自動車保険とweb証券
もう随分長く自動車保険に入っているが、
まさに「安心料=保険」で使ったことがなかった。
つまり事故を起こしたことがなかったわけだが、
それが3年前、
付けたばかりのカーナビに気を取られ、アクセルとブレーキを踏み間違え、コンクリート壁にぶつけるという自損事故を起こした。
そして次の年には、ゴルフの帰り、山陽自動車道で居眠りをし、ガードレールにぶつけ、車のベッドライト部分を壊すという自損事故を起こした。
どちらも人身事故ではなかったからよかったが、
その費用はかなりの額になったはずだが、全て保険で賄えた。
今回その保険が満期になったとのことで、書類が送られてきた。
読んでもよくわからない。
ついでだと、本通り電停近くにある保険会社まで出かけ、説明を聞きながら決めることにした。
なんと説明は全てiPad2でだ。
私の使い慣れたiPadということで、それだけで嬉しくなった。
これまでかけていたのは、
「事故を起こしても3年間は割引き等級がプロテクトされる」という種類だったが、
それは廃止され、もうなくなったという。
私はそのおかげで、事故はカウントされずにすみ、
割引き率は最大の20等級、63%割引きが採用されるとのことだ。
イヤー、よかった!
車両保険対象額が160万円から136万円に下がったことと、
最近増えているネット保険のせいもあってだろう
91,590円だった保険料が、85,280円に下がった。
それでも
保険料、自動車税、それにガソリン代、高速道路料金などを入れると
軽くら年間30万円を越すだろう。
ウーン、
それなら車を持つのは辞めてタクシー、レンタカーにした方がが安い?
お金だけのことを考えればそうだろうな。
「これで宜しければ''確認しました'' をクリックしてください」といわれた。
?
「書類をプリントアウトして、それに署名、捺印をするんじゃないの?」
と一瞬戸惑ったが、
保険会社がそれでいいというならいいだろうとクリックした。
次に、「契約書をお送りしましょうか、それともweb上で確認出来るようにしますか」という。
今まで契約書は送られてきてはいたが、一度だってみたことがない、
躊躇なく「web証券」にした。
当日即
メールで契約概要と証券番号、専用ページからアクセスできる案内が送られてきた。
web証券化によるペーパーレス、
なんとなく頼りなくはあるが、書類があったってみるわけではない、邪魔なだけだ。
事故を起こした時だって名前と住所、電話番号をいう程度で用は足りた。
時代は確実に変わっている。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
居眠り運転で事故とは、いけませんね〜。
事故した食後に、トラックに衝突されるのはよくあるそうですから、車だけの自損事故なら不幸中の幸いでしたね。
生命保険に加入したときに、病気の告知や署名は、PCに繋がれたパッドの上に紙をおき、それに書き込むだけでした。
その後に送られてきた保険証書には、その直筆の字が印字されていました。
自動車保険も、代理店から電話があり、それに応えるだけで契約が成立し、後から送られてきたはがきにID番号と暗証番号が記入されていて、保険証書は送られてはきません。
会社等に保険証書の写しを提出する時は、プリントアウトです。
最近の車は、ヘッドライトやウインカー等が一体化していますから、ちょっとした事故でも、全部取り替えになり修理費が高額になるようですね。だから保険料も高くなるようですね。
投稿: やんじ | 2014年3月24日 (月) 08時24分
保険はネットが安いと聞き、一括見積りサイトで見積り依頼をすると、これまで8万円以上払っていた保険料が、同じ条件で4万円台になり、少し条件を落とせば2万円台というところまでありました。事故対応については、最近は保険代理店を通じても以前のように融通(ついでに事故以外のところも直すとか)は効かず同じだということで、次はそちらに乗り換えようと思っています。
投稿: 通りすがり | 2014年3月24日 (月) 09時59分
やんじ様
事故を起こしたときは、
まさか、という感じでした。
だから、保険なのでしょうね。
書類が必要な時はプリントアウトすればいい、
というのも、なんとなく忘れていることですね。
投稿: 元安川 | 2014年3月24日 (月) 12時23分
通りすがり様
今までと同じ条件で、
9万円から8万円になったことと、
前回の事故の対応が良かったことで、
継続ということにしましたが、
ネット保険であれば、同じ条件で、
半額の4万円になるというのは、魅力的ですね。
ネット保険にしたから、対応が悪く酷い目にあったということも聞きませんから、
次回は是非検討したいと思います。
これもブログ効果ですね。
投稿: 元安川 | 2014年3月24日 (月) 12時31分
« 献血ルーム「ピース」 | トップページ | 六ケ所村カンパ・ライブ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 本を聴く・Audible(2023.09.30)
- iPhoneの安全性(2023.08.11)
- iPhoneが急に熱くなることがあります。(2023.08.09)
- クーラーの「ドライ」について 2(2023.07.18)
- chatGPTに関連して(2023.05.03)
居眠り運転で事故とは、いけませんね〜。
事故した食後に、トラックに衝突されるのはよくあるそうですから、車だけの自損事故なら不幸中の幸いでしたね。
生命保険に加入したときに、病気の告知や署名は、PCに繋がれたパッドの上に紙をおき、それに書き込むだけでした。
その後に送られてきた保険証書には、その直筆の字が印字されていました。
自動車保険も、代理店から電話があり、それに応えるだけで契約が成立し、後から送られてきたはがきにID番号と暗証番号が記入されていて、保険証書は送られてはきません。
会社等に保険証書の写しを提出する時は、プリントアウトです。
最近の車は、ヘッドライトやウインカー等が一体化していますから、ちょっとした事故でも、全部取り替えになり修理費が高額になるようですね。だから保険料も高くなるようですね。
投稿: やんじ | 2014年3月24日 (月) 08時24分
保険はネットが安いと聞き、一括見積りサイトで見積り依頼をすると、これまで8万円以上払っていた保険料が、同じ条件で4万円台になり、少し条件を落とせば2万円台というところまでありました。事故対応については、最近は保険代理店を通じても以前のように融通(ついでに事故以外のところも直すとか)は効かず同じだということで、次はそちらに乗り換えようと思っています。
投稿: 通りすがり | 2014年3月24日 (月) 09時59分
やんじ様
事故を起こしたときは、
まさか、という感じでした。
だから、保険なのでしょうね。
書類が必要な時はプリントアウトすればいい、
というのも、なんとなく忘れていることですね。
投稿: 元安川 | 2014年3月24日 (月) 12時23分
通りすがり様
今までと同じ条件で、
9万円から8万円になったことと、
前回の事故の対応が良かったことで、
継続ということにしましたが、
ネット保険であれば、同じ条件で、
半額の4万円になるというのは、魅力的ですね。
ネット保険にしたから、対応が悪く酷い目にあったということも聞きませんから、
次回は是非検討したいと思います。
これもブログ効果ですね。
投稿: 元安川 | 2014年3月24日 (月) 12時31分