると、結局は欠陥品を売っているということになるので、マスコミも言い難いのだと思います。
広島大学は大学生協でオリジナル(広大生協限定モデル)を売っていますが、Macの薄型ノートパソコン(MacBook Air)と東芝のノートパソコン(ダイナブック)です。
ハード的には特別なものではありませんが、Officeやウィルス対策ソフトを大学で包括ライセンスしており、どちらでも外部から大学のサーバーが使えるようです。
以前から芸術系は圧倒的にMacが使われていますが、MacOSがUNIXベースになってからは研究系でもMacが増えているようです。
投稿: 工場長 | 2014年5月 4日 (日) 19時24分
« 学生食堂の100円朝食 | トップページ | セブンイレブンの「n」 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iPhone11→iPhone15とiPhone7(2024.08.27)
- iPhone-7も替え時?(2024.08.03)
- コーラの自販機・CokeOnのアプリで(2024.07.26)
- テレワークブースで仕事(2024.06.06)
- タブレットでONLINE勉強?(2024.05.01)
いまさら聞きにくいことなんですが、素人なので教えてください。
Macを使っていますから、ウイルス対策ソフトは、使っていませんが、以前はWindowsを使っていたので、ウイルス対策ソフト代を毎年数千円使って更新していました。
サポートが終了したXPも、今回のIEも、同じように自分のPCが被害がでるといわれています。
そこで、よくわからないのですが、ウイルス対策ソフトはこのような問題に対して、なんら機能しないのでしょうか。
XPは、異なるソフトのデーターを互換性をもたしたり、ソフトどうしに関連性をもたせるための、基礎のようなものですよね。
IEは、そのようなソフトの一つですよね。ウイルス対策ソフトも同じようなものだと思ています。
ウイルス対策ソフトは、どこの部分で機能しているのでしょうか。
XPは別としても、IEで入ってくる外的要因に対して機能しないのなら、ウイルス対策ソフトの意味がないように思います。
投稿: やんじ | 2014年5月 4日 (日) 06時59分
やんじさん
Windowsはウィルス対策ソフトなどセキュリティー対策なしでインターネットに接続すれば15分程度で何らかの被害を受けるとまで言われていますから、そうしたセキュリティー対策が行われていることは前提となり、それでも今回のような脆弱性が発見されれば政府が使用しないように注意喚起が行われます。
ウィルスはWindowsを利用して感染被害を拡げるものや、IEやエクセル、ワードなどのようなアプリを利用して感染被害を拡げるものなど様々です。特に同じマイクロソフト社製のアプリはOS(パソコンを動かす基本ソフト=Windows)との親和性が高いだけに、よりリスクも高くなります。
ウィルス対策ソフトは、Windows上で動作するものですが、あくまで既知のウィルスに対して機能するもので、人間でも新型インフルエンザに対して従来のワクチンが効かないように、新種のウィルスに対しては無効です。(ある程度の予測はしますが)
そして、Windowsにおいては1週間単位で数百とも数千とも言われる新種や亜種の新型ウィルスが出現していると言われています。
また、セキュリティー上の脅威はウィルスだけではありません。パソコン上で行われる動作を全て盗み取るスパイウェアはウィルスとは別のものですし、こちらのパソコンには何もしなくても、そのパソコンを乗っ取って他人のパソコンに被害を与えるような仕組みは、インターネット上で販売されており、そうしたサービスを使ったサイバー攻撃は日常茶飯事で、日本の政府機関や銀行なども被害にあっています。つまりそうしたサイバーテロに自分のパソコンが使われている可能性もあります。
この辺りのリスクはまだまだ認識が低いように思います。
ウィルス対策ソフトはインフルエンザワクチンと同じで、発病のリスクを僅かに下げ、社会的にはそれなりの効果はあり、すべきものだと思いますが、個々に対しては確実に感染を防ぐようなものではありません。
投稿: 工場長 | 2014年5月 4日 (日) 07時29分
私もやんじさんと同じくいまさらの質問です
使っているセキュリティ会社の対策方法を読んで
他のブラウザに変えなくてもいいかな?と 使っていました。
でも できるだけ ネットはiphoneでしていました。
やはり複数をPCに入れておいたほうが安心なんですか?
