羽生結弦が金メダルを取った
ソチオリンピックで羽生結弦が男子フィギュアで金メダルを取った。
圧勝だった。
なにしろ格好良かった。
イケメンで、手足が長く、
若者らしくスラットとした体型は、清々しくもあった。
前日のショートプログラムでは、史上最高点の101.45点をマークした。
ブルーのシャツの胸をちょっとはだけ、
手を拡げて滑る姿は、ちょっとニヒルでもあった。
前世界チャンピオンのアメリカのマイケル・チャン、
ロシアのプルシェンコのがっちりした体型は、
何か「おじさん」くさくさえ感じた。
1989年世界選手権で優勝した伊藤みどりは当時5種類の3回転ジャンプで世界をあっといわせたが、オリンピックでは金メダルは取れなかった。
伊藤みどりは、日本人の典型的体型の胴長短足だった。
当時彼女が、欧米人のようなスマートな体型だつたら、
金メダルを取れたのではないかと私も思った。
しかし羽生結弦は、
その欧米人を皆「おじさん」にしてしまった。
NHKテレビでは、
そうした選手の一人一人について、
オリンピックにでるまでにいかに辛い努力を重ね、怪我を乗り越え、それにもめげず、頑張ってきたのか、
そして家族、周りの人たちがいかに一生懸命サポートしてきたかを、
ドキュメンタリーで報じている。
見ているこっちも思わず涙がでてきた。
1960,70年年代、
若者達は、
「これはおかしいのではないか」
「本当は違うのではないか」
「なんでこんなことをしなければいけないのか」
という質問を、教授や大学につきつけた。
殆どの若者はそうした活動にシンパシーを感じた。
教授たちはそうした素朴な質問に明確に答えることができず、
大学は荒れた。
対して、
いかにして相手に勝つか、1/100秒でもタイムを縮めるにはどうしたらいいのかという明確な目的を持って活動していた体育会系若者達は大学側について行動した。
今、スマホに魅入られている若者たちは、
「本当は違うのではないか、
なんでこんなことをしなければいけないのか」
なんて素朴な質問をすることを止めてしまったようだ。
そして同時にスポーツに、音楽に夢中になっている。
オリンピックはそんな世相にあっている。
?!
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
やや異論です。
少し前、ネットの調査ではオリンピックで何に一番興味があるかというアンケートで、オリンピックには興味がない、という若者が一番多く驚きました。マスコミが騒ぎ立てるほど、今の若者はオリンピックには熱中していないようです。
それからスマホというのは今や生活インフラの一つですから、スマホで何をしているかは多種多様です。電話を使っているからコレコレだという議論が成り立たないように、スマホで括るのは無理があるように思います。
投稿: 沼田川 | 2014年2月16日 (日) 09時34分
沼田川様
私もソチオリンピックが始まるまでは、全く興味がありませんでしたが、
始まったら、
スノーボードの平野、平岡選手の銀、銅メダル、
スキージャンプの葛西の銀メダル
見たこともないスノーボードクロス、
等々、夢中になって見ています。
可笑しいですね。
私はiPadを使っていますが、
「iPadは命より大切だ」といって、
妻に笑われています。
インターネットは、
これまでと全く別次元の世界を創り出したのは確かなようですね。
投稿: 元安川 | 2014年2月16日 (日) 14時36分
NHKの受信料の件を考えたら、NHKが国際的なもので放映権を得たなら、無料放送している民放には無料配信すべきだろうと思います。そのときの条件として民放はスポンサーを得てはいけないと。
オリンピックの放送は、BSがメインのようですね。
BSの受信料だけで放映権を得ているのなら仕方ないですが、どう考えても通常の受信料収入からだと思います。
日本選手がメダルの可能性がある種目だけでも、通常の番組で全て放送してほしいですね。
またネットでNHKが配信しているのを視聴するのは無料です。
ネットで、いつでもどこででも、日本選手が活躍している全ての種目を簡単に見れればいいですね。
ネットのニュースにリンクが貼りやすいように。
投稿: やんじ | 2014年2月16日 (日) 16時09分
やんじ様
ソチオリンピックとリオデジャネイロオリンピックの放映権料は360億円、
インターネット、携帯電話への配信料も含む
とあり、その費用の7割をNHKが負担しているそうですが、
インターネット、携帯電話の放映の収入はどこに入っているのでしょうか。
なんとなくNHKは、いいように民放に使われているような感じがしますね。
投稿: 元安川 | 2014年2月16日 (日) 20時52分
« ふくしま第二保育園保護者会より | トップページ | バレンタインデー »
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッカーのパブリックビューイング(2025.04.28)
- 負け組日本・大谷翔平と力道山(2025.03.21)
- 箱根駅伝・オールドメデイア(2025.01.04)
- ドラゴンフライのアリーナをJR西日本広島支社跡地に建設?(2024.12.01)
- 漫画の世界の人・大谷翔平(2024.09.22)
やや異論です。
少し前、ネットの調査ではオリンピックで何に一番興味があるかというアンケートで、オリンピックには興味がない、という若者が一番多く驚きました。マスコミが騒ぎ立てるほど、今の若者はオリンピックには熱中していないようです。
それからスマホというのは今や生活インフラの一つですから、スマホで何をしているかは多種多様です。電話を使っているからコレコレだという議論が成り立たないように、スマホで括るのは無理があるように思います。
投稿: 沼田川 | 2014年2月16日 (日) 09時34分
沼田川様
私もソチオリンピックが始まるまでは、全く興味がありませんでしたが、
始まったら、
スノーボードの平野、平岡選手の銀、銅メダル、
スキージャンプの葛西の銀メダル
見たこともないスノーボードクロス、
等々、夢中になって見ています。
可笑しいですね。
私はiPadを使っていますが、
「iPadは命より大切だ」といって、
妻に笑われています。
インターネットは、
これまでと全く別次元の世界を創り出したのは確かなようですね。
投稿: 元安川 | 2014年2月16日 (日) 14時36分
NHKの受信料の件を考えたら、NHKが国際的なもので放映権を得たなら、無料放送している民放には無料配信すべきだろうと思います。そのときの条件として民放はスポンサーを得てはいけないと。
オリンピックの放送は、BSがメインのようですね。
BSの受信料だけで放映権を得ているのなら仕方ないですが、どう考えても通常の受信料収入からだと思います。
日本選手がメダルの可能性がある種目だけでも、通常の番組で全て放送してほしいですね。
またネットでNHKが配信しているのを視聴するのは無料です。
ネットで、いつでもどこででも、日本選手が活躍している全ての種目を簡単に見れればいいですね。
ネットのニュースにリンクが貼りやすいように。
投稿: やんじ | 2014年2月16日 (日) 16時09分
やんじ様
ソチオリンピックとリオデジャネイロオリンピックの放映権料は360億円、
インターネット、携帯電話への配信料も含む
とあり、その費用の7割をNHKが負担しているそうですが、
インターネット、携帯電話の放映の収入はどこに入っているのでしょうか。
なんとなくNHKは、いいように民放に使われているような感じがしますね。
投稿: 元安川 | 2014年2月16日 (日) 20時52分