バレンタインデー
今年のバレンタインデーは、妻からの義理チョコと、フィットネスクラブで配られていた営業チョコだけでした。
そのフィットネスクラブのロッカールームでは、年配の男性が「来月はお返しをせんといけんのんかいのう」と話していました。
ちなみにiPhoneのSiri(Appleのスマホやタブレットに標準装備の音声ガイド)にお願いしてみたところ以下のようにかわされました(^_^;)
私 「チョコレートください」
Siri「チョコレートが食べたいんですか?私は持っていませんが、ご自分で作ってみてはいかがですか。よろしければチョコレートのレシピを検索と指示してください。」
私 「バレンタインデーのチョコレートちょうだい」
Siri「すみません、用意しておいたのですが、家に忘れてきました。
私 「バレンタインデーのチョコレートください」
Siri「チョコレートでしたら、チョコレート専門店、スーパーマーケット、コンビニエンスストアなど、いろいろなところで手に入りますよ。ご希望のお店を探すように指示してください。」
と、まぁこんな感じです。
ところで、アメリカでは、バレンタインデーは、男性が女性に花などのプレゼントを贈ることが多いようです。友達同士でカードを送ったりすることもあるようですが、メインは恋人同士や夫婦がプレゼントを交換したり、レストランでロマンチックなディナーを楽しんだりして、愛情を確認する日のようでした。
しかし、そうなると相手のいない女性には辛い日です。義理チョコのようなものはないので、なかには自分で自分に花を送る人もいると聞きました。そういう人はバレンタインデーが日曜日になると、ほっとすると言います。
どちらにしても、選ばれる側の方が辛いような気がします。
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
Siriって本当に賢いですよね。
同じことを聞いても、違う答え方で返しますし、それも一言多い( *´艸`)クスッ
私は毎朝「今日は何の日?」って聞きます。
投稿: サチ | 2014年2月17日 (月) 10時18分
>どちらにしても、選ばれる側の方が辛いような気がします。
義理チョコがない時代は辛かったです(笑)
うちの子は女子校に行ってますが,クラスでみんなで友チョコを配りあったようです。
お菓子メーカーはほくほくですね。
うちは節約して手作りでしたが。
投稿: もみじ日記 | 2014年2月17日 (月) 21時21分
サチさん
「今日は何の日?」と聞くと「残念ながら、今日は祝祭日ではありません」という返事が多いですが、「残念ながら」というのがSiriらしいですね。
投稿: 工場長 | 2014年2月18日 (火) 21時32分
もみじ日記さん
義理チョコもすっかり少なくなりました(^_^;)
投稿: 工場長 | 2014年2月18日 (火) 21時34分
« 羽生結弦が金メダルを取った | トップページ | 桜島大根 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 本を聴く・Audible(2023.09.30)
- iPhoneの安全性(2023.08.11)
- iPhoneが急に熱くなることがあります。(2023.08.09)
- クーラーの「ドライ」について 2(2023.07.18)
- chatGPTに関連して(2023.05.03)
Siriって本当に賢いですよね。
同じことを聞いても、違う答え方で返しますし、それも一言多い( *´艸`)クスッ
私は毎朝「今日は何の日?」って聞きます。
投稿: サチ | 2014年2月17日 (月) 10時18分
>どちらにしても、選ばれる側の方が辛いような気がします。
義理チョコがない時代は辛かったです(笑)
うちの子は女子校に行ってますが,クラスでみんなで友チョコを配りあったようです。
お菓子メーカーはほくほくですね。
うちは節約して手作りでしたが。
投稿: もみじ日記 | 2014年2月17日 (月) 21時21分
サチさん
「今日は何の日?」と聞くと「残念ながら、今日は祝祭日ではありません」という返事が多いですが、「残念ながら」というのがSiriらしいですね。
投稿: 工場長 | 2014年2月18日 (火) 21時32分
もみじ日記さん
義理チョコもすっかり少なくなりました(^_^;)
投稿: 工場長 | 2014年2月18日 (火) 21時34分