大学の講義をネット公開
先日の日経新聞に
「大学の講義をネット配信するサービスgaccoをドコモが始め、
すでに1万人を越える申し込みがあった」
と報じていた。
調べてみると、
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/02/03_00.html
漫画、アニメ、ゲーム論や
服飾論、経営論、インターネット論
と多種多様にある。
http://gacco.org
講義は無料で、
10分程度の講義動画を、週に10本程度流し、
ディスカッション、レポート提出という形式で進めるそうだ。
これは面白そうだ。
放送大学の講義もいいが、
90分画面を見ているというのは辛い。
gaccoは10分の動画だという。
まだ申し込んでいないが、ちょっと食指をそそられる。
秋葉元広島市長の広島大学での平和論の講義は英語でされてるらしい。
上手く編集して載せたら、
世界的に影響力のある講義となる可能性もありそうだ。
こんなことがされるようになると、大学も大きく変わらざるをえなくなる。
どんな風に変わっていくのだろうか。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
「ここだけの話だよ」
ということができなくなる、聞けなくなるでしょうから、
寂しくなる、面白くなくなりますね。
投稿: ゲン | 2014年3月12日 (水) 15時56分
居眠りをしていると、
突然指名されたり、という
先生との温もりがなくなるのも寂しいことですね。
投稿: 元安川 | 2014年3月12日 (水) 18時14分
英タイムズ誌の「世界大学ランキング2013」で、日本の大学でもっともランクが高かったのは23位の東京大学ですが、以下、京都大学(52位)、東京工業大学(125位)、大阪大学(144位)、東北大学(150位)。こんなレベルの低い大学に行く位なら、ネットで勉強して実力をつけた方がましで、受験勉強に明け暮れた東大生より、南アフリカやモンゴルなどのネットだけで勉強している学生の方がよほど優秀になっているようです。
投稿: ゲンカン | 2014年3月13日 (木) 16時55分
ゲンカン様
二宮金次郎は薪を背負って、本を読んでいたようですが、
今なら、iPadをみて、勉強することもできますね。
大学は少子化で学生を集めるのが大変だといっていますが、
ネットで廃校に追い込まれる大学がでてきそうですね。
投稿: 元安川 | 2014年3月13日 (木) 22時09分
« 311を忘れない | トップページ | 東北まち物語紙芝居 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 本を聴く・Audible(2023.09.30)
- iPhoneの安全性(2023.08.11)
- iPhoneが急に熱くなることがあります。(2023.08.09)
- クーラーの「ドライ」について 2(2023.07.18)
- chatGPTに関連して(2023.05.03)
「ここだけの話だよ」
ということができなくなる、聞けなくなるでしょうから、
寂しくなる、面白くなくなりますね。
投稿: ゲン | 2014年3月12日 (水) 15時56分
居眠りをしていると、
突然指名されたり、という
先生との温もりがなくなるのも寂しいことですね。
投稿: 元安川 | 2014年3月12日 (水) 18時14分
英タイムズ誌の「世界大学ランキング2013」で、日本の大学でもっともランクが高かったのは23位の東京大学ですが、以下、京都大学(52位)、東京工業大学(125位)、大阪大学(144位)、東北大学(150位)。こんなレベルの低い大学に行く位なら、ネットで勉強して実力をつけた方がましで、受験勉強に明け暮れた東大生より、南アフリカやモンゴルなどのネットだけで勉強している学生の方がよほど優秀になっているようです。
投稿: ゲンカン | 2014年3月13日 (木) 16時55分
ゲンカン様
二宮金次郎は薪を背負って、本を読んでいたようですが、
今なら、iPadをみて、勉強することもできますね。
大学は少子化で学生を集めるのが大変だといっていますが、
ネットで廃校に追い込まれる大学がでてきそうですね。
投稿: 元安川 | 2014年3月13日 (木) 22時09分