東電は不起訴?
国土交通省と運輸安全委員会は、JR北海道がレール点検数値を改ざんしたことで、容疑者不詳として北海道警に刑事告発したということです。
それならば、これまでデータの改ざん、隠蔽の限りを尽くし、原発が「安全」「安い」とウソをつき、未熟な技術と杜撰な運営で、膨大な毒物を日本国土にばら撒いて、多くの日本国民の生活と健康を奪った東京電力は、どれほど多くの人が、どれほど多くの罪状で告訴されるのか、想像もつきません。
何しろ、こんなことを繰り返してきた企業です。
1978年 福島第一原発3号機で、制御棒の脱落により日本初の臨界事故が発生。2007年まで隠し続けた。
1979年 福島第一原発1号機で、弁を作動させる装置を不正に設定して検査を受けた。
1992年 柏崎刈羽原発1号機で、ポンプの故障を隠して定期検査を誤魔化し、そのまま原子炉を起動した。
2002年 原発に関する29件のトラブルを隠蔽していたことで、東電の原発、全17基に停止命令が下された。
それでも懲りずに。
2005年 福島第一原発6号機で、可燃性ガス濃度制御系流量計の入力基準改ざんがあった。
2007年 柏崎刈羽原発1号機で、故障偽装など定期検査時の不正が常態化していた。
2007年 福島第二原発4号機で、制御棒駆動装置の不正交換を偽装した。
他にも、放射能の測定値を改ざんし、排気筒から出る放射性物質の濃度が実際より低いように見せかけたこともありました。
2011年3月以降のことについては枚挙に暇がありません。
しかし、日本では、これらの犯罪は国が告訴するどころか、国民の告訴に対しても不起訴としました。
国家ぐるみの犯罪に関しては、一億総懺悔ということになるのでしょうか。
東電の強制捜査を求め、被災者ら東京地検囲む
http://www.youtube.com/watch?v=oz2Ot35xITs
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
本当に酷い国だと思います。
もし事故を起こした電力会社の責任を問えば、どこもそんなに大きなリスクは負わないでしょうから、それだけで原発は即ゼロになることは間違いありませんね。
投稿: アコ | 2014年2月25日 (火) 12時14分
ピントがずれた法律の話で恐縮ですが,刑事訴訟法上告訴や告発を受けた警察,検察庁はこれを受理しないことはできません。
ところが実際は,(特に警察は)事実が特定されていない,証拠が不十分などと理由にならない理由を付けてなかなか告訴・告発を受理しません。
もちろん告訴・告発の濫用を避ける必要はありますが,法律上の根拠がないことをしている捜査機関にも問題があると思います。
投稿: もみじ日記 | 2014年2月25日 (火) 21時59分
アコさん
原発は、どの国でも国の支援なしには成立しない不経済でリスクの高いものです。
高いコストもリスクも国民に押し付けて、一部の人たちだけが利益を得る構造は糾弾されるべきものだと思います。
投稿: 工場長 | 2014年2月25日 (火) 22時17分
もみじ日記さん
何よりも司法に訴えないと事実が分からないという政治の怠慢が続いているように感じます。
また、この件については、多くの人が求めているのは「強制捜査」です。検察は、代表的な例で小沢一郎氏の一連の事件などでは相当に強引な捜査をしていますが、電力会社に関しては電力会社からの都合の良い提出書類だけで不起訴を決めています。
こうしたことも大きな問題だと感じます。
投稿: 工場長 | 2014年2月25日 (火) 22時21分
« フェイスブックがワッツアップを1.9兆円で買収 | トップページ | お雛様みたいだ »
「電力問題」カテゴリの記事
- 報道されない集団訴訟(2017.12.16)
- 地球に小氷期がくる?(2017.11.15)
- 脱原発どころか100%再生可能エネルギーという現実(2017.10.19)
- 原発が停まり電力が余る(2017.09.11)
- 広電の架線レス化計画(2017.06.24)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/211008/59191796
この記事へのトラックバック一覧です: 東電は不起訴?:
本当に酷い国だと思います。
もし事故を起こした電力会社の責任を問えば、どこもそんなに大きなリスクは負わないでしょうから、それだけで原発は即ゼロになることは間違いありませんね。
投稿: アコ | 2014年2月25日 (火) 12時14分
ピントがずれた法律の話で恐縮ですが,刑事訴訟法上告訴や告発を受けた警察,検察庁はこれを受理しないことはできません。
ところが実際は,(特に警察は)事実が特定されていない,証拠が不十分などと理由にならない理由を付けてなかなか告訴・告発を受理しません。
もちろん告訴・告発の濫用を避ける必要はありますが,法律上の根拠がないことをしている捜査機関にも問題があると思います。
投稿: もみじ日記 | 2014年2月25日 (火) 21時59分
アコさん
原発は、どの国でも国の支援なしには成立しない不経済でリスクの高いものです。
高いコストもリスクも国民に押し付けて、一部の人たちだけが利益を得る構造は糾弾されるべきものだと思います。
投稿: 工場長 | 2014年2月25日 (火) 22時17分
もみじ日記さん
何よりも司法に訴えないと事実が分からないという政治の怠慢が続いているように感じます。
また、この件については、多くの人が求めているのは「強制捜査」です。検察は、代表的な例で小沢一郎氏の一連の事件などでは相当に強引な捜査をしていますが、電力会社に関しては電力会社からの都合の良い提出書類だけで不起訴を決めています。
こうしたことも大きな問題だと感じます。
投稿: 工場長 | 2014年2月25日 (火) 22時21分