8%増税とシステムトラブル
4月1日、
東京近郊にあるスーパーマーケットに買い物にいったら、
店員がお店の前に立っている。
?
入口のガラス戸に
「お詫び
システムトラブルで営業出来ない状態になっております。
営業再開時刻は未定です」
と書かれた張り紙がある。
4月1日の8%の増税に合わせてのコンピューターシステムの変更が上手くいかなかったようだ。
店員が、
右手で商品を持って、左手で表示価格を凄まじいスピードでキャッシュレジスターに打ち込むなんて職人芸が消えたのは、つい昨日のように思うが、
システムがトラブったからといって、
いまさらそれを再現するというわけにはいかないというわけだ。
店員が、お詫びにと缶コーヒーを配っていた。
「生鮮食品も傷むでしょうに?」と聞けば、
「昨日、殆ど売り切ってますから」とのことだった。
いなげやは普段買い物の価格の0.5%のポイントがつくが、
毎月1日はポイント10倍デイだという。
価格の5%になるというわけだ。
ということは、10倍デイのこの日に買った方が、
前日の31日より得なわけだが、
皆そうは思わずに、前日の31日に買い物をしてた。
1日のこの日は、客の姿もまばらだった。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
マスコミに踊らされる人の多いこと。笑
自動車も、増税後は売れないから、値引きが3%以上あるとか。
電化製品は、新モデルがでるから型落ちが大安売りするとか。
マンションは、一部屋でも売れ残ったらその販促の経費が莫大かかるから、かなり値下げされるとか。
5%になったときにも、同じような事がおこったのに、日本人は、学ばない国民ですね。
政府やマスコミの言いなりに、簡単になってしまうようですね。
投稿: やんじ | 2014年4月 3日 (木) 04時56分
銀行金利が0.02%とかなので、消費税にしてもポイントにしても凄く大きく感じます。
お店のポイント、カードのポイント、電子マネーのポイント、どこでどう使うのが一番得か、お店のポイントカードとクレジットカードのポイントの両方つくところもあれば、一方しか付かないところもありますが、カードから電子マネーにチャージしてポイントゲットして、使う時にまたポイントが付き、結局両方でポイントがゲットできるとか、あるいは期限のあるポイントを他の提携ポイントに移動すれば永遠に使えるとか、あるいは貯まったポイントをどこで使うのがお得なのかも色々あります。
特に飛行機のマイルとかは大きいので、海外出張の多い人などは国内旅行はいつもタダだと言っていました。
投稿: アコ | 2014年4月 3日 (木) 08時59分
31日にガソリンを入れようと思っていましたが、長蛇の列を見て諦めました(;ω;)
あとは日用品では金額が知れていますし、贅沢品には縁がないので、考えずに過ごしました(*^-^)
投稿: サチ | 2014年4月 3日 (木) 09時35分
やんじ様
増税で確実にアップする電車賃は、
この際だからと、paspyを買っても意味がないというのが辛いところですね。
投稿: 元安川 | 2014年4月 3日 (木) 11時34分
アコ様
ポイントは見えないだけに、なんとなくいいかげんに扱っていましたが、
これからの時代、
益々重要になってきたようですね。
投稿: 元安川 | 2014年4月 3日 (木) 11時39分
サチ様
消費税アップに対応するには、
ともかく買わないことですね。
家の中は物で溢れていますし、
病院にだってあんまり行きたくないし・・・
??
投稿: 元安川 | 2014年4月 3日 (木) 11時43分
通販のニッセンでしたか?
増税前に申込が殺到してシステムダウンしたそうですが,増税狂想曲がまだ続いているのですね。
投稿: もみじ日記 | 2014年4月 3日 (木) 21時25分
もみじ日記様
ニッセンもシステムダウンしたようですね。
新幹線も飛行機も原発も
全てが精緻にプログラミングされたシステムでコントロールされているわけですから、
それが悪意で壊される、悪意がなくともダウンしたことを想像すると、
ぞっとしますね。
投稿: 元安川 | 2014年4月 3日 (木) 21時41分
« 商業捕鯨を解禁せよ | トップページ | 48年間は4年分 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 本を聴く・Audible(2023.09.30)
- iPhoneの安全性(2023.08.11)
- iPhoneが急に熱くなることがあります。(2023.08.09)
- クーラーの「ドライ」について 2(2023.07.18)
- chatGPTに関連して(2023.05.03)
マスコミに踊らされる人の多いこと。笑
自動車も、増税後は売れないから、値引きが3%以上あるとか。
電化製品は、新モデルがでるから型落ちが大安売りするとか。
マンションは、一部屋でも売れ残ったらその販促の経費が莫大かかるから、かなり値下げされるとか。
5%になったときにも、同じような事がおこったのに、日本人は、学ばない国民ですね。
政府やマスコミの言いなりに、簡単になってしまうようですね。
投稿: やんじ | 2014年4月 3日 (木) 04時56分
銀行金利が0.02%とかなので、消費税にしてもポイントにしても凄く大きく感じます。
お店のポイント、カードのポイント、電子マネーのポイント、どこでどう使うのが一番得か、お店のポイントカードとクレジットカードのポイントの両方つくところもあれば、一方しか付かないところもありますが、カードから電子マネーにチャージしてポイントゲットして、使う時にまたポイントが付き、結局両方でポイントがゲットできるとか、あるいは期限のあるポイントを他の提携ポイントに移動すれば永遠に使えるとか、あるいは貯まったポイントをどこで使うのがお得なのかも色々あります。
特に飛行機のマイルとかは大きいので、海外出張の多い人などは国内旅行はいつもタダだと言っていました。
投稿: アコ | 2014年4月 3日 (木) 08時59分
31日にガソリンを入れようと思っていましたが、長蛇の列を見て諦めました(;ω;)
あとは日用品では金額が知れていますし、贅沢品には縁がないので、考えずに過ごしました(*^-^)
投稿: サチ | 2014年4月 3日 (木) 09時35分
やんじ様
増税で確実にアップする電車賃は、
この際だからと、paspyを買っても意味がないというのが辛いところですね。
投稿: 元安川 | 2014年4月 3日 (木) 11時34分
アコ様
ポイントは見えないだけに、なんとなくいいかげんに扱っていましたが、
これからの時代、
益々重要になってきたようですね。
投稿: 元安川 | 2014年4月 3日 (木) 11時39分
サチ様
消費税アップに対応するには、
ともかく買わないことですね。
家の中は物で溢れていますし、
病院にだってあんまり行きたくないし・・・
??
投稿: 元安川 | 2014年4月 3日 (木) 11時43分
通販のニッセンでしたか?
増税前に申込が殺到してシステムダウンしたそうですが,増税狂想曲がまだ続いているのですね。
投稿: もみじ日記 | 2014年4月 3日 (木) 21時25分
もみじ日記様
ニッセンもシステムダウンしたようですね。
新幹線も飛行機も原発も
全てが精緻にプログラミングされたシステムでコントロールされているわけですから、
それが悪意で壊される、悪意がなくともダウンしたことを想像すると、
ぞっとしますね。
投稿: 元安川 | 2014年4月 3日 (木) 21時41分