また Iphone利用していますが
工場長さんが書かれている
>iPhoneやiPadには、それ以上のブラウザーが入っています
って iphone に マック製品以外のものが 入れられるんですか?
そういうことまったく疎いので教えてください
また Windowsに マックのsafariも いれられるんですか?
投稿: はるめ | 2014年5月 4日 (日) 10時51分
はるめさん
まず基本的なことからですが、世界で最初にパソコン(個人で簡単に使えるコンピュータ)を作ったのはアップル社ですが、現在パソコンを動かすための基本ソフト(OS)は、最も一般的なマイクロソフト社のWindowsの他にも、操作が簡単で音楽やデザインなどクリエーターに良く使われているアップル社のMacOS、あるいは大学や研究所で良く使われるUNIX、Linuxなどがあります。
Windowsがインストールされて販売されているパソコンにはMacOS以外のOSがインストールできますが、MacOSはインストール出来ません。逆にMacOSがインストールされて販売されているパソコン(いわゆるMac)にはWindowsもLinuxもインストールできますし、UNIXは最初から入っています。
MacにWindowsをインストールすることで、全てのWindows用ソフトも利用できます。それで東京大学などは以前からWindowsでもLinuxでもなく、Macを基本にしているようです。
そして、それらの基本OSの下でワープロや表計算ソフトあるいはブラウザーなどのアプリケーションが動きます。
インターネットのウェブサイトを見るためのブラウザーとしてはNetscape社のNetscapeがMacであれWindowsであれ主流だった時代がありますが、その後、マイクロソフト社がWindowsにIEを「OSと不可分のもの」としてバンドル(抱き合わせ販売)したため、一気にシェアを伸ばしましたが、これは後に違法とされます。
多くのブラウザーは、Windows用にもMac用にも作られていますので、そのOS用のブラウザーを入れれば、どのOS、どのデバイスでも10種類を超えるブラウザーが利用可能で、殆どは無料でダウンロードして使うことが可能です。
Windows用のSafariもありますが、2年前にアップデートを終了していますので、これから使うのは、あまりお薦めはできません。以下のサイトからダウンロードは可能です。
http://support.apple.com/kb/DL1531?viewlocale=ja_JP
iPhone用のブラウザーもかなり沢山ありますので、App Storeで「ブラウザー」と検索すれば何十種類ものブラウザーが殆ど無料であります。例えばiPhoneではセキュリティー上の問題からFlashは使えず、Flashを使ったホームページはSafariでは見ることが出来ませんが、そういうサイトを見ることのできるブラウザーもあります。
安全面ではWindowsパソコンで使うIEが最も危険ですから、その他のものを使い、どうしてもIEが必要な時だけIEを使う方が良いと思います。
投稿: 工場長 | 2014年5月 4日 (日) 13時08分
お返事をありがとうございます。
報道等では、「大変だ!」ってアピールだけで騒いでいて、なかなか、「じゃどうなの?」って疑問ばかりです。解決策はほとんど報じられませんね。
広島大学の学部によっては、今年から学生が使用するのはMacに変わったようですね。
投稿: やんじ | 2014年5月 4日 (日) 18時49分
やんじさん
最も簡単な解決策はWindowsを使わないことですし、せめてIEを使わないことですが、アップル社以外のパソコンメーカーは殆どWindowsですし、余り深く解説すると、結局は欠陥品を売っているということになるので、マスコミも言い難いのだと思います。
広島大学は大学生協でオリジナル(広大生協限定モデル)を売っていますが、Macの薄型ノートパソコン(MacBook Air)と東芝のノートパソコン(ダイナブック)です。
ハード的には特別なものではありませんが、Officeやウィルス対策ソフトを大学で包括ライセンスしており、どちらでも外部から大学のサーバーが使えるようです。
以前から芸術系は圧倒的にMacが使われていますが、MacOSがUNIXベースになってからは研究系でもMacが増えているようです。
投稿: 工場長 | 2014年5月 4日 (日) 19時24分