空き家ホテルと鯨
4月7日の日経新聞朝刊に
空き部屋を貸したい人、借りたい人をネットで仲介するという会社「エアビーアンドビー」が紹介されていた。
https://www.airbnb.jp
「192カ国に60万を超す物件が登録され、計1100万人が宿泊した。
08年創業で企業価値は推定100億ドル。
ホテル業界の名門ハイアットをしのぐ」
とのことだ。
広島にも5件ほど参加している物件があるようだ。
料金と内容に食い違いがあるのではないかと気になるが、
レストランのミシェランのガイドブックのように、
専門の調査員がきちんと査定する仕組みをもっていたら素晴らしいが、
どうだろうか。
広島でオリンピックを計画したとき、
膨大な観光客に対応するには絶対的に不足する宿泊施設として、
広島市内にある空き家を活用したらどうかと、
私の友人が提案したことがある。
広島にオリンピックを誘致することにはならなかったし、
その案が企画書に盛り込まれることもなかったが、
今思うと、
ヒロシマ オリンピックとは別に、
その時に、彼が広島発のビジネスモデルとして始めていれば、
今頃彼はちょっとした億万長者になっていたかも知れない。
彼は「もったいないことをした」と悔しがっていた。
逃がした魚は「鯨」だったようだ。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
調査捕鯨をしっかりとやらなかったのですね。
投稿: やんじ | 2014年4月23日 (水) 04時25分
やんじ様
必要な「調査捕鯨」と、
不必要な「調査捕鯨」との区別がつかなかったようですね。
投稿: 元安川 | 2014年4月23日 (水) 09時54分
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 本を聴く・Audible(2023.09.30)
- iPhoneの安全性(2023.08.11)
- iPhoneが急に熱くなることがあります。(2023.08.09)
- クーラーの「ドライ」について 2(2023.07.18)
- chatGPTに関連して(2023.05.03)
調査捕鯨をしっかりとやらなかったのですね。
投稿: やんじ | 2014年4月23日 (水) 04時25分
やんじ様
必要な「調査捕鯨」と、
不必要な「調査捕鯨」との区別がつかなかったようですね。
投稿: 元安川 | 2014年4月23日 (水) 09時54分