国際女性デーひろしま
「原子力災害から3年 福島の子どもたちは…〜食と未来を考える」が、今年の「国際女性デーひろしま」のテーマです。
「原発事故により放出された放射性物質による環境の汚染は、これまで我が国が経験したことのない最も深刻な環境問題(2012年4月27日閣議決定)とされた福島の現状を知り、「原子力災害は、『福島』の問題ではなく、わたしたちみんなの命と生き方の問題である」ことを伝えます。
福島の子育て環境についての講演と参加者同士の意見交換を行います。手話通訳付きです。
●日時:3月2日(日)12:30〜15:30(11:30開場)
●会場:5階研修室
●参加費:700円
●申込:要(定員150人)
●託児:あり ※託児締切は2月23日(日)
●申込・問合せ先:ゆいぽーと(TEL 082-248-3320)
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.yui-port.city.hiroshima.jp/lecture/pdf/20140302.pdf
2014 国際女性デーひろしま実行委員会参加団体
アルコ・デ・ヒロシマ 合唱団パーチェ シネマキャラバン V.A.G 新日本婦人の会広島県本部 広島映画サークル協議会 広島エスペラントセンター 広島県医労連女性部 広島県商工団体連合会婦人部協議会 広島県年金者組合女性部 広島県母親連絡会 広島県保育団体連絡会 広島市教職員組合女性部 広島市職員労働組合女性部 広島市女性団体連絡会議(ひろしま WENET) 広島市地域女性団体連絡協議会 広島自治労連女性部 広島市母親連絡会 広島市母子寡婦福祉連合会 広島YWCA 婦人民主クラブ広島支部 ゆいぽーと登録団体協議会 NPO 法人男女共同参画社会をめざす女性教育を考える会広島 ゆいぽーと(広島市男女共同参画推進センター)
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« 新白島駅建設工事が始った。 | トップページ | 断捨離・コンパクトデジカメ 3台 »
「平和問題」カテゴリの記事
- 核戦力の保持は無意味になった? (2019.09.27)
- 「数学書として憲法を読む」(2019.09.13)
- 「折り鶴を折る」を東京オリンピックの参加イベントに(2019.07.30)
- ハーフの時代になった?(2019.05.03)
- ハナミズキの日(2019.05.01)
コメント