パパ・ママ・おとうさん・おばあさん
妹夫婦に赤ちゃんが生まれた。
一重まぶたの典型的な日本人の赤ちゃんだ。
可愛らしい。
2人は結婚してもなかなか赤ちゃんができなかったこともあって、
妹夫婦の両親もひどく喜んでいるが、
可笑しいのは、
彼の父親は赤ちゃんに向かって、
娘を「ママですよ」といい、
その夫を「パパですよ」といい、
自分を「おとうさんですよ」といい、
祖母となった妻を「おばあさんですよ」といっていた。
何それ?
彼は「日本語は便利だなー」
といって、
独り悦に入っていた。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
もみじ日記様
母上は、
自分を「お母さん」と呼ばせていますか?
投稿: 元安川 | 2014年4月22日 (火) 06時48分
元安川様
うちはさすがにそこまではしていません。
嫁に遠慮する祖母にはできないのでしょう,昔から「おばあちゃん」と呼ばせていました。
投稿: もみじ日記 | 2014年4月22日 (火) 21時57分
« パブリックドメイン | トップページ | カメラアプリ »
「心と体」カテゴリの記事
- 墓じまいと利己的な遺伝子(2023.09.26)
- リアルなOB会(2023.03.24)
- 卒業式とコロナ禍(2023.03.08)
- 初めてのOB会(2023.03.06)
- 散歩のパターン(2023.02.20)
そりゃ便利ですね。
我が家は三世代同居ですが,私の母も私のことをパパ,妻のことをママと呼びます。
よく考えてみたら変ですね(笑)
投稿: もみじ日記 | 2014年4月21日 (月) 22時44分
もみじ日記様
母上は、
自分を「お母さん」と呼ばせていますか?
投稿: 元安川 | 2014年4月22日 (火) 06時48分
元安川様
うちはさすがにそこまではしていません。
嫁に遠慮する祖母にはできないのでしょう,昔から「おばあちゃん」と呼ばせていました。
投稿: もみじ日記 | 2014年4月22日 (火) 21時57分