新幹線と新球場・マツダスタジアム
東京との往復は、近頃専ら新幹線だが、
マツダスタジアムが見えてくると「あー、広島に帰ってきたなー」と、
ほっとする。
のぞみは途中、横浜、名古屋、京都、大阪、新神戸、岡山と止まるが、
止まってから、駅名の表示を確認しないとどこの駅かわからない。
どこも似たり寄ったりだ。
広島だけは、マツダスタジアムが見えてきたら「広島」だとわかる。
マツダスタジアムは広島駅に近いこともあって、
岩国、呉等JR線を利用する観客を大きく増やしたと思うが、
こんな効果があるとは、思わなかった。
マツダスタジアムは、
新幹線、山陽本線からも、試合をしていることが見えるよう、
観客席の北側を開けている。
ナイターがされている時など、通りかかると、
思わず「これから行こうかな」とすら、思うこともある。
新球場・マツダスタジアムは明らかに広島のシンボルとなった。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
今のランドマークは、マツダスタジアムなんですね。
新幹線には随分と乗っていませんが、昔は、長いトンネルを抜けたら見える我が母校と、赤いUCCの看板とそれとHITCHIの看板?もあったと思います。
母校から授業中に新幹線の工事が進むのを見ていました。開通前に試走する新幹線を見つけると、時授業中でも、皆で歓声をあげていました。先生も怒ること無く一緒に見ていました。
今なら、我が家を見て、帰ってきたな〜〜って思うでしょうね。
投稿: やんじ | 2014年2月 2日 (日) 17時58分
やんじ様
東京のランドマークは、スカイツリーと雷門。
広島のランドマークは、厳島神社と原爆ドーム、それにマツダスタジアム。
厳島神社と原爆ドームは日本のランドマークでもありますね。
投稿: 元安川 | 2014年2月 2日 (日) 18時15分
« ネットフォーラム | トップページ | リケジョに過熱報道 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッカーのパブリックビューイング(2025.04.28)
- 負け組日本・大谷翔平と力道山(2025.03.21)
- 箱根駅伝・オールドメデイア(2025.01.04)
- ドラゴンフライのアリーナをJR西日本広島支社跡地に建設?(2024.12.01)
- 漫画の世界の人・大谷翔平(2024.09.22)
今のランドマークは、マツダスタジアムなんですね。
新幹線には随分と乗っていませんが、昔は、長いトンネルを抜けたら見える我が母校と、赤いUCCの看板とそれとHITCHIの看板?もあったと思います。
母校から授業中に新幹線の工事が進むのを見ていました。開通前に試走する新幹線を見つけると、時授業中でも、皆で歓声をあげていました。先生も怒ること無く一緒に見ていました。
今なら、我が家を見て、帰ってきたな〜〜って思うでしょうね。
投稿: やんじ | 2014年2月 2日 (日) 17時58分
やんじ様
東京のランドマークは、スカイツリーと雷門。
広島のランドマークは、厳島神社と原爆ドーム、それにマツダスタジアム。
厳島神社と原爆ドームは日本のランドマークでもありますね。
投稿: 元安川 | 2014年2月 2日 (日) 18時15分